目次
2歳児の幼児教室の内容は?イクウェルチャイルドアカデミー編
現役保育士で、息子に英才教育をしています、乳幼児教育アドバイザーのいちごんです。

幼児教室ってどんなことをするんですか?内容を知りたいです!
息子は、1歳からイクウェルチャイルドアカデミー(七田式)という幼児教室に通っています
今回の記事では、幼児教室の2歳児のクラスが、どのような内容を行うのか、使用されていた教材についてご紹介ます。
- 幼児教室(イクウェルチャイルドアカデミー)の2歳児のクラスが、どのような内容を行うのか、使用されていた教材についてご紹介ます。
幼児教室2歳児 イクウェルチャイルドアカデミー授業内容①
- こんにちはの歌を振り付きで歌う。
- 今日の日付(月雅称も)、天気(マークも)、季節の確認。
- 自分の名前(フルネーム)・生年月日を言い、キャンドルの火を吹き消す。
- カレンダーを見ながら、今日の日付、明日・昨日・明後日・一昨日の日付、1日から10日、14日、20日の読み方を確認する。
- 月雅称の歌をききながら、フラッシュカードを見る。
- 5月にちなんだ竹の子6枚(長い、中ぐらい、短い物が各2枚)を長さ順に、竹やぶの絵にマジックテープが貼ってあるものに貼り付ける。
- 先生が竹の子を貼った物を覚え、同じように貼る。
- 1から5まで書いてある箱に先生が指人形を隠して入れ、子どもがどこに入っているか予想して当てる。
リンク
- 色々な絵が書いてあるカードを10枚ぐらい大きな紙にマジックテープで貼り付けた物を5秒間見せ、隠して何があったかを言わせ、言えたカードを貰う。
リンク
- 貰えたカードを数える。
- フラッシュカードを見る。
- 漢字カードのフラッシュを見る。
リンク
リンク
リンク
- 漢字カードを2枚1組にして物語を作り、覚え、カードを同じ場所へ置く(14枚)(リンク法の暗記)
-
今月の俳句カードを見る。
リンク
リンク
リンク
リンク
- お箸正しく持ち、小さい消しゴムをつかみ、箱へ入れる。
リンク
リンク
- 「はひふへほ」のひらがなとカタカナのカードをセットにしてカードをセットにしながら、貯金箱へ入れる。
リンク
- 先生に指示された場所に、指人形を置く。(一番右上、右側の真ん中、下の列の中央など)
- 図形の型はめパズルをする。その時に正しい名称を伝える。(正方形、楕円、長方形、六角形など)
- 足して3になる数を理解出来るように、小さいブロックが1、2、3と繋がっている物と何個のブロックを繋げると3になるのかを考えて繋げる)
リンク
- 100玉そろばんを見て一列に10個ある玉を左右に分け、「7と3で10」、「2と8で10」、「4と6で10」など目で見て先生と一緒に言う
- 100玉そろばんを先生が前で動かし、お母さんが子どもの脇を持って前を向け、「右〜、左〜、上〜、下、(上に持ち上げて1から10までカウント)
- 「ありがとうございました」と立って頭を下げる
- 今週暗唱できたものを先生に聞いてもらう(今週は、すらすら絵本1冊、松尾芭蕉の俳句5句、数字変換100ワード11〜20、2たす)
イクウェルチャイルドアカデミー幼児教室の関連記事
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!

家で知育する方法ってなんかあります?公文って7,800円で高くて。。
それなら、通信教材がいいですよ!息子もやっているので、紹介しますね!
通信教材ってどうやって選ぶんですか?
どの通信教材を選ぶかは、無料資料請求をして、実際に教材を取り寄せて子どもと一緒にやってみなければ、子どもがどんな反応をするのか分からないし、無料資料請求をしてみるのがいいですよ!

た、たしかに。。無料資料請求します!
今からご紹介した通信教材は全て無料資料請求をして教材を取り寄せています。
Z会幼児コース
Z会も、息子は受講していました。親の負担は、こどもちゃれんじよりもありますが、中学受験に必要な後伸び力を実体験を通して学んでいきます。
無料資料請求をすると、お試し教材が届きます!
お試し教材の絵本が凄くよかったです!
その割にはバランスがいい!
おもちゃはついてきませんが、子どもが好きなキャラクターもあり、楽しみなが学べる内容です。
浜学園の幼児教室「はまキッズ」と内容は近いです!
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!