✔︎この記事の信憑性
✔︎幼児家庭教師・オンライン幼児教室の代表。0歳から小学2年生の生徒にマンツーマンで教えている。
✔︎ひらがなの書きを勉強できるおすすめの知育玩具
について解説しています!
ひらがなの勉強をするコツは、楽しく!知育玩具が効果的!
ひらがなを楽しく勉強することが必要な理由

![フリーイラスト] 手をつなぐ幼稚園児の男の子と女の子 - パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集](https://publicdomainq.net/images/201801/27s/publicdomainq-0018271uzm.jpg)
お勉強を楽しい!と思えるようにするには、技術が必要。
でも、なかなか難しいですよね。
お勉強を楽しい!と思えるようにする効果が、ひらがなの読み書きを勉強できる知育玩具にあるんです。
ひらがなが読めるようになる勉強をする知育玩具のおすすめ
アンパンマン にほんご えいご 二語文も! アンパンマン おしゃべりいっぱい! ことばずかんSuperDX



✔︎この記事の信憑性 ✔︎4歳の男の子のママ。(@hoikushi_mama_)✔︎保育士・幼稚園教諭として働き、5000人超えの指導経験がある。✔︎幼児家庭教師[…]
アンパンマン ひらがなタブレット

ブロックラボ アンパンマンひらがなブロック

くもん ひらがなつみき

くもん 絵あわせ きしゃポッポ あいうえお~ひらがな~





英才教育保育士 元保育士・幼稚園教諭で、幼児教室を運営しているママ(@hoikushi_mama_)です。 突然ですが、ひらがなが読めるようになったら、 気を抜かずに、すぐに!!カタカナを覚[…]
マグネット ひらがな MA-MGJH まなびっこ

ひらがなが書けるようになる勉強をする知育玩具のおすすめ
くもん出版 もじ(ひらがな)・かずボード

スイスイおえかき ドラえもん どこでもボード【ひらがな・とけい・ABC・おえかき】

3つのステップで「ひらがな」を学ぼう! ミッフィー ひらがなのおうち


ひらがなって覚えにくいですよね。
形が似ているひらがなが多いのも覚えにくく間違えやすい原因の一つです。
次は、似ているひらがなや、まだ覚えていない怪しいひらがなを一気に覚える手作りの教材を使った方法をお伝えします。
間違いやすいひらがな
間違いやすいひらがなを書き出してみます。
- め・ぬ
- い・り
- さ・き・ち
- く・し・つ
- は・ほ
- わ・れ・ね
- ろ・る
ひらがな読めるようになったかも!と思ったら、特に間違いやすいひらがなもしっかり読めているのか注意して見てあげることが大切です。
ひらがなをしっかり読めているか確認をする方法
ひらがな表やひらがなポスターに、ランダムに言ったひらがなを見つけてシールを貼る方法です。
でも、息子の場合、ひらがな表の位置を覚えていてシールを貼っていったので、「は・ほ」などいつも読み間違えるひらがなも、スイスイ貼っていきました。
遊びとしてはよいですが、ひらがな表にシールを貼るのは、「子どもがどのひらがなを読めているか、読めていないひらがなはどれか?」を確認するのであれば、ひらがな表を暗記している場合もありますので、見極めが必要です。
ひらがな表は、確認の為に使うなら、イラストに頼らないひらがなのもが載っているポスターがオススメです↓
間違えやすいひらがなを覚える方法
子どもが間違えやすいひらがなが分かったら、記事上の写真のように、折り紙に間違いやすいひらがなを書いていきます。
間違えやすいひらがなカルタの遊び方
勝手に文章を作ります。
「ほしがキラキラ綺麗だな」等。
それが取れるようになったら、「ほ」と「は」の折り紙を見せて、「ほ はどっち?」と二択で質問します。
それも答えられるようになったら、間違えやすいひらがなの折り紙を見せて、「これはなんて読む?」と質問していきます。
それが出来るようになれば、間違えやすいひらがなも読めるようになります。
間違えやすいひらがなを、どのように覚えることが出来るのか息子に実際にやってみた方法をお伝えしました。
ご参考になれば、嬉しいです。
ひらがなの読み書きの勉強 通信教材を使うのもあり!
でも、無料で教材や絵本をもらえるので、資料請求がお得です。
Z会幼児コースは、中学受験に必要な力をつけながら、ひらがなも学べる!

ポピーは、安いけど、楽しみながらひらがなの読み書きを勉強することができる!
ポピーは、工作なども充実していますが、学校で使うドリルも作っている会社。英才教育保育士 元保育士・幼稚園教諭で、幼児教室を運営しているママ(@hoikushi_mama_)です。 保育園の保護者様 ひらがな1歳ぐらいで読めるようになったらいいなーと思ってるんです[…]
✔︎この記事の信憑性 ✔︎4歳の男の子のママ。(@hoikushi_mama_)✔︎保育士・幼稚園教諭として働き、5000人超えの指導経験がある。✔︎子どもが4歳の時、ドリルを40冊[…]