目次
4歳ひらがなが読める!でも書けないを解決するおすすめドリル
✔︎この記事の信憑性
✔︎保育園・幼稚園で働き、5000人超えの指導経験がある。
✔︎幼児家庭教師・オンライン幼児教室の代表。
0歳から小学2年生の生徒にマンツーマンで教えている。
✔︎幼児家庭教師・オンライン幼児教室の代表。
0歳から小学2年生の生徒にマンツーマンで教えている。
✔︎本記事でわかること
✔︎4歳でひらがなが読めるようになったら、書けるようになるためにすること
✔︎4歳におすすめのひらがなドリル
✔︎4歳がひらがなを上手に書けるようになるための教え方
✔︎4歳におすすめのひらがなドリル
✔︎4歳がひらがなを上手に書けるようになるための教え方
について解説しています!
ひらがなが読めるようになる方法を知りたい方は、こちらをご覧ください。
関連記事
【保育士解説】赤ちゃんから出来る!1歳でひらがなを読めるようになる教え方 英才教育保育士元保育士・幼稚園教諭で、RAスーパーキッズ養成塾を運営しているママ(@hoikushi_mama_)です。保育園の保護者様ひらがな1歳ぐらい[…]
4歳でひらがなが読める!で安心するのは早い理由
ひらがなを読めるからって安心するのは、まだ早い!ラスボスのようにカタカナがいる!
ひらがなが読めるようになったら、カタカナの読みと、ひらがなの書きを進めていきましょう!
カタカナの読みは、遊びながら少しずつで大丈夫です。
図鑑や絵本のカタカナを指差して一緒に読んだり、おもちゃを使うのもアリです。
リンク
関連記事
くもん絵合わせきしゃポッポで遊ぶと、2歳でカタカナが覚えられた! 英才教育保育士現役保育士で、息子に英才教育をしています、乳幼児教育コンサルタントのいちごんです。 保育園の保護者様くもんでカタカナの知育玩具って発売されてるんです[…]
4歳ひらがなが書けない!を解決するドリル
4歳 ひらがなが書けない理由を明確にしよう!
ひらがなが書けない理由は、3つあります。
鉛筆を動かす経験が少ないから、書けない。
ひらがなの書き方が分からなくて書けない。
ひらがなを書くやる気がないから、書けない。
このどれに当てはまるか、お子さんの様子を見極めてあげましょう!
4歳 鉛筆を動かす経験が少ない場合は、運筆ドリルから始めよう!
絵を描くことが好きな子がいれば、好んで描かない子もいる。
書く経験が少ない子どもは、鉛筆で書く線がふにゃふにゃしてるよ!!
書く経験が少ない子どもは、鉛筆で書く線がふにゃふにゃしてるよ!!
絵を好んで描かないので、書く経験が少ない。
鉛筆で書く線が、筆圧が弱くふにゃふにゃ!
上の赤シールは、筆圧があり、まっすぐな線を書くことができています。
緑の線は、筆圧が弱く、まっすぐな線が書けていない!
緑の線は、筆圧が弱く、まっすぐな線が書けていない!
まっすぐな線を書くことができて、筆圧がしっかりとあれば、ひらがなを書く練習に進んでオッケー!!(次に解説するよ)
もし、ふにゃふにゃの線のようなら、運筆ドリルから始める必要があります。
4歳 鉛筆を動かす経験が少ない場合の運筆ドリルは、「めいろ」がおすすめ!
めいろは、楽しく運筆力をあげてくれるよ!
リンク
リンク
4歳 ひらがなの書き方が分からなくて書けない子どもにおすすめのドリル
筆圧があり、まっすぐの線が書ける場合は、ひらがなのなぞり書きから始めましょう!
なぞり書きから、1人で書くことができるまで練習できるドリルです。
リンク
リンク
4歳 やる気がなくてひらがなが書けない。通信教材のドリルを使うのもあり!
ひらがなの勉強をしたくない!という子どもには、通信教材がおすすめ!
理由は、毎月届くのがうれしくて、進んでしまう!
年齢に合ったひらがなの書きを練習できるから。
Z会幼児コースは、中学受験に必要な力をつけながら、ひらがなも学べる!
Z会年少を受講していました。
中学受験に必要な後伸び力を実体験を通して学んでいきます。
お試し教材の絵本が凄くよかったです!
無料資料請求をすると、お試し教材が届くのですが、リニューアルしてめちゃくちゃよくなってるらしい!
Z会小学生コースも、Z会らしい考える良問が豊富とのこと。
今、おためし教材到着待ちです。
無料おためし教材はこちら!

ポピーは、安いけど、楽しみながらひらがなを書くことができる。
ポピーは、工作なども充実していますが、学校で使うドリルも作っている会社。
値段も安い!
ポピーも無料資料請求をして教材を試しました。
ポピーは、ちゃれんじ・Z会よりも一番安いです。
その割にはバランスがいい!
おもちゃはついてきませんが、子どもが好きなキャラクターもあり、楽しみながら、ひらがなも数字も学べる内容でした!
私、無料教材はどんどんいただく派です。笑
だって、子どもが実際にしてみないと良いか悪いかわからない!
みんなも無料の教材は、どんどん使いましょ!
だって、子どもが実際にしてみないと良いか悪いかわからない!
みんなも無料の教材は、どんどん使いましょ!
4歳 ひらがなを上手に書くことができるようになるおすすめのドリル
なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳を使う!
リンク
「なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳」は、その名の通りなぞらずにひらがなが上手くなります。


指でなぞりながら、お話するだけで上手く書けるようになりました!
特に「はねる」部分がすごく上手くなった!
特に「はねる」部分がすごく上手くなった!
ひらがながある程度書けるようになったけど、もっと上手く書けるようになればいいな、という方におすすめの一冊でした!
4歳ひらがなが読める!でも書けないを解決するおすすめドリルまとめ
ひらがなが書けない理由を見極める
筆圧が弱く、線がまっすぐ書けないなら、運筆からやってみよう!
運筆の次は、ひらがななぞり書き→1人で書けるようにしていこう!
ぼちぼちいきましょ!