願書の書き方

【小学校受験】願書の書き方をプロが徹底的に解説

【小学校受験】願書の書き方をプロが徹底的に解説
ママ
ママ

願書の書き方をたくさん教えてもらってきたのに、いよいよ願書を書くとなったら不安になってしまって・・・

これまでのアドバイスをもう一度確認したいから、改めて願書作成について解説をお願いして良いかしら。

塾長
塾長

願書作成に慣れている人はいませんから、アドバイスを一度聞いただけではよく分からないこともありますよね。

それでは、これまでレクチャーしてきた中からポイントを絞って解説していきますので、お子様が受験する願書に合わせた項目をだけでもしっかりと読んでくださいね。

また、それぞれの内容には、より詳しく解説している記事のリンクも貼っておりますので、そちらも併せてご覧いただけるとよく分かると思います。

もし願書作成でお困りのことやお悩みのことがございましたら、私が提供している「小学校受験願書作成」をご利用ください。

受験する学校やお子様の性格、ご家庭の様子に合わせて、どのように書いたら良いかをたっぷりレクチャーさせていただきます。

【小学校受験願書】書く前に知っておくこと

小学校受験における願書は、どのような意味を持つのでしょうか。

実際にお話しをお伺いすると、「正直、あまりよく分からない」と仰る方も多いです。

「面接で落ちてしまった。」という話を幼児教室や受験経験者から聞いたことのある方もいるのではないでしょうか。

お子さんのテストが完璧であっても、面接で落ちるご家庭は毎年多くいます。

そして、面接で不合格になってしまった方の多くは、願書がすでに不合格の内容なのです。

面接では願書から深掘りされるので、願書は完璧に仕上げることが合格への近道になります。

小学校受験の面接で失敗する人は願書がダメ!と断言できる理由

に詳しく書いていますので、参考にしてくださいね。

 

小学校受験の面接で失敗する人は願書がダメ!と断言できる理由 (1)
小学校受験の面接で失敗する人は願書がダメ!と断言できる理由 \合格率97%/ オーダーメイド願書作成 身上書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

願書の記入例は参考にすると落ちる

書店やインターネットでは、小学校受験に関する様々な書籍が出版されており、その中には願書の記入例がいくつか書かれています。

また、小学校受験専門の塾に通っていれば、各学校の対策会などで記入例のプリントをもらうことができるでしょう。

しかし、記入例を参考にしすぎるあまり、書き出しから終わりまで似たような内容・構成の願書になってしまっては、合格への道は遠のいてしまいます。

実際に願書の記入例はわかりやすく簡潔であるため、何が問題なのか?と疑問に思う方も少なくはありません。

しかし、塾や学校からもらった記入例を完全に再現した内容に魅力を感じるでしょうか。

小学校受験の願書は、その後の面接にも繋がる大切なものです。

印象に残る願書を作成することが、合格への第一歩となります。

小学校受験の願書で知りたいのは、受験者のこととご両親のことです。

記入例を参考にしてしまうと、簡素化され過ぎてしまい、何を伝えたいのか分からない

願書になってしまいます。

詳しくは、【小学校受験】願書の記入例を参考にすると合格できない理由

の記事で詳しく解説しています。

【小学校受験】願書の記入例を参考にすると合格できない理由
【小学校受験】願書の記入例を参考にすると合格できない理由 \合格率97%/ オーダーメイド願書作成 身上書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

小学校受験のお礼状の書き方は書く!

願書よりも前の段階で、悩むのがお礼状ですよね。

お礼状は必須ではありませんが、礼儀や責任感のあるきちんとしたご家庭だと印象づけるためにも、出した方が良いでしょう。

近年では特にお礼状を出す家庭は少ない為、品位を重んじる学校であれば尚更です。

学校によっては、担当の先生が丁寧にお返事をくださることもございます。

面接時、お返事へのお礼を伝えた所、お話が盛り上がったという方も合格者の中には多くいます。

 

ただし、お礼状の受け取りに積極的でない学校もあります。

毎年受験者が多くそこまで確認できない、公平性を保つために受け取らない伝統がある、等理由は様々です。

その点についてはお教室の先生とも相談し、可能であれば検討してくださいね。

詳しくは、【小学校受験】お礼状は必要?例文もプロが解説の記事を参考にしてくださいね。

【小学校受験】お礼状は必要?例文もプロが解説
【小学校受験】お礼状は必要?例文もプロが解説 \合格率97%/ オーダーメイド願書作成 身上書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

願書と身上書は別物

身上書とは、一言でいうと、履歴書のようなものです。

「それなら願書があるのでは?」と思った方もいるのではないでしょうか。

しかし、身上書と願書は全く用途が異なります。

願書は面接や入試選考に活用される書類であるのに対して、身上書は幼児教室に入るため、あるいは受験校にお子さんやご両親の身分を証明するために使われる書類です。

【小学校受験 】身上書の書き方や封筒・用紙選びをプロが解説の記事で詳しく解説しています。

 

【小学校受験 】身上書の書き方や封筒・用紙選びをプロが解説 \合格率97%/ オーダーメイド願書作成 身上書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

 

【小学校受験願書】書く前の準備

合格を勝ち取るための願書を書くためには、事前の準備が大切です。

願書をもらう前から受験は始まっているわけですから、しっかりと書くための素材や道具を準備してくださいね。

願書が書けない!というお悩みをお持ちの方に向けて、小学校受験の願書が書けないお悩みを解決する方法の記事もありますので、よろしければ参考にしてくださいね

<準備1 エピソードを集める>

志望理由、家庭の様子、子供の性格など、願書を書くための素材を集めておきましょう。

幼稚園での生活の様子、習い事での成長、お出かけした時の出来事、家庭でのお手伝い、など、日常の生活の中にたくさんのエピソードが転がっています。

なんとなく毎日を過ごしてしまうと気付きにくいものですので、受験用のノートを用意して、意識してエピソードを集めておくようにしましょう。

 

主に次のようなエピソードを集めておくと、願書作成にも面接にも役立てることができます。

  • 成長を感じるエピソード
  • 優しさや思いやりを感じるエピソード
  • お子さまの性格が分かるエピソード

 

お子さんの魅力が伝わるようなエピソードを集めることができれば、書く内容に困ることもなくなりますよ。

 

具体的なエピソードの集め方についてはこちらの記事も参考にしてください。

小学校受験の願書で不可欠なエピソードの集め方をプロが解説

 

小学校受験の願書で不可欠なエピソードの集め方をプロが解説
小学校受験の願書で不可欠なエピソードの集め方をプロが解説 \合格率97%/ 小学校受験 オーダーメイド願書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

小学校受験願書のネタ集めはいつごろから始めれば良いのでしょうか。

お子様が受験する小学校の教職員は、毎年数千枚の願書を確認します。そのため、付け焼き刃で考えたありきたりなエピソードは記憶に残りません。

逆に言えば、願書のネタが教職員の興味を惹くものであれば、試験時にも「あの願書の子か。」と好意的に見てもらえます。

 

また、願書の内容は、面接での質問材料としても使用されます。

内容が薄い願書では、面接時に質問することがなく、試験管も困ってしまいます。

そういった家庭のお子さんが合格を勝ち取るのは、難しいでしょう。

 

小学校受験の願書に関するネタ集めは、吟味が必要ですから、早ければ早いほど有利に働きます。

詳しくは、【小学校受験】願書のネタ集めは早めに動くことが合格に近付く理由

の記事で詳しく解説しています。

 

【小学校受験】願書のネタ集めは早めに動くことが合格に近付く理由
【小学校受験】願書のネタ集めは早めに動くことが合格に近付く理由 \合格率97%/ オーダーメイド願書作成 身上書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

<準備2 アピールポイントを見つける>

小学校受験の願書の中で、何をアピールするのかは人それぞれ。

これを書けば必ず受かる、と言った正解はなく、志望校によっても好まれるポイントは様々です。

小学校受験でのアピールポイントを増やすために、わざわざ習い事やボランティアを新しく始めた、というご家庭の話も毎年良くききます。

 

しかし、付け焼き刃で身につけたアピールポイントでは、試験監督もプロですからあまり意味はありません。

志願者であるお子さんには、それぞれ個性があり、それに合わせたアピールポイントをきちんと見極めて言語化する必要があります。

また、アピールポイントはお子さんの特性だけではありません。

ご家庭での教育方針や、家族での週末の過ごし方の中にも、アピールできるポイントはたくさんあります。

日常を振り返って、どのようなことをしているのかを一度書き出してみるのも良いでしょう。

【小学校受験】願書でアピールできる切り札を見つけるカギ

については、記事で詳しく解説しています。

 

【小学校受験】願書でアピールできる切り札を見つけるカギ
【小学校受験】願書でアピールできる切り札を見つけるカギ \合格率97%/ オーダーメイド願書作成 身上書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

 

<準備3 服装>

願書を取りに行く時から、服装などのマナーにも気を配りましょう。

お受験用のスーツであれば問題ありません。

もしまだお持ちでない方は、受験で必ず必要になりますので、早めに準備しておくことをおすすめします。

また、願書を入れるためのバッグも忘れずに準備してください。

 

どんな服装やバッグが良いかは、こちらの記事も参考にしてください。

 

【小学校受験願書】受け取りに行く時の服装は?プロが解説

【小学校受験願書】受け取りに行く時の服装は?プロが解説
【小学校受験願書】受け取りに行く時の服装は?プロが解説 \合格率97%/ 小学校受験 オーダーメイド願書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

<準備4 願書を印刷する用紙>

願書が配布される学校やインターネット出願の学校が主流ですが、学校によっては、願書を記入する様式をご自身で印刷することがあります。

また、インターネット出願でも、志願者票(受験者票)はご自身で印刷することになりますので、その場合も印刷するための用紙が必要です。

印刷する用紙がペラペラだと、機能性の面でも心象の面でもあまり良くありません。

 

コピー用紙のおすすめの厚さや紙質については、以下の記事で詳しく解説しています。

 

【小学校受験の願書】コピー用紙の厚さや紙質は?プロが解説

 

【小学校受験の願書】コピー用紙の厚さや紙質は?プロが解説
【小学校受験の願書】コピー用紙の厚さや紙質は?プロが解説 \合格率97%/ 小学校受験 オーダーメイド願書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

<準備5 筆記具>

綺麗な字で願書を書くためには、筆記具にもこだわりたいところです。

記入する枠の大きさに合わせて、ペンの太さを変えると綺麗に書くことができますので、いくつかのペンを用意しておくと良いでしょう。

 

以下の記事では、万年筆を使う方が良いのか、ボールペンを使う方が良いのかなどの疑問にもお答えしていますので、ぜひ参考にしてください。

 

【小学校受験願書】ボールペンの太さは?万年筆で書く?プロが解説

【小学校受験願書】ボールペンの太さは?万年筆で書く?プロが解説
【小学校受験願書】ボールペンの太さは?万年筆で書く?プロが解説 \合格率97%/ 小学校受験 オーダーメイド願書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

 

<準備6 印鑑>

願書に押印する場合は、苗字のみ刻印されている認印を使うようにしましょう。

認印の大きさは10.5mmをおすすめしています。

くれぐれも、ネーム印・スタンプ式はんこ・浸透印とも言われる「シャチハタ」を使わないようにしてくださいね。

 

10.5mmの認印が良い理由については、以下の記事で詳しく解説しています。

 

【小学校受験願書】印鑑を押す時に気を付けるポイントをプロが解説

 

【小学校受験願書】印鑑を押す時に気を付けるポイントをプロが解説
【小学校受験願書】印鑑を押す時に気を付けるポイントをプロが解説 \合格率97%/ 小学校受験 オーダーメイド願書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

<準備7 地図>

学校によって、受験が可能な通学区域や通学時間が決められており、それを証明するために通学経路や通学時間を願書に記入することがあります。

地図や通学経路の書き方は指定されていることが多いですので、しっかりと要項を確認するようにしましょう。

 

もし指定がない場合は、GoogleマップやYahoo!地図などを印刷して貼り付けても大丈夫です。

また、手書きした方が良い場合もありますので、通学経路の詳しい書き方については以下の記事を参考にしてください。

【小学校受験願書】地図や通学経路はどう書く?印刷はOK?プロが解説

 

【小学校受験願書】地図や通学経路はどう書く?印刷はOK?プロが解説
【小学校受験願書】地図や通学経路はどう書く?印刷はOK?プロが解説 \合格率97%/ 小学校受験 オーダーメイド願書作成 詳しくはこちらをクリック ...

<準備8 綺麗な字>

学校の先生に読んでいただく願書は、丁寧な字で書いてあることが大切です。

あまりにも字が汚かったり、誤字や脱字が多かったりすれば、文字から伝わってくる保護者の印象が悪くなってしまうでしょう。

 

しかし、たとえ字を書くのが苦手な方でも、字の大きさを合わせれば字を綺麗に見せることができます。

定規と鉛筆と辞典を使って、マスを書いたり、下書きをしたりすることで、綺麗な字に見せることが可能です。

 

字を綺麗に見せる具体的な方法については、以下の記事を参考にしてくださいね。

【小学校受験願書】字の大きさを合わせれば、字が汚い人も綺麗に見える!

【小学校受験願書】字が汚い人の悩みをプロが解決!
【小学校受験願書】字が汚い人の悩みをプロが解決! \合格率97%/ 小学校受験 オーダーメイド願書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

願書に必要な写真についての疑問を解決したい方は、【小学校受験】願書写真でもう悩まない!プロのアドバイスを公開!をご覧ください。

 

【小学校受験願書】書く時のアドバイス

準備が万全になったら、いよいよ願書を書く段階ですね。

願書の様式は学校によって異なりますし、書き方も学校ごとに差異がありますので、しっかりと要項を確認してから書き始めるようにしましょう。

ここでは、いくつかの想定される項目についてアドバイスさせていただきます。

願書での貴校/御校の書き方

小学校受験のための願書を作成するに当たり、正しい敬語や言葉遣いについて悩まれる保護者の方は少なくないでしょう。

普段何気なく使っている言葉でも、文章にしてみると「おや?」と違和感や疑問に思うことは多々あります。

その中でも代表的なのが、「御校」と「貴校」の使い分けです。

小学校受験の願書では、志望する学校を「貴校」と記します。

「貴校」という言い方は、元々平安時代の文法を基礎として発達、固定されていった「文語」という言語体系です。

つまり、「貴校」とは文章のために用いる書き言葉なのです。

「貴校」は文語(書き言葉)であると先に述べましたが、反対に「御校」は口語、つまり話し言葉として一般的に使用される言葉です。

広い意味では、現代語を指して口語と言う場合もあります。

ですから、面接時には「御校」を使う必要があります。

詳しくは、御校?貴校?小学校受験の願書ではどっちを使うべき?プロが解説

の記事で解説しています。

ぜひ参考にしてくださいね。

御校?貴校?小学校受験の願書ではどっちを使うべき?プロが解説 (1)
御校?貴校?小学校受験の願書ではどっちを使うべき?プロが解説 \合格率97%/ オーダーメイド願書作成 身上書作成 詳しくはこちらをクリック ...

願書の書き出しの書き方

願書の書き出しは、一番悩んでしまう方が多い部分。

しかし、書き出しの方法で先生がしっかりと読んでくれるかどうかが決まります。

願書の書き出しで気をつけたいポイントは、

  • 本に載っている例文や、塾でいただいた例文をそのまま使わないこと
  • パンフレットやホームページに載っている言葉をそのまま書かないこと

です。

どうしても書き出しが分からないと、例文を使いたくなってしまいますが、

個性が出にくく、良さが伝わりません。

書き出しから目を惹く文章を書けると合格に近づきますよ。

詳しくは、【小学校受験】願書の書き出しで失敗しないためのコツをプロが解説をご覧ください。

【小学校受験】願書の書き出しで失敗しないためのコツをプロが解説
【小学校受験】願書の書き出しで失敗しないためのコツをプロが解説 \合格率97%/ オーダーメイド願書作成 身上書作成 詳しくはこちらをクリック ...

備考欄の書き方

学校の先生は備考欄にも目を通しますので、基本的には空欄で提出するのはNGです。

備考欄に何を書けば良いのかは、要項や注記に記載があると思いますので、まずはしっかりと確認してください。

 

記入する事項について特に指定がない場合は、「志願理由」や「子供の性格」などの項目では書き切れなかったことを書いておくと良いでしょう。

受賞歴、海外移住歴、ボランティア歴、大会(コンクール)への出場歴など、箇条書きで簡潔に記入しておくと面接でも有利にはたらくかもしれません。

他にも、ご兄弟が在校生だったり、ご両親が卒業生だったりした場合は、記入しておくと良いでしょう。

 

備考欄の書き方については、こちらの記事も参考にしてください。

 

【小学校受験願書】備考欄の書き方は?プロが解説

【小学校受験願書】備考欄の書き方は?プロが解説
【小学校受験願書】備考欄の書き方は?プロが解説 \合格率97%/ 小学校受験 オーダーメイド願書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

 

兄弟がいる志望理由の書き方

ご兄弟が在校生である場合は、ご両親が学校のことを良く理解しているという点でも、学校の先生にご家庭について理解してもらっているという点でも有利に受験をすることができます。

願書にも、そのアドバンテージを生かした内容を書くようにしましょう。

例えば、「志願理由」の中で、上のお子さんの成長について触れたり、在校生の保護者だからこそ分かることを書いたりするのがおすすめです。

学校の教育方針について書くときも、他の保護者よりも説得力のある内容が書けますね。

 

ただし、有利だからといって油断するのは禁物です。

「兄弟が通っているから」という理由だけでは、合格を勝ち取ることはできません。

 

以下の記事では例文付きで志望理由の具体的な書き方を紹介しています。

【小学校受験願書】兄弟がいる志望理由の書き方は?例文も解説

【小学校受験願書】兄弟がいる志望理由の書き方は?例文も解説
【小学校受験願書】兄弟がいる志望理由の書き方は?例文も解説 \合格率97%/ 小学校受験 オーダーメイド願書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

 

 

健康状態の書き方

お子さんの健康状態を書くときも、まずは「願書記入上の注意事項」などの書類を確認してください。

「既往症」や「重度のアレルギー」、「通院が必要な病気・怪我」「学校生活を送る上で健康上配慮が必要なこと」などがあれば記入するように指示があると思います。

また、健康なお子さんでしたら「特になし」や「良好」と記入することが多いようです。

 

入学後の生活に関わることですので、健康状態の記入は誠実に書くようにしてください。

こちらの記事では、例文を交えて具体的な書き方について解説しています。

 

【小学校受験願書】健康状態の書き方は?プロが解説

【小学校受験願書】健康状態の書き方は?プロが解説
【小学校受験願書】健康状態の書き方は?プロが解説 \合格率97%/ 小学校受験 オーダーメイド願書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

 

 

住所の書き方

志願者情報のひとつである住所は、必ず記入欄が設けられている項目です。

住所を書く前に、「願書記入上の注意事項」などの書類を確認して、その見本通りに書くようにしましょう。

「住民票の通りに記入すること」や「省略せずに記入すること」などの注意事項があれば、それに従って書きます。

特に記載がないようであれば、基本的には住民票の通りに記載すれば問題ありません。

 

住所の書き方については、こちらの記事でも解説しています。

 

【小学校受験願書】住所の書き方はどう書くのが正解?プロが解説

 

【小学校受験願書】住所の書き方はどう書くのが正解?プロが解説
【小学校受験願書】住所の書き方はどう書くのが正解?プロが解説 \合格率97%/ 小学校受験 オーダーメイド願書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

 

子どもの長所・短所の書き方

お子さんの長所は比較的書きやすい項目だと思いますが、短所の書き方には注意が必要です。

学校の教育方針と同じ方向性か、家庭での見取りはどうか、お子さんに自覚があるかなどを踏まえて、総合的に長所と短所を考えるようにしましょう。

お子さんに関する記入項目は、「志願理由」と並んで重要な項目ですので、しっかりと内容を作り込むようにしてください。

 

書くときには、

 

  • 1つの内容に絞って書く
  • 具体例(エピソード)を交えて書く
  • 誠実に書く
  • 分かりやすく端的に書く
  • 短所は長所にもなるように書く

 

などのポイントを守って書くようにしましょう。

特に、長所を書くときは、日頃のお子さんの性格がありありと伝わるようにエピソードを交えて書くようにしてください。

また、短所を書く場合は、マイナスな印象で終わることのないように、改善に向けて取り組んでいることを交えて書くと良いです。

「子ども長所・短所」は、お子さんの良さをアピールできる項目ですので、最大限に魅力が伝わるようにしてください。

 

こちらの記事では、なぜ「子ども長所・短所」を書かせるのかの理由を含めて、「子どもの長所・短所」のより具体的な書き方を解説しています。

 

【小学校受験願書】「子どもの長所・短所」合格する書き方をプロが解説

 

【小学校受験願書】「子どもの長所・短所」合格する書き方をプロが解説
【小学校受験願書】「子どもの長所・短所」合格する書き方をプロが解説 \合格率97%/ 小学校受験 オーダーメイド願書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

 

 家庭の教育方針の書き方

「家庭の教育方針」も、願書では良くある項目ですね。

保護者の品格やご家庭の素晴らしさを伝えるチャンスですので、書く内容を練り上げておくようにしてください。

特に、親子面接や保護者面接がない学校は、この欄に記入された内容で「どのような家庭か」を判断されるため、合否に大きく関わってくるでしょう。

 

「家庭の教育方針」を書き始める前に、まずは「どのような子どもに育って欲しいか」をご両親で改めて考え直してみてください。

「挨拶などの礼儀がきちんとできる子」「誰に対しても素直で優しい子」など、「こんな子に育って欲しいな」という親御さんの思いがあると思います。

次に、「そのために取り組んできたこと」や「気を付けていること」を思い出して整理してみましょう。

できるだけ具体的な取り組みがあると、願書を読んだ先生にも親御さんの思いが伝わりやすいですし、説得力も増しますよ。

さらに、「家庭の教育方針」では、家庭でお子さんにどのように接しているかも大切なポイントですので、親子の関わり方を客観的に振り返りましょう。

 

「家庭の教育方針」に書く内容のイメージが固まったら、構成を考えたり、下書きをしたりする段階に入ります。

「家庭の教育方針」を書くときのポイントは、

 

  • 家庭と小学校の教育方針が一致していること
  • 具体的なエピソードを織り込むこと
  • 親の希望や押し付けを書かないこと
  • 内容と文字数を意識すること

 

などです。

各ポイントの具体的な説明については、以下の記事で解説しています。

 

【小学校受験願書】 家庭の教育方針はどう書く?プロが解説

 

【小学校受験願書】「家庭の教育方針」書き方をプロが解説
【小学校受験願書】「家庭の教育方針」書き方をプロが解説 \合格率97%/ 小学校受験 オーダーメイド願書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

 

家族構成や家族欄・職業の書き方

家族構成や家族欄・職業の書き方も、要項や注記、記入例などに従って書きましょう。

特に指示がない場合、「家族構成」は住民票に書かれている通り、同居している家族を書きます。

もし単身赴任などで住民票を同じにしていても同居していない場合は、備考欄等にその旨を記載しましょう。

家族を書く順番は、世帯主→配偶者→その他の家族(年長者順)にか書くのが一般的です。

また、備考欄には、親の職業や在学中のきょうだいを記載しましょう。

最近では、入試説明会などで「職業は書かないように」と指示されることもありますので、書き方には十分に注意してください。

 

具体的な家族欄や備考欄の書き方については、こちらの記事も参考にしてください。

 

【小学校受験願書】家族構成や家族欄・職業の書き方は?プロが解説

【小学校受験願書】家族構成や家族欄・職業の書き方は?プロが解説
【小学校受験願書】家族構成や家族欄・職業の書き方は?プロが解説 \合格率97%/ 小学校受験 オーダーメイド願書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

 

子供の性格に関する書き方

「子供の性格」は、「何を書くか」よりも「どのように書くか」が重要な項目です。

同じ性格を取り上げたとしても、書き方次第で願書を読む先生に魅力的に伝わる場合もありますし、全く印象に残らない場合もあります。

まずはお子さんの性格ついて、保護者ご自身がじっくりと考えてみてください。

お子さんの性格について多面的に理解することで、「子供の性格」に書く内容に深みが出るはずです。

 

書き方のポイントとしては、

 

  • お子さんの性格について親御さん自身が深く考える
  • 具体的なエピソードを入れる
  • 学校の先生に伝わるように易しい言葉を使う
  • 長所と短所に分けて書く場合、特に短所の書き方(言葉選び)は慎重に行う
  • 性格→具体例→まとめの構成にする

 

などが挙げられます。

場合によっては「子どもの長所・短所」と内容が重なることもありますので、そちらと併せて考えておくのが良いですね。

 

以下の記事では、「思いやり」「恥ずかしがり屋」などの性格を想定して、例文を掲載していますので、参考にしてみてください。

 

【小学校受験願書】子供の性格に関する書き方や例文をプロが解説!

 

【小学校受験願書】子供の性格に関する書き方や例文をプロが解説!
【小学校受験願書】子供の性格に関する書き方や例文をプロが解説! \合格率97%/ 小学校受験 オーダーメイド願書作成 詳しくはこちらをクリック ...

親の学歴の書き方

小学校受験を考えるご家庭の中で、「親の学歴がネックになるのでは。」という悩みを持つ方は少なくありません。

近年、小学校受験の願書では両親の学歴について指定があり、記入させる書類は減少傾向にあり、親御さんの学歴ではなく、志願者であるお子さん自身の個性や素質、思考力に目を向ける学校がほとんどです。
しかし、一方で願書には「家族欄」といわれる両親や同居家族に関する情報を記入する欄が現在でも多くの学校に存在しています。

家族について書く欄は、自由記述であることがほとんどです。

稀に「アンケート」という名目で、両親の学歴や職歴を書く紙が配布されることがあります。

その場合、素直に学歴を書いても高卒や中卒だからといって弾かれることはありません。

しかし、多くの受験対策塾では、「自由記述」である家族欄には学歴と職歴を大まかに書くことを推奨するでしょう。

願書に家族欄がある理由は、経済面で小学校六年間(あるいはそれ以上)の学費を払うことができるのか知りたいという学校側の思惑があります。

また、例えばキリスト系の教育を行う小学校であれば、両親の出身校が同じキリスト教の教育を行っているのであれば、「両親ともに宗教教育に理解があるだろう。」と学校側が判断することができます。

両親どちらかが志願先の学校の卒業生であれば、同じように学校側が「基本的な教育方針や親の関わり方を理解してくれているだろう。」という判断で好印象です。

親の学歴を書いた方が良い場合や、書かない方が良い場合など、詳しく知りたい方は、【小学校受験】親の学歴で落ちる?願書や面接で必要な理由を解説の記事をご覧ください。

【小学校受験】親の学歴で落ちる?願書や面接で必要な理由を解説
【小学校受験】親の学歴で落ちる?願書や面接で必要な理由を解説 \合格率97%/ オーダーメイド願書作成 詳しくはこちらをクリック オーダーメ...

 

母校である小学校に対する願書の書き方

家族内に卒業生がいることが不利に働くことは、殆どといってありえません。

むしろ有利に働くことがあるので、ぜひ記入してください。

お父様・お母様どちらかが母校の場合、願書を書く際には、母校出身の方が書くようにしてください。

ご両親とも、ご出身校の場合は、どちらが書いても構いません。

母校を受験する際の願書の書き方について、詳しく知りたい方は、【小学校受験】母校を受験する際の願書の書き方は?プロが解説をご覧ください。

 

【小学校受験】親の学歴で落ちる?願書や面接で必要な理由を解説
【小学校受験】親の学歴で落ちる?願書や面接で必要な理由を解説 \合格率97%/ オーダーメイド願書作成 詳しくはこちらをクリック オーダーメ...

 

 

願書の送付状の書き方

送付状(添え状)とは、願書を郵送する際に、簡単な挨拶文とともに添付書類をわかりやすく一覧にして書き出した書類のこと。

願書の書き方については、多くの幼児教室や学校説明会でも丁寧に説明されることがありますよね。

でも、送付状(添え状)に関しては特に説明されないことも多くなっています。

願書の送付状は、つける場合とつけない場合があります。

また、添え状は、学校指定のものがある場合は、そちらをご使用いただくことがベストです。

詳しい書き方については、【小学校受験】願書に送付状(添え状)は必要?プロが解説をご覧ください。

【小学校受験】願書に送付状(添え状)は必要?プロが解説
【小学校受験】願書に送付状(添え状)は必要?プロが解説 \合格率97%/ オーダーメイド願書作成 身上書作成 詳しくはこちらをクリック ...

国立小学校の志望動機の書き方

国立小学校とは、国が直接管理・運営を行う大学の附属小学校のことです。国立小学校は全国の都道府県に存在し、指定された通学範囲内に住む者であれば受験することができます。

国立小学校の教育方針やカリキュラムは、その学校によって様々です。

そのため、必ず学校見学会や体験授業に参加し、見聞きしたものの中から惹かれた点を具体的に書くことが重要です。

国立小学校の志望動機の書き方について詳しく知りたい方は、【国立小学校】志望動機の例文は?願書の書き方を解説を参考にしてくださいね。

 

【国立学園小学校】志望動機の例文は?願書の書き方を解説
【国立学園小学校】志望動機の例文は?願書の書き方を解説 \合格率97%/ オーダーメイド願書作成 身上書作成 詳しくはこちらをクリック ...

国立小学校には、保護者アンケートや作文のある学校があります。

詳しくは、【国立小学校受験】保護者アンケート・作文の内容は?学校別に解説

の記事をご覧ください。

 

【国立学園小学校】志望動機の例文は?願書の書き方を解説
【国立学園小学校】志望動機の例文は?願書の書き方を解説 \合格率97%/ オーダーメイド願書作成 身上書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

カトリック小学校願書書き方のポイント

カトリック系の小学校にも、他の私立・国立小学校と例外なく、志望理由や家庭の様子などの設問が書かれた願書があります。しかし、キリスト教の教えを重視するカトリック小学校ならではの設問や特徴もいくつか存在します。

これらの設問がある願書の場合、知識がなければ的外れな内容を書いてしまいかねず、志願先の学校の印象も悪くなってしまいます。

その際の注意点として、

  • 宗教観には触れなくても良い
  • カトリックの基本である、「隣人愛」を理解する
  • 教育観では、礼儀作法もアピール

が大切になります。

【カトリック小学校】願書の書き方で合格を手に入れる方法の記事では詳しく解説していますので、ご覧ください。

【カトリック小学校】願書の書き方で合格を手に入れる方法
【カトリック小学校】願書の書き方で合格を手に入れる方法 \合格率97%/ オーダーメイド願書作成 身上書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

 

【小学校受験】願書の書き方で迷ったら

これまでたくさんの書き方のポイントを解説してきましたが、お役に立つ情報がご提供でしょうか。

願書は「学校へのラブレター」と表現されるように、「入学したい」という気持ちを如何に伝えられるかが重要です。

そのためには、書く内容はもちろん、書き方にもコツが必要になります。

願書は受験合格の第一関門ですので、しっかりと作り込むようにしてください。

 

ただ、これまで願書添削をしてきて、「他の内容にした方が面接対策に繋がるのに」、「もっと表現を工夫したら想いが伝わるのに」という、もったいない願書にたくさん出合ってきました。

確かに、願書作成に慣れていないと、何をどう書くのが正解なのか分からないのは仕方ないと思います。

 

そこで、ぜひご検討いただきたいのが私の提供する「小学校受験願書作成」です。

一般的な願書作成サービスや幼児教室での指導と異なり、お子様の性格やご家庭の様子についてしっかりとヒアリングをしながら願書を作成しますので、そのクオリティの高さは他のサービスと一線を画すと自負しております。

事実、2022年の合格実績は97%を誇っており、願書作成が合格に向けた一歩になっていることがご理解いただけるのではないでしょうか。

 

また、願書作成は準備から完成まで非常に手間も時間もかかるため、家事に育児に受験対策に・・・と、日々お忙しい方にもうってつけのサービスです。

願書作成サービスを利用して浮いた分の時間は、家庭でペーパー対策をしたり、生活経験を積み重ねたりする時間に充てていただけます。

 

手間も時間も省けて、クオリティの高い願書ができる「小学校受験願書作成」をぜひご利用くださいね。

 

合格実績97%のオーダーメイド願書が作成できる「小学校受験願書作成」はこちらから

 

 

【小学校受験】 固定電話は必要?プロが解説
【小学校受験】 固定電話は必要?プロが解説 \合格率97%/ オーダーメイド 願書作成 詳しくはこちらをクリック オーダ...

 

 

error: Content is protected !!