✔︎この記事の信憑性
✔︎七田式フラッシュカードの内容
✔︎七田式フラッシュカードを使った感想
について解説しています!
フラッシュカード をまだ自宅で取り組んでいない方は、
ベビーパークの無料体験で実際に先生が
子どもにフラッシュカード をしてくれるところを見ることがおすすめ!
実際にどんな風にするのか、子どもの反応も見ることができるから、参考になるよ!
七田フラッシュカード おためしカード
七田式のフラッシュカードを気軽にお試しできるセット!
気軽にお試しできます。
わたしも一番最初に購入したのが、おためしカード。
七田フラッシュカード おためしカードの内容
- 50までのドッツカード
- 60単語のかなえちゃんのフラッシュカード
が入っています。
後からドッツカードもかなえちゃんカードも購入したので、
おためしカードは必要なくなりました。
3,000円弱の値段がかかります。
七田式フラッシュカード 国旗カード


七田式の国旗カードを購入しました。
七田式フラッシュカード 国旗カードを選んだ理由
- 七田式国旗カードの方がくもんと比べて、圧倒的にお得!
- 七田式フラッシュカードの方が、フラッシュしやすい!
枚数 | 値段 | |
七田式 国旗フラッシュカード | 180枚 | 3,850円 |
くもん 国旗フラッシュカード | 3箱で148枚 | 1,320✖️3箱=3,960円 |
七田式フラッシュカード 世界地理
世界地理のカードは、くもんからは発売されていません。
世界地理カードは、七田式だけだったので、七田式から購入しました。
関連記事
【保育士解説】赤ちゃんに本物の地球儀をおもちゃとして与えた効果
「キッズペディア世界の国ぐに」と「せかいの図鑑」を比較してみた!
七田式フラッシュカード 日本地理カード
枚数 | 値段 | |
七田式 日本地理カード | 47枚 | 1,320円 |
くもん 日本地図カード | 48枚 | 1,210円 |
改めて調べてみると、くもんの方がお得ですね!
ただ、七田式カードとは、日本地図がちがいます。
こうしてみると、くもんの地理カードは七田式のものより、
良さそう。
七田式フラッシュカード 名画カード
名画のカードは、くもんからも発売されていました。
でも、もう販売は終了しているので、アマゾンで価格が急騰しています。
七田式フラッシュカード 名画カードの使い方
- フラッシュカードとして使う
- 名画カードを壁に飾る
などして楽しんでいました。
また、名画の絵本を読んだり、
美術館などで名画を見かけると、
「名画カードに出てきた〇〇だったねー」
と話していました。
フラッシュカード だけするのではなく、
フラッシュカード で得た知識を、カードだけの知識だけで
終わらせるのではなく、『日常生活の中で知っていることで楽しい!』という気持ちが味わえるように
心がけていました。
七田式フラッシュカード 歴史人物カード
七田式フラッシュカード 歴史人物カードは、日本と世界で分けられている!
歴史上の人物のフラッシュカードをする時は、
「おじぃちゃんとおばぁちゃん見るよー」と声をかけていました。
意味がわかってきたら、昔に活躍した偉人ということも伝えていました。
日本の歴史上人物カード



七田式フラッシュカード ドッツカード
ドッツカードは、フラッシュカードの定番ですよね。
七田式のドッツカードは、1日分ごとに袋に入っているので、取り組みやすい!!
七田式フラッシュカード 四字熟語フラッシュカード
七田式の四字熟語は買わずに、くもんの四字熟語カードを購入しました。
理由は、七田の四字熟語カードは漢字だけ!
くもんの四字熟語カードは、イラストがついていて楽しそうだったから。
七田式フラッシュカード かなえちゃんカード
かなえちゃんカードは、英語と日本語の2種類ある!
かなえちゃんカード日本語
【七田式フラッシュカード】の口コミとやり方は?
写真付きで保育士ママが解説!まとめ

七田式フラッシュカードを購入するか、
フラッシュカード に取り組むか、まだ迷っている方は、
- 無料でフラッシュカード をお試しできること
- フラッシュカード に対する子どもの反応を見ることができるから!
ママ 幼児教室の体験って行ってみたいけど、どんな感じなの? 英才教育保育士 保育士ママは、21箇所の幼児教室の体験に行ってきました!その中から全国展開をしている幼児教[…]
英才教育保育士 元保育士・幼稚園教諭で、幼児教室を運営しているママ(@hoikushi_mama_)です。 フラッシュカード って気になるけど、危険性も怖いし、始め方もわか[…]
✔︎この記事の信憑性 ✔︎男の子のママ。(@hoikushi_mama_)✔︎保育士・幼稚園教諭として働き、5000人超えの指導経験がある。✔︎実際に[…]