- 1 [幼稚園選びのプロが教える]幼稚園の選び方 まとめ
- 2 [幼稚園選びのプロが教える]幼稚園の選び方 まとめ
[幼稚園選びのプロが教える]幼稚園の選び方 まとめ
[幼稚園選びのプロが教える]幼稚園の選び方 まとめ
幼稚園選びはいつから始める?
幼稚園選びはいつから始めればいいですか?
そんなご質問をよくお受けします。
1歳の誕生日から幼稚園選びは始めてください!
1歳の誕生日から、何から幼稚園選びを始めればいいのかを解説しています!
関連記事はこちら
[幼稚園の選び方]通える範囲の幼稚園をリストアップする。
まず、最初に通える範囲の幼稚園はどこなのかをリストアップします。
自宅から幼稚園への行き方を考えます。
幼稚園への行き方は、大きくわけて次の4通りになります。
- 徒歩
- 自転車
- 電車・バスなどの公共交通機関
- 自家用車
どの交通手段を使って、時間がかかっても50分までで行けるところにしたい、
など自分の中の条件を考えます。
関連記事はこちら
[幼稚園の選び方]候補の幼稚園へ未就園児イベントへ行こう!
一番最初にしたいことは、近くの未就園児イベントへ行くことです。
未就園児イベントでは、先生がどんな風に子どもに関わっているのか、
どんなお母さんが入園を希望しているのか分かります。
未就園児イベントは、幼稚園を選ぶ上でポイントになってきますので、
日程が合えば、どんどん参加しましょう!
関連記事はこちら

[幼稚園の選び方]運動会へ行こう!
ある程度、幼稚園の候補が出せたら、幼稚園の運動会へ行きましょう!
運動会では、幼稚園の園児や保護者、先生が大集結します。
一気に幼稚園に関わる全ての人を見ることができるんです。
幼稚園の運動会では、見るポイントが盛りだくさんです!
関連記事はこちら
[幼稚園の選び方]幼稚園選びって面倒くさい?!
幼稚園選びは、適当にすると非常に怖いです。。
自分だけが被害を受けるならいいのですが、
大切なお子さんも傷つけてしまうリスクがあります。
関連記事はこちら
[幼稚園の選び方]小学校受験
小学校受験をするかもしれない時、幼稚園選びって迷いますよね。
お受験に役立ちそうなお勉強幼稚園にしようかな、
のびのび遊べる幼稚園にしようかな。。
小学校受験に向けて、お勉強系幼稚園か、のびのび幼稚園
どちらもメリット・デメリットがあるので、まとめてみました!
関連記事はこちら
[幼稚園の選び方]失敗したくない人必見!
子どもの性格に合わせた幼稚園選びの方法
HSC 人一倍敏感な子 幼稚園の選び方
物事をじっくり考えてしまい、行動を起こすことに時間がかかりすぎてしまう。
共感力が高く、自分が怒られているわけではないのに、泣いてしまう。
など、人一倍敏感な子どもHSCのチェックリストや、
HSCの幼稚園選びについて詳しく解説しています。
関連記事はこちら

発達障害・グレーゾーン 幼稚園の選び方
発達障害・グレーゾーンのお子様の幼稚園選びは、
見学の際に特に絶対に聞いておかないことがあります。
幼稚園への確認事項を書いています。
関連記事はこちら
幼稚園の選び方 私の場合
私自身の幼稚園選びについて、解説しています。
15園も幼稚園見学に行った私が、
何が決め手で今の園に通わせることにしたのかなど、
詳しく書いています。
関連記事はこちら
後悔しない!幼稚園の選び方
人見知りのお子さんの幼稚園選び
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!


Z会幼児コース
Z会も、息子は受講していました。
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!
