目次
子供が幼稚園を嫌がる。。原因と対処法を元幼稚園教諭が徹底解説!
現役保育士で、息子に英才教育をしています、乳幼児教育アドバイザーのいちごんです。

子供が幼稚園に行くのを嫌がるんです。。
幼稚園を嫌がると、お母さんも心配になりますよね。元幼稚園教諭の私が、幼稚園を嫌がる時の原因や対処法について解説します!!
子供が幼稚園を嫌がる原因
お母さん、お父さんと離れたくない。
お母さやお父さんと離れたくなくて、泣いている場合があります。 特に、休み明け、連休明け、に幼稚園を嫌がる子供が多いです。
新しい環境が不安。
クラス替え、担任の先生が変わった時など、幼稚園が嫌がることがあります。
幼稚園で嫌なことがあった。
お友達とのトラブルや、先生に怒られた、幼稚園での特定のことが嫌(幼稚園のトイレに行くのが嫌など)。
お母さんやお父さんが幼稚園に預けることを心配そう。
お母さんやお父さんが心配そうにしていると、子供にも心配な気持ちが伝わり、幼稚園に行くことを嫌がることがあります。
また、幼稚園で見送る時に、笑顔でサッと離れないと、子どもが幼稚園で朝泣く原因になります。
名残惜しそうに、何度もバイバイしながら送る保護者の方がいるんですけど、泣くのでサッと行って欲しいのが正直な先生の気持ちです。
子供が幼稚園を嫌がる時の対処法
しっかり話を聞いて、幼稚園に行きたくない気持ちを受け止めてあげる。

幼稚園に行きたくないよー!!

幼稚園行きたくないんだよね。どうして行きたくないのかな?教えてくれる?

お母さんとバイバイしたくないの。

そっかぁ。お母さんとバイバイしたくないんだね。
お母さんは、○時に幼稚園に迎えにくるよ。10秒ギュってしてからバイバイしようか?
こんな感じで、幼稚園を嫌がる気持ちを聞き、幼稚園を嫌な気持ちを受け止めながら、ギュッとすることで、気持ちを切り替えようとしています。
この方法で、すぐに幼稚園を嫌がらないようになる訳ではありません。
毎日、大好きなお母さんとのお別れの儀式をすることで、気持ちの切り替えができるようになり、少しずつ子供が幼稚園を嫌がらないようになっていきます。
幼稚園の先生に相談する。
子供が幼稚園に行くことを嫌がって毎朝泣くんですけど、離れてからはどんな様子ですか?
など、担任の先生に聞いてみましょう!
これは、ぜひ聞いてください。
お母さんとバイバイした後は、すぐに泣き止んでブロックで〇〇くんや先生と車を作って遊ばれていましたよ!気持ちの切り替えもされているので、大丈夫ですよ!
実際、幼稚園を嫌がる子どもが、お母さんとバイバイした後に、すぐに泣き止んで遊び始めることって多いです。
幼稚園で楽しかったこと、困ったことや嫌なことはなかったかを子どもに毎日質問する。
私も自分の子どもに毎日質問しています。
幼稚園のことを毎日質問することで得られること
- 毎日の楽しかったことや困ったことなどを伝える言葉を使う力がつく。
- 親に毎日あったことを伝える習慣になる。
- 幼稚園でのことを知ることができる。
- 幼稚園で困っていることがあれば、担任の先生に相談することができる。
子どもが困っていることや嫌だったことを先生に言えていない場合もあるので、幼稚園の先生に気になったことは相談してみてくださいね!
幼稚園を嫌がる 番外編
ぶっちゃけ、幼稚園にも当たりハズレがあります。
幼稚園の先生でも、子どもをお仕置き部屋に入れたり、突き飛ばす人もいたりします。
でも、素人のお母さんの見学では、気づかないことが多い。
1時間3000円でオンライン上での幼稚園選び相談も個別にさせていただきますので、 お気軽にお問い合わせください。↓
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください

家で知育する方法ってなんかあります?幼児教室って高くて。。
それなら、通信教材がいいですよ!息子もやっているので、紹介しますね!
通信教材ってどうやって選ぶんですか?
どの通信教材を選ぶかは、無料資料請求をして、実際に教材を取り寄せて子どもと一緒にやってみなければ、子どもがどんな反応をするのか分からないし、無料資料請求をしてみるのがいいですよ!

た、たしかに。。無料資料請求します!
今からご紹介した通信教材は全て無料資料請求をして教材を取り寄せています。
Z会幼児コース
Z会も、息子は受講していました。中学受験に必要な後伸び力を実体験を通して学んでいきます。
無料資料請求をすると、お試し教材が届きます!
お試し教材の絵本が凄くよかったです!
その割にはバランスがいい!
おもちゃはついてきませんが、子どもが好きなキャラクターもあり、楽しみなが学べる内容です。
浜学園の幼児教室「はまキッズ」と内容は近いです!
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!