目次
学研 かず 3歳のワーク 内容と保育士の正直レビュー
現役保育士で、息子に英才教育をしています、乳幼児教育コンサルタントのいちごんです。
「学研かず3歳」のワークってどんな内容なんですか?
「学研かず3歳」のワークの内容について、写真つきで解説しますね!
2歳、3歳ぐらいからできる、「かず」のワークを探している方。
学研かずのワークの内容を知りたい方。
におすすめの記事になっています!
学研の幼児ワーク かず 3歳
リンク
学研の幼児ワーク 使って学べることは?
- 10までの数
- 数と数字の理解
- 大小の比較
この3つの理解が深まります。
学研の幼児ワーク かず 3歳 を 購入したきっかけ
「学研の幼児ワーク かず 3歳 5までの数が数えられたら」を使う前は、
かず系のワークはくもんのみでした。
でも、くもんは数の読み書きに特化したワーク。
数の概念も学べるワークも併用しよう!と思い立ちました!
学研の迷路はイラストが可愛く、
息子が気に入っていたので、「学研の幼児ワーク かず 3歳 」を購入しました。
また、かず・かたち検定は学研が対策ドリルを出しているので、
「学研の幼児ワーク かず 3歳 5までの数が数えられたら」に取り組むことで、
かず・かたち検定の形式に慣れたら、という思いもあり始めました。
リンク
「学研の幼児ワークかず3歳」の内容とは?

一番最初のページ
シールを使うページも結構あります。


色を塗る課題も多く、塗る練習にもなります。

色々な方法で数の概念を学ぶことが出来ます。






くもんワークとの併用が必須です。
リンク
「学研の幼児ワークかず3歳5までの数が数えられたら」を使い終わった感想
「学研の幼児ワークかず3歳5までの数が数えられたら」のメリット
- とにかくイラストがカラフルで可愛い。
- シールを貼ったり、色を塗ったりと子どもを飽きさせずに楽しみながら取り組むことが出来る。
「学研の幼児ワークかず3歳5までの数が数えられたら」のデメリット
数の概念は身につきますが、書くことはほとんどないです。
なので、書くことも重要視されている方は、私と同じように公文のかずワークと併用が必須です。↓
取り組む時には、子ども用の勉強机で行うことを習慣にすると、後で楽です!
リンク
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!
家で知育したいんですけど、いい方法ないですか?
それなら、通信教材がいいですよ!息子もやっているので、紹介しますね!
通信教材ってどうやって選ぶんですか?
どの通信教材を選ぶかは、無料資料請求をして、実際に教材を取り寄せて子どもと一緒にやってみないと、子どもがどんな反応をするのか分からないですよね!無料資料請求をしてみるのがいいですよ!

た、たしかに。。無料資料請求します!
今からご紹介した通信教材は全て無料資料請求をして教材を取り寄せています。
Z会幼児コース
Z会も、息子は受講していました。中学受験に必要な後伸び力を実体験を通して学んでいきます。
無料資料請求をすると、お試し教材が届きます!
お試し教材の絵本が凄くよかったです!
その割にはバランスがいい!
おもちゃはついてきませんが、子どもが好きなキャラクターもあり、楽しみなが学べる内容です。
浜学園の幼児教室「はまキッズ」と内容は近いです!
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!