【くもんシールブック】ドリルで知育効果爆発する取り組み方
我が家では、「くもんシールブック」を、1歳半から取り組み始めました。
「くもん シールブック」を1歳半から始めた理由は、
この内容なら出来る!と思ったからです。
息子には、3歳になる前には鉛筆を持って机に向かってワーク・ドリルを取り組む習慣をつけたいと思っていました。
そこで、市販のドリルの中では最も低年齢向きにドリルだと思った「くもん シールブック」に取り組みました。
その方法を今回はお伝えしますね!
くもん シールブックドリルは、次々に進めないで!!!
くもん シールブックドリルで楽しく調べる習慣を!
次々と進めるのではなく、テーマの物を図鑑で調べたり、
実際に見せて説明することで知識や興味も深めることが出来るんです!!
くもん シールブックドリルで、数字・ひらがな・カタカナも学べる!
くもんシールブックは全部で30枚。
1ページずつ番号と、テーマの名前(例えば「ショベルカー」)と書いてあるので、
数字や文字も学ぶことができます。
くもん シールブックドリルで知育 器用な子に育つ理由
シールを貼ることも、知育効果大!
シールを貼ることは、手先を使いますよね。
指先を上手に使ってめくり、貼ることを繰り返すと、器用な子どもに育ちます。
シールが上手に貼れる子どもは、賢い子どもが多いです!
シール貼りに慣れていくことができます。
くもん シールブックドリルで知育 図形を教える方法
くもん シールブックドリルは、様々な形のシールを貼ることができる。
「くもん シールブックドリル」のシールは、丸・四角・三角などがあります。
くもん シールブックドリルで正しい形の名前を伝えよう!
四角→正方形・長方形
三角→正三角形・二等辺三角形・直角三角形
息子には、図鑑も与えて図形を身近なものに感じられるようにしています。
ピタゴラスひらめきのプレートと算数図鑑の組み合わせは中学受験に最強! 英才教育保育士 現役保育士で、息子に英才教育をしています、乳幼児教育コンサルタントのいちごんです。 英才教育保育士 〜波乱万丈な[…]
くもんシールブックドリルは、全部で4種類
くもんシールブックドリル 難易度は、同じ!
✔︎のりもの
✔︎スーパーマーケット
✔︎どうぶつ
✔︎はるなつあきふゆ
の4冊が出版されています。
なるべく最後に取り組んだ方がいいと思います。
1ページずつテーマが決まっているので、次々と進めるのではなく、
テーマの物を図鑑で調べたり、実際に見せて説明することで知識や興味も深めることが出来るんです!!
くもん シールブックドリル 我が家が取り組んだ順番
①くもん シールはってみよう のりもの
とっても喜んで取り組んでいました。
「くもん シールはってみよう のりもの (おやこのファーストステップ)」をする中で、
出てくる乗り物を調べたりしながら、図鑑で調べる楽しさを伝えました。
また、「チャイルドブック こども百科はたらくじどう車図鑑」の表紙や目次にも乗り物が載っていて、
その車を覚えてどこに載っているのか見つけることを楽しんでいました。
この図鑑を使った遊びのお陰で、息子の暗記力が高まったと思います。
「くもんシールはってみよう のりもの」で使った図鑑
はたらくじどう車図鑑 いろいろ501台
②くもん シールはってみよう スーパーマーケット
シール貼りをしながら、食べ物の名前も覚えることができました!
更に、知育に結びつけるなら、図鑑で調べながら進めることをオススメします。
私が実際に「くもん シールはってみよう たべもの」で使った教材はこちらです。
くもん シールはってみようスーパーマーケットで使ったカード
カードの表には、
裏面には、
名前・説明・どのように実っているのか描いてあるイラスト
が書かれています。
図鑑よりも使いやすいので、図鑑の導入にはぴったりです。
【くもんカードおすすめ18選】保育士厳選七田式教室フラッシュカード にも採用!
英才教育保育士
元保育士・幼稚園教諭で、RAスーパーキッズ養成塾を運営しているママ(@hoikushi_m[…]
小学館の図鑑neo野菜と果物 図鑑で知的好奇心が旺盛な子どもに!
英才教育保育士
現役保育士で、息子に英才教育をしています、乳幼児教育アドバイザーのいちごんです。
保育園の保護者様
小学館[…]
③くもん シールはってみよう どうぶつえん
動物好きなお子様にオススメです。
動物の名前も覚えられますよ。
くもん シールはってみよう どうぶつえんの時に使った図鑑
学研 【DVD付】動物 (学研の図鑑LIVE) 図鑑
シールを貼る時に、イラストだけではなく、
写真を見せることで知識が深まり、記憶にも残りやすく、図鑑で調べる習慣がつくと思ったからです。
学研LIVEの図鑑は、ピグマリオンの教室でも使っておられました。
我が家では、息子が一歳になる前に学研の図鑑を買い揃えました。
図鑑の写真が、まさに動き出しそうな躍動感があり、
写真が多く載っていたことが、まだ小さい息子にはぴったりだと思ったからです。
そして、学研lLIVEの図鑑なら、小学校高学年になっても使えると思い、コスパ抜群だから。
BBC(英国放送協会)のDVD(50分)がついていて、日本語でも英語でも観ることができ、
日本語英語両方の字幕をつけることも出来流ので、英語の勉強にもなります。
学研の図鑑live(ライブ)昆虫 セットで知的好奇心が伸びる!
英才教育保育士
現役保育士で、息子に英才教育をしています、乳幼児教育コンサルタントのいちご[…]
図鑑を1歳から与えたスゴイ効果 図鑑の与え方を保育士が徹底解説!
英才教育保育士
元保育士・幼稚園教諭で、RAスーパーキッズ養成塾を運営しているママ(@hoikushi_mama_)です。
[…]
④くもん シールはってみよう はるなつあきふゆ
小学校受験に必須とされる春夏秋冬をテーマにしたシール貼りで、
楽しみながら学んだり興味を持つことができます。
「くもん シールはってみよう はるなつあきふゆ」は、一気にしたらもったいない!
「くもん シールはってみよう はるなつあきふゆ」は、一気にするのではなく、
その時期にあったページを、季節の説明やきせつの図鑑で調べながら行います。
季節の行事や花に興味を持って取り組むことができました。
「くもん シールはってみよう はるなつあきふゆ (おやこのファーストステップ)」をする中で、
大活躍した 「きせつの図鑑」です。
小学校受験対策に、使いやすい!との口コミが多くあった為、こちらを選びました。
行事の説明も詳しく、イラストや写真も多いので、子どもが飽きません。
息子が1歳過ぎから「小学館の子ども図鑑 プレNEO きせつの図鑑」を持ってお散歩に行き、
草花を調べていました。
きせつの図鑑 小学館プレNEOはまキッズの教材として採用!
英才教育保育士
現役保育士で、息子に英才教育をしています、乳幼児教育アドバイザーのいちごんです。
コンサルタント中のお母様
[…]
さいごに
大人気の「くもん シールはってみよう」ですが、
ただシールを貼るだけではなく、どうすればもっと知育に繋げられるか、
ドリルと図鑑分の代金を無駄にしないか(笑)を考えながら関わっています。
1歳の時に取り組めるドリルやワークが見つからず、
探すのに時間がかかったので、参考にしていただけると嬉しいです。
1歳から幼児まで使える!モンテッソーリ教育の机と椅子知育効果 英才教育保育士元保育士・幼稚園教諭で、RAスーパーキッズ養成塾を運営しているママ(@hoikushi_mama_)です。保育園の保護者様モンテッソーリ教育で使う机と椅子ってどんな[…]
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください現役保育士ママ 英才教育ブログ目次


Z会幼児コース
Z会も、息子は受講していました。
ポピー
ポピーも無料資料請求をして教材を試しました。 ポピーは、こどもちゃれんじ・Z会よりも一番安いです。
ワンダーボックス
パズルやデジタルの教材で、思考力・創造力・好奇心を養います。
