
はまキッズの体験の内容
はまキッズの体験の感想
はまキッズの月謝
を解説していきます!
追記:はまキッズは月謝が4万近くかかって、お金が限界!
庶民の我が家は辞めてしまいました。
とにかく数に強く、計算が早くなりました!
オンラインで学べて、送り迎えも楽!!
5500円から学べるし、経済的!

✔︎この記事の信憑性 ✔︎男の子のママ。(@hoikushi_mama_) ✔︎保育士・幼稚園教諭として働き、5000人超えの指導経験がある。 ✔︎幼児教室の代表[…]
はまキッズ ピグマリオン体験の内容
はまキッズ 体験の流れ
①先生と立って挨拶「よろしくお願いします」
②童謡「ぞうさん」の歌詞(漢字で書かれた歌詞カードを見ながら、指で文字を追い、CDに合わせて歌う。
③図鑑を見ながら、ぞうについて簡単なお話をきく。
④ピグマリオン教材 「マグプレート」を使って、3種類のパズルをする。
⑤型はめをする(息子には簡単過ぎた為、袋の中に入れて目隠しをして手の感覚だけで指示された物を出す)
⑥動物カードを見ながら、「1」、「2」、「3」、「4」などパッと見て答える。
⑦小さい動物や果物のカード(1から5)を机に並べ、指示されたカードを取る。(「いちごが4個あるもの」など)
⑧ピグマリオンのプリントを5枚、鉛筆を持って解く。その都度、先生が花マルを赤ペンで書いてくれる。
(ピグマリオンのプリントは白黒でした。
体験で行ったプリントの内容は、
・「どちらが1ですか」1枚、
・「どちらが多いですか」2枚
・「半分探し」1枚
・「影絵」1枚
でした。
正しい方に丸を書いたり、線を引っ張ったりするプリントでした。)
⑨ライオンの色ぬりをする。
⑩はさみを使ってライオンのタテガミを折り紙で切り、ライオンの顔まわりに貼えう。
(これは、顔の外、顔の内側という、内外の概念が身についているかチェックしているそうです。)
⑪紐通しをする
⑫先生と向かい合って立ち、終わりの挨拶「ありがとうございました」
はまキッズオルパスクラブ 体験レッスン後の先生の話
先生がレッスンを振り返って話をしてくださいます。
全てにおいて本当によく出来ており、来年の幼稚園も何も問題ないですね。
何か英才教育などされているのですか?ときかれました。
50分間の授業時間の間、集中して座ることが出来ていたのは、
3歳になる前で、本当に素晴らしいと言っていただきました。
はまキッズの月謝やかかる料金
はまキッズの月謝は高い!!
●入会金33,000円
●月謝 33,000円 /週1回50分
●学材費 2,200円(毎月)
●諸経費 1,650円(毎月)
●学具材 2万円(入会時)
はまキッズの体験を終えた口コミ
はまキッズでは、ピグマリオンを習うことが出来るので、体験を受けました。
算数は実感算数ということで、教材が色板トントンなど、楽しみながら学べるところが良いと思いました。
また、年長では4桁も計算も出来る、ということは、とても惹かれます。
はまキッズと全く同じ教材が販売されていた!!
よみかきそろばんクラブ!
とにかく数に強く、計算が早くなりました!
オンラインで学べて、送り迎えも楽!!
5500円から学べるし、経済的!

✔︎この記事の信憑性 ✔︎男の子のママ。(@hoikushi_mama_) ✔︎保育士・幼稚園教諭として働き、5000人超えの指導経験がある。 ✔︎幼児教室の代表[…]
幼児教室が気になる!でも、いきなり有料の体験はちょっと・・・
という方は、無料で体験できるベビーパークとキッズアカデミーおすすめ!
\8,640円分円のレッスンが今だけ!『0円』キャンペーン中/
幼児教室って、まずは体験してみないと分かりませんよね!
無料体験では、「育児勉強会+通常授業2回分」=合計8,640円分のレッスンが無料でした。
ムリな勧誘もなかったので、安心して受けることができましたよ!
\3歳からはキッズアカデミー/
ママ 幼児教室の体験って行ってみたいけど、どんな感じなの? 英才教育保育士 保育士ママは、21箇所の幼児教室の体験に行ってきました!その中から全国展開をしている幼児教[…]