Warning: Undefined array key "page" in /home/hoikushimama/mama-hoikushi.com/public_html/wp-content/plugins/batch-cat/admin.php on line 147

【くもんVS学研】『はじめてのおけいこ』を比較!両方使うべき理由

【くもんVS学研】『はじめてのおけいこ』を比較!両方使うべき理由

 

 

 
英才教育保育士

元保育士・幼稚園教諭で、幼児教室を運営しているママ(@hoikushi_mama_)です。

 
保育園の保護者様
はじめてのおけいこって、くもんと学研から出てるけど、どう違うの?   
 
英才教育保育士
「はじめてのおけいこ」は、くもんと学研どちらも購入して取り組みました!
レビューしていきますね!  

本記事でわかること

  • くもん「はじめてのおけいこ」と、学研「はじめてのおけいこ」どちらも取り組んでみて分かった特徴とポイント

  • ドリルを取り組む時の子どもへの声かけや注意点

について、まとめてみました!

 
英才教育保育士

ドリルはお金がかかる!

通信教材は、無料で大ボリュームのプリントやシール付ワークをもらえるので便利でした!

▼特に勧誘もなかったので、全部一気にもらっておくのが正解!

Z会幼児コース  
《無料ワークがしっかりしてる!!》

幼児ポピー

《シール付きオールカラー!!》

 

▼シール付きオールカラーの
無料お試しもらえる▼

 

くもんVS学研 「はじめてのおけいこ」を比較どちらがオススメ?

くもんVS学研 「はじめてのおけいこ」どちらもいい!

 
英才教育保育士

結論から申し上げましょう!

子どもが1歳から「くもん はじめてのおけいこ」と、

「学研 はじめてのおけいこ」に取り組んで分かったことは、どっちもいい!!

 

くもんVS学研なんて書いていたのに、すみません!!

でも、同じ「はじめてのおけいこ」ですが、

内容や取り組み方は、全く違うので、

参考にしてもらえたら、と思います!

くもんと学研「はじめてのおけいこ」は、何歳から?

 

 
英才教育保育士

「はじめてのおけいこ」は、息子が1歳半の時から取り組み始めました。

きっかけは、1歳の誕生日プレゼントに勉強机と椅子をプレゼントしたから!

 

1歳の時から毎日、机に向かってプリントをする習慣をつけた結果、

3歳になった今、息子は朝食後や園から帰宅すると、自分から「勉強する!」と言ってプリントを始めます。

1歳ごろから少しずつ、ワークやプリント、

ドリルで遊ぶことを習慣付けてきた効果だと感じています。

 

関連記事

1歳から幼児まで使える!モンテッソーリ教育の机と椅子知育効果

くもん はじめてのおけいこ

くもん はじめてのおけいこのメリット

  • 1ページずつ少しずつレベルアップしているのことが、よく分かる。

  • くもんのスモールステップが良く、一冊終わる頃には、確実にレベルアップできている。

くもん はじめてのおけいこ デメリット

  • イラストは学研のように色鮮やかではなく、色味が抑えめ。

  • イラストに関しては子どもによって好き嫌いが分かれそう。

くもん はじめてのおけいこをオススメする人

 

 
英才教育保育士

確実に運筆力を高めたい方には、絶対にくもんのはじめてのおけいこをオススメします!  

 

学研  はじめてのおけいこ (学研の幼児ワーク)

学研 はじめてのおけいこ メリット

 

  • イラストはカラフルで可愛く、子どもは大好きな内容。

  • シールを使うページもあるので、気分が変わって楽しめる。

 

学研 はじめてのおけいこ デメリット

  • 難易度的には、公文より学研の方が簡単です。

【くもんVS学研】はじめてのおけいこ 両方使うのが賢い!

 

 
英才教育保育士

我が家では、くもんも学研もどちらも使っています。

理由は、楽しみながら確実に筆圧など運筆力をつけて欲しかったから。

 

毎日取り組んでいると、子どもの成長が追いついていなくて、

急に難しくなった?!と感じるページが出てきます。

 

最初は、余裕を持って楽しんで取り組んで欲しいので、

「はじめてのおけいこ」は、学研とくもん両方を取り組んでいました。

 

くもん・学研「はじめてのおけいこ」をする時の声かけのポイント

 

 

  1. 最初の1枚目は、「学研はじめてのおけいこ」で、惹きつけます。  

    「〇〇(動物)が会いにきたよー」と机に向かって書かせます。

  2.   2枚目に「くもん はじめてのおけいこ」をします。  

「学研はじめてのおけいこ」で出てきた動物に対して声かけでストーリーを作り、子どもを引きつけます。

 

  例えば猫が出てくるプリントなら  

 

 

 
英才教育保育士

「猫さんが〇〇(「くもん はじめてのおけいこ」に出てくるテーマ)をお散歩したいって言ってるよ。

連れて行ってあげてくれる?」

 
英才教育保育士

「ネコさんが教えて欲しいって言ってるよー」

「ネコさんが鉛筆のお散歩したいって言ってるよー」

 
英才教育保育士

ネコになりきって、鉛筆のお散歩連れて行ってにゃん🐱

って言うのもあり!

プリントに注目してノリノリで取り組んでくれます。  

 

この時期は、お勉強より遊びの一環として進めることが大切です。  

まだ集中力が短いので、色々なドリルやワークを用意し、

子どもの様子を見ながら毎日少しずつ行うことがポイントです。

 

楽しみながら、運筆力を高めたいなら、

「くもん はじめてのおけいこ」「学研はじめてのおけいこ」ダブル使いをオススメします!!  

運筆力は、どれだけ書くことを経験をするかにかかっています。  

運筆力は小学生になっても必要になってきます。  

 

  鉛筆の持ち方は、最初から正しい持ち方で持たないと、間違った持ち方が定着してしまうので、気をつけてください!

 

関連記事

1歳から使えるくもん三角鉛筆の選び方については、こちら!

 
関連記事

  ✔︎この記事の信憑性 ✔︎4歳の男の子のママ。(@hoikushi_mama_) ✔︎保育士・幼稚園教諭として働き、5000人超えの指導経験がある。 &#x[…]

【保育士解説】1歳の赤ちゃんにやるべきこと 知育・運動・おもちゃまとめ

関連記事

    英才教育保育士 元保育士・幼稚園教諭で、幼児教室を運営しているママ(@hoikushi_mama_)です。   1歳でやるべきこと・やってきたことについて知[…]

 

【保育士解説】2歳の男の子・女の子にやるべきこと 知育・運動・おもちゃまとめ

関連記事

  英才教育保育士 元保育士・幼稚園教諭で、幼児教室を運営しているママ(@hoikushi_mama_)です。   2歳でやるべきこと・やってきたことについて知りたい! […]

 

【保育士ママが選ぶ】2歳からできる!運筆力をつけるオススメめいろドリル

関連記事

✔︎この記事の信憑性 ✔︎4歳の男の子のママ。(@hoikushi_mama_) ✔︎保育士・幼稚園教諭として働き、5000人超えの指導経験がある。 ✔︎めいろド[…]

meiro-workbook

ポチッと応援をお願いします

保育士ママ

幼児教室代表の私がゼロから作成する
小学校願書の詳しい詳細はこちら!

\合格願書/
\作成代行/

 

 

 

error: Content is protected !!