[ひらがなパソコン]でしまじろうと遊ぼう!こどもちゃれんじ ほっぷ9月号レビュー
現役保育士で、息子に英才教育をしています、乳幼児教育コンサルタントのいちごんです。
こどもちゃれんじ ほっぷ9月号で届く教材
- ほっぷえほん
- キッズワーク
- ほっぷDVD
- エデュトイ トレインえんぴつ、トレインえんぴつケース
- 特別教材 えんぴつワーク1
- 特別教材 ひらがなカード(2枚・4面)→ひらがなパソコンで使います。申し込んだら一緒に届きます!
- 特別教材 どこでも考える遊びシリーズ 変身迷路ブック
- こどもちゃれんじほっぷ通信
めちゃめちゃ盛りだくさんです!
ひらがなパソコン
ひらがなパソコンの遊び方
ひらがなパソコンの遊び方がたくさんありますので、順番に書いていきます。
ひらがなパソコンのボタンを押して、ひらがなを再生する。
ひらがなのボタンを押すと、押したひらがなが流れます。
ひらがなのボタンをいくつか押してからできたボタンを押すと、押したひらがなが流れます。
例えば、子どもが自分で打った「く・る・ま」を打ってできたボタンを押すと、「くるま」と言ってくれます。
ひらがなパソコンに、カードをセットして遊べる。
ひらがなパソコンに、カードをセットします。
差し込むカードによって、遊び方が変わります。
カードに書いてある最初の文字を入力すると、しまじろうがカードに合わせたお話や歌を歌ってくれます。
最初の一文字を分かりやすく、囲ってくれているので子どもでも分かりやすいです。
ひらがなパソコンに人形をさして遊べる。
電源を入れます。
ひらがなパソコンの右上にある黄色いボタンを選んで押します。
おはなしボタン
しまじろうが「好きな果物は何かな?」、「好きな虫は何かな?」と質問してくれます。
しまじろうからの質問は、全部で8問で、返事にも返してくれます。
うたボタン
打ち込んだひらがなの歌をしまじろうが歌ってくれます。
例えば、「お」を押すと、「お の歌を歌うよー」としまじろうが歌ってくれます。
サンバっぽいリズムもあり、結構面白くて子どもはゲラゲラ笑っています。
もじさがしボタン
しまじろうが、「あり の あ はどこかな?」とひらがなのクイズを出してくれます。
2回間違えると、「あいうえお の あ はどこかな?」と質問をしてくれます。
かるたボタン
ほっぷ11月号で届く「ひらがなカルタ」を使って遊べます。
「カルタで遊ぼう」と、しまじろうが誘ってくれます。
そして、カルタがスタート!
簡単モード・難しいモードを選び、読み札を読んでくれます。
ひらがなパソコンのカード 片付け方
カードは、ひらがなパソコンの裏側にまとめて片付けられるようになっています。
カードは何枚もあって失くしやすいので、便利です!
こどもちゃれんじ えんぴつワーク/トレインえんぴつ
えんぴつワークの内容は?
ひらがなを書く準備プログラムの教材です。
鉛筆を正しく持って思い通りの線をかき、ひらがなの書きにつながる力を育てる教材です。
お絵かきをしながら、鉛筆に慣れていくワークです。
トレインえんぴつ
トレインえんぴつは三角鉛筆で、様々な色の出る鉛筆です。
トレインえんぴつのケースもあり、鉛筆を使ったら片付ける習慣をつけることができます。
トレイン鉛筆で書くことの出来る、「トレイン鉛筆でかこう」は、「鉛筆ワーク」として、12月号まで続き、1月号では書くことで気持ちを表現する「おてがみづくりキット」が届きます。
こどもちゃれんじ ほっぷ 絵本 9月号
くらべてはっけん!ガオガオさんの生き物クイズ
生き物にも興味を持てるようになっています。

しまじろう 駐車場の約束事
しまじろうと一緒に交通ルールや生活のルールを学ぶテーマもあります。

しまじろう お箸に挑戦
おやすみとっきゅう(物語)
- (3年保育タイプなら)じゅんばんじゅんばんならびましょ、
- (2年保育タイプなら)どうして泣いちゃったのかな?
のどちらかが載っています。
園のタイプを入園前に選ぶと、絵本の内容がこの部分だけ変わります。
3年保育なら、園生活のルールなどをしまじろうのお話で学ぶことが出来ます。
2年保育なら、友達関係の全般的なことを学びます。

こどもちゃれんじ ほっぷDVD
ほっぷ DVD 9月号の内容
ほっぷ絵本の内容に沿った子どもが楽しく観て学ぶことの出来る内容です。
内容は、DVDのケースに写真つきで載っていますので、ご覧ください。


こどもちゃれんじ ほっぷ キッズワーク
息子のお気に入りの教材の一つ、こどもちゃれんじキッズワークです。
イラストが可愛く、しまじろうと一緒に子どもが楽しみながら学べる内容です。
こどもちゃれんじ キッズワークのテーマ
キッズワークでは、毎月テーマが決まっています。
キッズワーク 9月のテーマ
関係を表わす数がテーマです。
前から(後ろから)1番目、2番目、3番目、4番目、5番目をしまじろうたちと数のシールを貼って取り組んだり、ひらがなを使った迷路や順序をシールを使って学びます。
キッズワーク ここが便利!
ページごとに声かけが書かれているので、ワーク取り組みの際にする関わり方も参考になります!

しまじろうのキッズワークは、市販のベネッセのドリルでもお試し出来ます。
こどもちゃれんじ ほっぷの料金
月々1944円です。
年間払いにした場合ですが、退会した場合も返金されるので安心です。
こどもちゃれんじ ほっぷ 9月号 まとめ
以上が2019年こどもちゃれんじほっぷ9月号の内容です。
息子の知育で基礎的な部分にはキッズワーク、生活習慣や交通ルールなど、ほっぷ絵本に助けられています。
しまじろうが言うと、効果抜群!なんでも聞いてくれます。
\ 無料でお得におためしする/


Z会幼児コース
Z会も、息子は受講していました。他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!