遊びながら学べるおもちゃがほしい!
最後までご覧ください。
知育玩具を選ぶ上で知っておきたい!6歳の発達段階とは
知育玩具を選ぶ上で、知っておきたい6歳の発達段階は、
- ひらがなの読み書きができるようになる
- 身の回りのことが自分でできるようになる
- 公共のマナーや善悪を意識した行動がとれるようになってくる
です。
詳しくみていきましょう!
ひらがなの読み書きができるようになる
特に小学校に入学されたお子さんだと、学校でも習っていることでしょう。
文字でやりとりできる楽しさが分かり、友達に手紙を書く姿も見られるかもしれませんね。
文字を覚える時に鏡文字(文字が反転すること)や書き順の間違いが見られたら、
癖付いてしまう前に訂正してあげましょう。
\息子も受講させてます/
【オンラインそろばん】よみかきそろばんクラブの口コミと評判を解説!
✔︎この記事の信憑性
✔︎男の子のママ。(@hoikushi_mama_)
✔︎保育士・幼稚園教諭として働き、5000人超えの指導経験がある。
✔︎幼児教室の代表[…]
CMでやっているスマイルゼミのコアトレってなに?
幼児でもできるの?
保育士ママ
結論をいうと、
2022年3月22日からスタートするスマイルゼミのコアトレ。
幼児から小1から中3ま[…]
身の回りのことが自分でできるようになる
朝の身支度や、学校の準備など「○○のためには○○が必要」と見通しを立てて行動できるようになります。
しかし、まだまだ頭では分かっているけど、実際にはできない…といったお子さんに悩まされていることでしょう。
例えば、
- 朝起きてからすることをリストアップし、順番を付けて子どもが見て分かるようなイラスト付きの表にする
- 子どもが出し入れしやすいような引き出しする
- 収納場所を背の高さに合わせて変える
など、
なるべく“大人が声を掛けなくても自分でできるような環境づくり”から始めてみてはいかがでしょうか。
早いうちから子どもができることが増えると、後々親御さんが楽できるようになりますよ!
公共のマナーや善悪を意識した行動がとれるようになってくる
- 電車や図書館では静かにする
- スーパーなど大勢の人がいる場所では親の元から離れてはいけない
など、今までの経験や、自分以外の人の気持ちを考えたりできるようになり、場に応じた行動ができるようになります。
とはいってもまだまだ6歳。時には羽目を外すこともあります。
そういった時には毅然とした態度で「こういう時はこうする」と教えてあげてください。
6歳向けの知育玩具 おすすめの選び方
6歳向けの知育玩具を選ぶ上で、1番重要なことは、試行錯誤ができる玩具を選ぶこと。
理由は、以下で詳しく解説します。
じっくりと試行錯誤ができるもの
「こうやったらこうなるかな?」と、子どもが遊びながら試したり考えたりできる玩具が良いでしょう。
子どもがおもちゃで遊んでばかりいると、何も育たないのでは…と思ってしまいますが、
実は頭をたくさん使って考えているのです。
だからこそ質の良いおもちゃを与えてあげることが大事になってきます。
知育玩具を選んでくれます。
おもちゃのサブスクは小学生も利用可能?5歳・6歳から利用する効果
小学生や5歳6歳の子っておもちゃのサブスクって利用できるの?
保育士ママ
おもちゃのサブスクは、会社によって小学生や5歳6歳の子どもも利用できます!
本記事で[…]
6歳向けおすすめ知育玩具ランキング
保育園・幼稚園で6歳の年長の後半で人気のあったおすすめ知育玩具をランキング形式で発表していきます。
1位 BANDAI ころがスイッチ ポケモン スタンダードキット
パーツを組み立てながらコースを考えていくおもちゃです。
子どもの中にも滑り台やジェットコースターのイメージがあるので、親しみやすい玩具だと思います。
今は“ピタゴラスイッチ”でお馴染みですよね。
本体の中にミッションブックがあるので、一通り遊んだ後は、ミッションをクリアしていくといった遊び方もできますね。
2位 Jiudam 397個 スライム キット
YouTubeの流行りに合わせて、スライムは子どもたちの間で大流行しています。
見るだけで目が輝いてしまうこのキット!
感触を楽しんだり、パーツの入れ具合を調節したりと、遊び方は無限大です。
子どもたちは遊びながらいろいろな楽しみ方を模索していきます。
また、スライムは数日経つと固くなったり、変色したりしてしまいますが、それも学びの一つ!
親子でスライム作りをしても科学的な遊びに発展します。
足りなくなったら材料を揃えて理科の実験気分で作ってみましょう。
3位 くもん出版 はじめてのひらがなボード 身につくシリーズ
なんと!水で文字が書けるシートです。
正しい文字の形や書き順を覚えるのには、何度も書くことが一番!
こちらの商品の良いところは、「運筆」といって縦線や横線、グルグル線など、
まずは上手に手を動かすところから始まり、ひらがなも「あいうえお~」からではなく、「し」「つ」「く」など、
一画で書きやすい文字からスタートできるところです。
ひらがな・カタカナ・数字は書けるようになっておきたいところ。
まだ、書く練習をスタートされていない方は大急ぎで準備を始めましょう!
オンラインで読み書きそろばんを教えてくれます。
息子もやっています。先生の質が高いです!
✔︎この記事の信憑性 ✔︎男の子のママ。(@hoikushi_mama_) ✔︎保育士・幼稚園教諭として働き、5000人超えの指導経験がある。 ✔︎幼児教室の代表[…]
4位 ラキュー (LaQ) さんすう 400ピース
私の保育園にもありますが、4,5歳には到底難しくまだまだ遊べません。
ブロックで遊び尽くしたお子さんにぴったりです。
本体の中に算数の要素が学べるテキストが同封されており、遊びながら数量感覚、図形感覚が身につきます。
5位 ビーズ アクセサリー DIY DIY おもちゃ 【収納ケース&日本語説明書付き】
こちらも女の子の心を一瞬で奪う可愛いキラキラがたくさんつまった商品ですね。
女の子ももちろん好きですが、意外と男の子もハマります。
作品をストラップにできるパーツも入っているので、作ったものをカバンに付けたり、プレゼントしたりと、
目的をもって作ることができます。
こちらは、テグスに通して遊ぶものなので、バラバラと落ちてしまうことや、
身に着けている最中にテグスが切れてしまうこともあるでしょう。
失敗を繰り返すことで、どうしたら失敗を繰り返さないか子どもが自分で考えるきっかけにもなります。
6歳でプログラミングの知育玩具は与えた方がいい?
文部科学省の資料によると、プログラミング的思考とは
「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、
一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、
記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力」
とのことです。
難しい言い方をしていますが、要は柔軟に、多角的に物事を考えられるか、
問題解決に向けて粘り強く取り組むことができるか、といった心の持ち方が重要なのではないか、と思います。
そんな力を遊びながら身に着けられるサービスの一つに『ワンダーボックス 』があります。
スマホやタブレットのアプリと、キットが毎月送られてきて、
いろいろな課題に取り組みながら、子どもの思考力、創造力、意欲を高められます。
詳しくは公式ホームページ をご覧ください。
【オンラインそろばん】よみかきそろばんクラブの口コミと評判を解説!
✔︎この記事の信憑性
✔︎男の子のママ。(@hoikushi_mama_)
✔︎保育士・幼稚園教諭として働き、5000人超えの指導経験がある。
✔︎幼児教室の代表[…]
CMでやっているスマイルゼミのコアトレってなに?
幼児でもできるの?
保育士ママ
結論をいうと、
2022年3月22日からスタートするスマイルゼミのコアトレ。
幼児から小1から中3ま[…]
【へやすぽ無料体験】オンライン子供体操教室の内容と口コミ解説!
幼稚園児でもできた!子供の能力を上げるオンライン習い事ランキング
✔︎この記事の信憑性 ✔︎保育園・幼稚園で働き、5000人超えの指導経験がある。 ✔︎幼児家庭教師の代表。 0歳から小学2年生の生徒にマンツーマンで教えている。 […]