- 息子が1歳から持ち始めたくもんのさんかくえんぴつについて
- 1歳からえんぴつを持ち始めて3年後の姿
- お勉強幼稚園のえんぴつ指導の裏事情
について分かります。
1歳から正しく持てる!くもん 三角鉛筆の効果
1歳からくもん三角鉛筆を使った3年後の効果
1歳から鉛筆を持たせた結果、3年後の4歳には、
朝食後や園から帰宅すると、
自分から「勉強する!」と言ってプリントを始めます。
1歳ごろから少しずつ、ワークやプリント、ドリルで遊ぶことを習慣付けてきた効果だと感じています。
えんぴつと並行して、指先を使うシール遊びを行うと、鉛筆が上手に持てるようになりますよ!
1歳から使えた!くもん三角鉛筆
くもん三角えんぴつは、幼児教室イクウェルの先生もオススメ
ワークを始めようと思い、ベビーパークの先生に
オススメの鉛筆をきいてみました!
ベビーパークの先生曰く、
「初めての鉛筆は持ち方も決まってくるから、大事!
くもん三角えんぴつがいいよ!」
とのこと。
早速アマゾンで購入しました!
くもん 三角えんぴつを1歳から使ってみた感想
息子が、くもん三角えんぴつを使い始めた時は1歳でした。
使ってみると普通の鉛筆とは全く違いました!!
さすがくもん!
対象年齢2歳からですが、1歳でも鉛筆でお絵かきができる!
普通の鉛筆よりも太く、形が三角になっているので、正しい持ち方で持ちやすい!
1歳から正しく持てる!くもん さんかく鉛筆の選び方
くもん三角鉛筆は、選び方が大事!
くもん さんかくえんぴつには、芯の濃さや太さ・長さが違うえんぴつが出ています。
6B | 4B | 2B | |
対象年齢 | 2〜4 | 3〜5 | 4〜6 |
鉛筆の長さ | 12cm | 15cm | 17cm |
1歳から使っている6Bは、えんぴつの長さが12cm。
3歳から5歳まで使う4Bは2Bよりも少し長い15cm。
入学前後に使う2Bは、小学校で使う鉛筆にスムーズに移行できるように、
通常の鉛筆の長さに近い17cmになっています。
くもん さんかくえんぴつ6B
鉛筆の形が持ちやすく、芯が6Bで柔らかく、息子も書きやすそう!
ベビーパークの先生のオススメということもあり、
1歳からくもんの鉛筆にお世話になっています。
小学校就学に向けて使う、Bのさんかくえんぴつです。
お名前入れのサービスもあるので、いいですね!
くもん さんかく鉛筆には、専用の鉛筆けずりが必須!
くもんのさんかくえんぴつは、普通の鉛筆とちがい、子どもの手に持ちやすい形でできています。
その為、専用の鉛筆削りが必要です。
えんぴつと合わせて購入するのがオススメです。
くもん さんかくえんぴつに装着して正しい持ち方をサポートしてくれます。
最初に正しい持ち方で持たせても、途中から握り持ちになっていました。
その都度持ち方を伝えても、集中が途切れてしまいましたが、もちかたサポーターのお陰で自分で正しく持てるようになりました。
鉛筆を持つ手が浮いてしまう時の対処法
鉛筆を持っている手の紙につけて欲しい部分にシールを貼る!!
これ、息子のことです。
正しく鉛筆は持てる。
でも、紙から手が浮いてします。。
これ、どうしたもんだと思っていました。
「手をつけて書こう」と言っても、なかなか意識出来ない。。
そうだ!シールを貼ろう!!
そこで、
「今日は、手にニコニコシールを貼るよ。
このニコちゃんは、紙のことが大好きなの。
手のニコちゃんを、紙にピッタンコで書いてあげてくれる?」
これで、解決しました!!
最初は、文字を書いたり、迷路をするよりも、塗り絵でした方が意識して手をつけて書くことが出来ていました。
実際に使って良かった塗り絵は、こちらでご紹介しています。
お勉強の幼稚園・保育園のえんぴつ指導事情
幼稚園でも鉛筆を持って字を書くようなお勉強を取り入れている園は多いですよね。
でもちょっと待った!!
鉛筆を持って文字を書くお勉強を取り入れている園でも、
持ち方までは一人ひとり丁寧に見てくれる園はほとんどありません。
クラス全体で鉛筆の持ち方を伝えることはもちろんします。
でも、全体の説明を聞いただけでは、自宅で体験していないと正しく鉛筆を持つことは難しいです。
幼稚園では年長児の1クラスが最大35人に先生1人で教えることもあります。
1人が間違った持ち方をしていても、すぐに訂正することは出来ません。
それが続くとどうなるでしょうか。
間違った持ち方が定着したまま書くことを続けてしまいます。
一度ついてしまった鉛筆の間違った持ち方を矯正することは難しいです。
実際、小学校から直接「間違った持ち方を矯正するのは難しいから、幼稚園で鉛筆を持つことをやめて欲しい」と言われている園が多いです。
でも、お勉強をさせることは、保護者から喜んでもらえ、入園希望者が増える為、
幼稚園で鉛筆を持ったお勉強をやめる所はほとんどありません。
お勉強園に入園されているご家庭は、幼稚園で鉛筆を持つ前に、正しい鉛筆の持ち方を子ども自身で出来ないといけません。
その為には、我が家のように1歳からえんぴつを始めることも考えてみてもいいかと思います。
✔︎この記事の信憑性 ✔︎保育園・幼稚園で働き、5000人超えの指導経験がある。 ✔︎幼児教育コンサルも実施中 ✔︎幼児家庭教師の代表。 0歳から小学2年生の生徒[…]
英才教育保育士 元保育士・幼稚園教諭で、幼児教室を運営しているママ(@hoikushi_mama_)です。 1歳でやるべきこと・やってきたことについて知[…]
英才教育保育士 元保育士・幼稚園教諭で、幼児教室を運営しているママ(@hoikushi_mama_)です。 2歳でやるべきこと・やってきたことについて知りたい! […]