こどもちゃれんじ 月齢合わない時はどうすればいい?先取り学習ができる!
ご覧いただき、ありがとうございます。
現役保育士で、息子に英才教育をしています、乳幼児教育アドバイザーのいちごんです。
子育て世帯に、「こどもちゃれんじ」・「しまじろう」を知らない方はいないかと思います。
乳幼児通信教材の大御所「こどもちゃれんじ」。
でも、あまり知られていないことがあります。
それは、こどもちゃれんじは先取り学習ができる、ということ。
この記事では、息子も受講しているこどもちゃれんじの先取り学習についてご紹介していきます。
こどもちゃれんじを先取りするかしないかの決め方
こどもちゃれんじには、こどもちゃれんじbabyからスタートしています。
0歳・1歳前半の間は、とりあえず年齢通りに受講した方がいいよ、ということ。
0歳 こどもちゃれんじbaby
月齢に合ったエデュトイと絵本が届きます。
エデュトイや絵本は、さすが月齢に合って作られているだけあり、息子も興味津々で毎日遊んでいました。
赤ちゃんの時期は、月齢にぴったりと合う教材が届くので、年齢に合わせた受講をオススメします。
1歳児 こどもちゃれんじ ぷち
月齢に合った教材が届きます。
- 外に行く時には帽子をかぶるなどの生活習慣。
- 赤・青・黄などの色。
- 物の大きい・小さいの概念。
などを学びます。
これが出来るよってお子さんは、こどもちゃれんじぽけっとを先取りしてもいいと思います。
息子も、いろっぴ(色の概念)のところで、もう色や大きさは分かってるからいいや、と思い、こどもちゃれんじ ぽけっとの1年先取り受講を始めました。
2歳児 こどもちゃれんじ ぽけっと
生活習慣(トイレの自立)が大きなテーマになっています。
しまじろうのパペットを座らせるトイレのおもちゃや、絵本、DVDなど多方面からトイレの自立を促してくれます。
しまじろうのおかげか、一年先取りで受講していたので、トイレの自立が早かったです。
オムツ外しが出来ているお子さんは、必要ないと思うので、3歳年少のこどもちゃれんじ ほっぷの受講をご検討されることをオススメします。
また、目玉教材のタッチペン教材「はてなんだくん」が始まります。
数やひらがなに少しずつ触れていきますよ。
3歳児 年少 こどもちゃれんじ ほっぷ
大人気のひらがなパソコンがついてきます。
こどもちゃれんじほっぷの大きなねらいはらいは、ひらがなを読めるようになること。
ひらがなを既に読めるお子さんは、受講の必要を感じませんので、年中のこどもちゃれんじ すてっぷを受講されることをお勧めします。
4歳児 年中 こどもちゃれんじ すてっぷ
ひらがなを既に読めないとスムーズに進んでいかないと思います。
カタカナの読みが始まります。
5歳児 年長 こどもちゃれんじ じゃんぷ
ひらがな・カタカナの書き順や小学校への準備に向けての生活習慣など、1年生になることを意識した内容です。
こどもちゃれんじ どの学年がいいか分からない時は?
どの学年が良いか分からないときには、とりあえず年齢通と同じ学年を受講することをオススメします。
子どもの教材に取り組む姿を見て、しっかりと理解していて、来月以降の教材やテーマのところも理解していて必要ない、と感じれば先取り受講をすればいいのです。
電話一本で先取り受講に変更できるので、ご安心を。
先取り受講をして合わないと思えば、いつでも学年を戻すことができます。
こどもちゃれんじは、年齢に合った絵本やDVD、エデュトイが届きます。
特に、0歳の間は、ご家庭で過ごす子どもが多く、また何をして遊ぶことが良いかなどを適切な年齢通りがオススメです。
こどもちゃれんじ の先取り学習の申し込みはどうすればいい?
こどもちゃれんじ の先取り受講は、ネットに対応していないので、電話で申し込みます。
ネットでは、先取り受講の申し込みには対応していません。
学年通りのこどもちゃれんじは、ネットから申し込むことができます。
1時間3000円でオンライン上での幼稚園選び相談や教育も個別にさせていただきますので、 お気軽にお問い合わせください。↓
おもちゃレンタルがお得!保育士ママが比較辛口ランキング ママおもちゃってどんどん増えて、置き場所が困る。知育玩具って良いお値段がする・・知育玩具が、子どもの教育にいいのは知っているけれど・・・有名な知育玩具(キュボロなど)や、木[…]


Z会幼児コース
Z会も、息子は受講していました。他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!