3歳から出来る小学校受験対策 100てんキッズ きせつカードの遊び方
ご覧いただき、ありがとうございます!
現役保育士で、息子に英才教育をしています、乳幼児教育アドバイザーのいちごんです。
小学校受験って、季節の問題出ますよね。
今から遊び感覚で小学校受験に向けて季節のことも教えていきたいなーと思っています。
プレNEOきせつの図鑑 内容と活用法は?でも記事にした通り、毎月のページを見ていますが、息子は最近あまり興味がなく覚えない。。
そこで、導入したカードがこちら!
「100てんキッズ きせつカード」
100てんキッズって?
小学校受験の教材で有名な「こぐま会」と幻冬舎がコラボして作っている特別教材です。
100てんキッズ きせつカードの内容はこんな感じ


カードは季節ごとに13枚入っていて、全部で52枚入っています。
表にはイラスト・裏には説明が書いてあります。
100てんキッズ きせつカードの遊び方
我が家で100てんキッズ きせつカードを使った取り組みをご紹介します。
①春・夏・秋・冬いずれかのカードを全部出します。
②最初は「桜・季節は春」と言いながら1枚ずつカードを見せていきます。
③見終わった後は、カルタ取りの要領でカードの名前を言って、取らせます。
④季節ごとや、春夏、秋冬ごとに続けて取れるようになったら?
季節ごとに分ける!
①春と夏、秋と冬と子供に分けさせます。
②それができるようになったら、春夏秋、など季節を増やします。
(カードが多い場合は、各季節の中からピックアップしたカードを分けるでもオッケーです。)
小学校受験のペーパーをやりながら覚えていくのは大変なので、早めにカードで覚えてしまえば、後々楽になるかな?と思っています。
きせつカードで遊んでからは、きせつの図鑑の興味も復活してきたようです!
このまま、少しずつ小学校受験に向けて取り組んでいければいいな、と思っています!
- 図鑑セットは知育効果抜群!賢い子に育つ図鑑オススメ
- 図鑑のオススメは学研の図鑑LIVE(ライブ)昆虫
- 新ポケット版学研の図鑑は幼児とのお散歩にオススメ
- でんしゃ・しんかんせん(はっけんずかん)しかけ絵本みたいに楽しい!
1時間3000円でオンライン上での幼稚園選び相談も個別にさせていただきますので、 お気軽にお問い合わせください。↓


Z会幼児コース
Z会も、息子は受講していました。
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!