子供のテレビ視聴時間制限は必要?テレビつけっぱなしが与える影響は?
✔︎幼稚園教諭時代にみたテレビをつけっぱなしにして育てられた子どもの姿
を解説していきます!
今回の記事では、テレビの視聴制限は必要なのか、テレビをつけっぱなしをすると、
子供はどうなるのかを幼稚園教諭時代の経験を元に記事にしています。
「テレビって怖い・・」と思われるかもしれません。
でも、私が見たありのままの姿をお伝えします。
テレビのつけっぱなしで育った1歳の女の子の話
テレビって便利ですよね。
テレビをつけておけば、子供は静かにしてくれます。
クラスの子供は3人兄弟で、1歳になる妹がいました。
その男の子も気になる子供だったため、お母さんとお話する時間が増えていました。
そのお母さんから悩みがひとつ。
1歳になる妹がハイハイも歩きもしないんです、と。
日中、どのように過ごされているのかきいてみると、「テレビが好きだからずっとテレビを見せているんです。教育テレビを録画して、ずっとつけ流している」とのこと。
「3人も子供がいるし、私も家事で忙しいから相手してる暇もないのよ。」
との発言。
「時間なくて、ずっとテレビつけっぱなしで育てないといけない状態にするなら、どうして3人も産んだのですか?」とっさにそう思いましたが、立場上言えません。
ずっとテレビの前から動かないのに、ハイハイなんて出来ないんです。
「赤ちゃんは明るくて音がするものが大好きですよね。
教育テレビも学びにも良い題材だと思います。
お母さんのお忙しい気持ちもよく分かります。
でも、テレビはつけっぱなしにせずに、赤ちゃんがハイハイで動き回れる環境を作ってあげましょう。」
とお伝えしました。
そして、保健センターと連携し、1歳の妹の療育をスタートしました。
遊んでいる時にはテレビは見てないけれど、テレビの視聴時間制限は必要?
遊んでいる時には、遊びだけに集中することは子供の成長にとって必要!
なので、テレビのつけっぱなしは絶対NGです!!
子供に見せたい番組だけを選んで、録画して見ても良い時間に見せています。
1週間に2日、1時間みています。
大人が見たい番組はいつ見てるの?
私も独身時代は、帰ったら即テレビをつける、という生活を送っていました。
今も子供が寝てる時間には、ずっとテレビをつけています。
でも、子供が急に起きてきた時は即消す!笑
これを徹底しています。
子供のテレビ視聴時間制限は必要?テレビつけっぱなしが与える影響まとめ
おもちゃレンタルがお得!保育士ママが比較辛口ランキング ママおもちゃってどんどん増えて、置き場所が困る。知育玩具って良いお値段がする・・知育玩具が、子どもの教育にいいのは知っているけれど・・・有名な知育玩具(キュボロなど)や、木[…]


- 関東・東北・東海・信越・中部・北陸 3,240円/月
- 近畿 3,440円/月
- 北海道、中国、四国、九州、沖縄 3,640円/月
