保育園の連絡帳・お帳面の書き方を保育士が伝授します!
ご覧いただき、ありがとうございます!
現役保育士で、3歳の息子に英才教育をしています、乳幼児教育アドバイザーのいちごんです。
保育園の乳児クラスでは毎日お帳面・連絡帳を書きますよね。
保育園のお帳面・連絡帳の書き方を迷う保護者の方は多いです。
そこで、今日は現役保育士ママが、実際に保育士が喜ぶお帳面と呆れるお帳面について書きます!
保育園のお帳面・連絡帳って?
保育園によって、お帳面、連絡帳など呼び方は様々です。
0歳1歳2歳の乳児クラスでは、毎日ご家庭の様子を書いていただく連絡帳があります。
お子様をお預かりした、その日の様子や下記の保護者の方が書く同じ項目を書きます。
保育園のお帳面・連絡帳は将来の宝物になる!
保育園のお帳面・連絡帳は毎日保護者の方も書いて、お預かりする保育士も書きます。
日々の子どもの様子が書かれてある、将来の宝物になるものなんですよ。
毎日お忙しいのは分かりますが、保育園のお帳面や連絡帳に書く内容を確認していきます!
保育園のお帳面・連絡帳の書く内容って?
- 寝た時間
- 起きた時間
- 保育園から帰ってから登園するまでの食事メニュー(木曜日のお帳面・連絡帳なら、水曜日の帰ってから食べた物・朝ごはん)
- 排便の有無
- 排便の状態
- 朝の検温
- そしてコメント!!笑
保育園のお帳面・連絡帳のコメント欄を悩む保護者の方は多い!
保育園に毎日持って行くお帳面や連絡帳に、毎日書くことがない!
保育園に毎日持って行くお帳面や連絡帳に、何を書けばいいのか分からない!!
などなど。。
そこで、現役保育士が書いてあったら嬉しい!助かる!お帳面・連絡帳の書き方をお伝えします!
保育園の連絡帳・お帳面の書き方
保育園のお帳面・連絡帳悪い例①
コメント無し
これはキツイです!
保育士も何か子どもの様子なにか書くことあるよね?って思います。
1日、2日ならお母さん忙しかったのかな?と思いますが、1週間続くとお子様の様子を書いてもらうように、やんわりと保育士から言われることもあるかと思います。
保育園のお帳面・連絡帳悪い例②
夜はお鍋にしました。(月曜日)
夜はオムライスにしました(火曜日)
夜は丼にしました(水曜日)
夜は寒いので鍋にしました(木曜日)
夜はうどんの後、ケーキを食べました(金曜日)
これ、コメント書いてるやん!
って思われるかもしれませんが。。
保育士が知りたいのはお預かりをする子どものこと!
夜ご飯のメニューは別欄の食べた物のところに書いてあるから、見たら分かる!
もっと子どものこと書いて!!
と思います。笑
こんなお帳面・連絡帳の方は実際にいらっしゃいます。
保育園のお帳面・連絡帳って何を書いたらいいの?!
保育士がお帳面・連絡帳で知りたいことは?!
保育士が知りたいのは1日お預かりするお子様のご家庭での様子なんです!
では、具体例をあげて見ていきましょう。
保育園のお帳面・連絡帳の書き方例①
夜ご飯はオムライスにしましたが、卵だけ食べてご飯は食べてくれませんでした。
保育園の給食では、毎日完食した、と書いてありますが、どのように関わったり声をかけると食べるのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
本日もよろしくお願いします!
これは、同じ夜ご飯をテーマにしていますが、子どものことですよね。
そして、毎日関わっている保育士からどうやって食べさせているのかを教えてもらうことができます。
それを家庭での子どもの関わりに活かせたら、毎日の育児も少し楽になると思います。
知りたいことや分からないこと、教えて欲しいことは遠慮せず、恥ずかしがらずに聞くことをオススメします!
保育園お帳面・連絡帳の書き方例②
寝る前に動物が出てくる絵本を読みました。
犬を指さしをして「ワンワンいた」と言ってくれました。
でも、どの動物を見ても「ワンワンいた」と言っていました。笑
こんな感じでもいいんです。
これも子どものエピソードですよね。
子どもが寝る前に絵本を読んでもらっていることを保育士に知ってもらうこともできます。
また、このエピソードから保育園でも子どもに対して意識的に動物の名前や物の名前を伝えてくれるかもしれません。
保育園お帳面・連絡帳の書き方③
子どもが昨日寝ている時に咳をしていました。
朝の食欲は変わらずありましたが、園でもお昼寝中や保育中など咳をするかもしれません。
今日も仕事なので、何かありましたら職場に連絡をお願いします。
子どもの体調のことは、特に保育士が知りたい内容なんです!
子どもの体調が少しでも優れないことを伝えておくと、こまめに熱を測ったり、特に気をつけてみるので、お母さんも安心です。
ぜひ、子どもの体調のことはお帳面・連絡帳に書いてください。
どうでしょうか?
ちょっと書けそうだと思いませんか?!
とにかく、難しく考えずに子どものエピソードや体調のこと、またクスッと笑えたことなどを書いてみてください。
またイラストが得意な方は、文章だけではなく、文章とイラストを書かれる方もいて面白かったです。
これから保育園に入園するから、お帳面・連絡帳を書けるか不安!という方や毎日のお帳面・連絡帳が負担!という方にもお読みいただき、参考になれば幸いです。
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!


Z会幼児コース
Z会も、息子は受講していました。
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!