「ぴあのうさぎ」 絵本を使ったプレピアノ ・リトミックのすすめ
現役保育士で、息子に英才教育をしています、乳幼児教育アドバイザーのいちごんです。
- リトミックやピアノなど、おうちで音楽教育をされたい方。
- 1歳から5歳ぐらいまでのお子さんがいらっしゃる方。
「ぴあのうさぎ」の絵本って?
「ぴあのうさぎ」絵本の作者は?
あきやまただしさんです。
大人気の絵本「へんしんといれ」・「はなかっぱ」のあきやまただしさん。
「ぴあのうさぎ」のような絵本も出しておられたことに驚きました。
ぴあのうさぎ の値段は?
1,430円です。
ぴあのうさぎ の内容は?
題名にもなっている「ぴあのうさぎちゃん」が、主人公です。
小さなピアノを持ち、ぴあのうさぎちゃんがお出かけします。
綺麗な空を見上げて、「そ〜ら〜そ〜ら〜そ〜ら〜」、大きなゾウさんがドシドシと走っているのを見て、「どし!どし!どし!どし!」とピアノを弾きます。
「どれみふぁそらしど」がそのまま歌の歌詞になるんですよ!
これが、衝撃!!
こんな絵本あるなんて知らなかったです!!
そして、ピアノの鍵盤も絵本に載っていて、「そ〜ら〜」の時のソラは、ピアノの鍵盤でどこを弾いたらいいのか示してくれています。
ぴあのうさぎ 絵本 の 効果的な使い方
「ぴあのうさぎ」を読み聞かせる。
普通の絵本と同じように「ぴあのうさぎ」の絵本を読み聞かせします。
「ぴあのうさぎ」を歌いながら読み聞かせる。
「ぴあのうさぎ」には、楽譜が絵本のページに書いてあるので、楽譜を読みながら歌うことが出来ます。
私は、楽譜に親しんで欲しかったので、楽譜を指でたどりなら一緒に歌いました。
「ぴあのうさぎ」を読みながらピアノで伴奏をつける。
実際に、子どもとする時には、ピアノの前で膝の上に座らせて「ぴあのうさぎ」を譜面台に読み聞かせながら弾いていました。
ピアノつきの読み聞かせです。
これ、子どもが非常に食いつきますよ!
「ぴあのうさぎ」を読みながら、実際に絵本の内容と同じように動いてみる。
「ぴあのうさぎ」を読みきかせながら、「ぴあのうさぎちゃん」と同じように動いてみます。
ピアノがなくても大丈夫。
お母さんが歌いながら一緒に動きます。
リトミックのように使うこともできるので便利です!
「ぴあのうさぎ」の絵本 子どもの反応は?
めちゃめちゃ楽しんでいます!!
普通に読み聞かせするのも楽しんでいますし、ピアノで実際に弾きながら、ぴあのうさぎと同じ動きをしながら読んでいくのも大好きです。
私は、伴奏をつけながら弾いています。
ぴあのうさぎが持っている赤いピアノと同じピアノで弾くと、もっとピアノが大好きになるだろうと思い調べてみたらありました!!
カワイ ミニピアノです!!
このカワイのミニピアノは、ピアニストの辻井さんが遊んでいたミニピアノです。
やっぱり電子音よりも、本物の弦を弾いて出す音が子どもの今しかできない音感教育には良いですよね。
絵本「ぴあのうさぎ」と、カワイのミニピアノの組み合わせは、最強です!!
絵本 ぴあのうさぎ
絵本 ぴあのうさぎとみみおばけ
ぴあのうさぎシリーズ2冊出ています!!
どどどどど 五味 太郎
プレピアノのレッスンで使っていました。
「どれみふぁそらしど」の音階で絵本が作られています。
河合楽器製作所 KAWAI ミニピアノP-32 レッド
ピアニストの辻井さんが使っておられたピアノです。
このピアノを弾いたので、辻井さんのお母様は息子の才能に気づき、ピアノを習われたそうです。
このピアノがなければ、今の天才ピアニスト少年辻井伸行さんはいないんですよね。
子どもの環境を整えて才能を見つけてあげることって大切だと改めて感じます。
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!


Z会幼児コース
Z会も、息子は受講していました。他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!