ヤマハいちばんやさしい3歳からのソルフェージュ ピアノの導入にオススメ
- お子さんの年齢が、3歳から4歳。
- 音楽教育に関心がある方
- 家でピアノを教えようかと検討中の方。
音楽が大好きなので、子供にも音楽を好きになって欲しいと思い、色々と取り組みをしています。
今回は、そんな音楽教育の取り組みの一つ、
「ヤマハ いちばんやさしい3歳からのソルフェージュ」をご紹介します。
ヤマハ いちばんやさしい3歳からのソルフェージュって?
「いちばんやさしい3歳からのソルフェージュ」は、
ヤマハから出版されているピアノ導入期の教材です。
色々と教材を研究しましたが、「いちばんやさしい3歳からのソルフェージュ」の名前の通り、
今出版されているピアノ導入本の中では、いちばん内容がやさしかったです。
ソルフェージュって?
楽譜を見て、ドレミで歌ったり、リズムを打ったりすることで、ヤマハ いちばんやさしい3歳からのソルフェージュ 内容と金額は?
990円(税別)です。 全部で56ページあります。ヤマハ いちばんやさしい3歳からのソルフェージュ、シリーズ教材
ヤマハ いちばんやさしい3歳からのソルフェージュ ヘ音記号編
ヤマハ いちばんやさしい3歳からのソルフェージュ うたおう編
ページに沿って進めていきます。 ただ、鍵盤を使うのでピアノは用意された方がいいです。
ヤマハ いちばんやさしい3歳からのソルフェージュ解説つき 詳しい内容は?
「ヤマハ いちばんやさしい3歳からのソルフェージュ」の詳細
- 運筆ページ
- 階段と鍵盤を使って音の高い、低いを知る
- ど の音
- れ の音
- み の音
- ふぁ の音
- そ の音
音を教えるページはこんな感じ
- そらまめ と言いながらリズム打ち
- どれみの階段 、どれみ を聴き、楽譜になぞって書き、歌う
- 同じどれみの楽譜を見つける
- どみれ を聴き、楽譜に点線をなぞって書き、歌う
- みどれ を聴き、楽譜に点線をなぞって書き、歌う
- どれみ を使った聴音クイズ
- 伴奏に合わせて、どれみれど を楽譜を見ながら歌う
- どれみ が楽譜で読めているかクイズ
- 四分音符の書き順、点線をなぞって書く
- ふぁそ も同じように進んでいきます
- おさらいのクイズ
- 指導者への解説
が一冊のおおまかな内容です。
ピアノが初めての息子に「ヤマハ いちばんやさしい3歳からのソルフェージュ」を使った理由
2歳からピアノを弾いたり楽譜を読むソルフェージュを探していたのですが、やっぱりなく。。
そこで見つけたのがこちら「ヤマハ いちばんやさしい3歳からのソルフェージュ解説つき」でした。
まずは、「ドレミファソ」を教えるところから始めたい息子にはぴったりでした。
「ヤマハ いちばんやさしい3歳からのソルフェージュ」で出来るようになること
- 「どれみふぁそ」をピアノで弾くこと
- 「どれみふぁそ」の楽譜を読むこと
- ついでに「どれみふぁそ」のひらがなまで読めるようになります。
ヤマハ いちばんやさしい3歳からのソルフェージュ おすすめポイント
イラストが可愛く、「どれみふぁそ」それぞれが単音で楽譜に載っているので、分かりやすいし見やすい!
この1冊で「どれみふぁそ」の音は楽譜で読めるようになります。
どこの出版社?と思って見てみると、出た!ヤマハ!ヤマハ ミッキーと一緒 音の絵本① このおと なあに? と同じヤマハです!
ヤマハ音楽教室もありますし、ヤマハは幼児の教材にも強いことが分かりますね。
ヤマハ いちばんやさしい3歳からのソルフェージュ のダメな点
3歳0ヶ月から始めることを考慮したとしても、点線をなぞって書く音符が少し小さくて書きにくい気がします。
もう少し大きめでも良いんじゃないでしょうか?
あと、3歳からのソルフェージュの次は4歳?と思いきや。。
5歳のソルフェージュ?? 5歳に飛ぶんかーい!とツッコミを入れたくなりました。
ヤマハ いちばんやさしい3歳からのソルフェージュと併用して使った教材
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!


Z会幼児コース
Z会も、息子は受講していました。他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!