インターナショナルプリスクールとは?英語幼稚園に通った1ヶ月目の効果
現役保育士で、息子に英才教育をしています、乳幼児教育コンサルタントのいちごんです。
- インターナショナルプリスクールや英語幼稚園に通って1ヶ月でどれぐらい英語力がついたのか?(息子の場合)
インターナショナルプリスクールとは?英語幼稚園について解説!
インターナショナルプリスクールは、インターナショナルプリスクールに通い、英語を学ぶメリット
- インターナショナルプリスクールに通うと、英語を英語として聞き取り、理解して会話をすることができます。
- 生きた英語を学ぶことができる。
- 英語で話すことが当たり前になるので、恥ずかしさとかはない。
- 英語の発音が良くなる。
- 英語を話すだけではなく、英語での読み書きやフォニックスを教えてくれる園が多い。(要確認)
インターナショナルプリスクールに通い、英語を学ぶデメリット
- 月謝がかなり高額。。
- 日本の幼稚園のように、絵画や製作、音楽の時間が充実していないことが多い。
- 園庭がない(または狭い)インターナショナルプリスクールが多く、外遊びは公園というところもある。
- カリキュラムがたくさんあり、外遊びの時間が少ないインターナショナルプリスクールもある。
- インターナショナルプリスクールは、認可外保育施設の為、保育士資格を持っていない先生も多く、きちんと子どもの発達や関わりなどを理解できていない先生もいる。
- 親も英語を話せないと、ネイティブ(外国人)の先生と話すことは難しい。
インターナショナルプリスクール 英語幼稚園に通って1ヶ月後の英語力
インターナショナルプリスクール 英語の指示理解
先生の英語の指示をきいて、理解して動くことができるようになりました。
それも、指示をきいて20名中、2番目、3番目ぐらいに指示通り動くことが完了している、とのこと。
- 「Show me the good manner」
- 「good manner please」
と言われてで三角座りで座ったりしているようです。
インターナショナルプリスクール 話せる英語
- 「I’m hungry」(お腹すいた)
- 「Pick me up」(抱っこして)
- 「Help me please」(手伝って)
- 「Stop」
- 「Go」
など英語で伝える姿が見られるようになりました。
- 英語で話しかけられたら、返事は「YES」、「NO」と言っている姿を見て、英語できない親には衝撃な姿!!
- 「Show me the good manner」
- 「good manner please」
と言われてで三角座りで座ったりしているようです。
また、英語の歌も自分で歌ったりしています。
試しに私が英語で話してみると、「No,No」と答えたり、
「Wake up」と起こしてくれるようになりました。
1ヶ月で、しかも週3のみで英語がアウトプットできるようになるとは、思いませんでした!
恐るべし、インターナショナルプリスクール英語幼稚園です!!
先生には、今まで英語を自宅で行ってきたことで、
他の子どもよりもアウトプットやインプットをしたり、指示をきいて動けることなど、できることが早い、とのことでした。
今まで自宅取り組みをしてきたことは間違いじゃなかったと確信しています!!
インターナショナルプリスクールは学費がかなり高いですが、一般庶民、頑張って働きます!!!
インターナショナルプリスクール 英語幼稚園に入園するまでにしてきたこと まとめ
インターナショナルプリスクール 英語幼稚園を選んだ理由
本当は、インターナショナルプリスクールなんて高いし、通う気なんてなかったんです。
でも、英語の習い事としての英語教室の体験には何個も行きましたが、レベルが低い!
色や簡単な単語、挨拶など、家でも教えられるし、もうわかってる状態でした。
英語教室で行われている内容を見て、
英語教室に通っても絶対英語を話せるようにならない!と思ったのがきっかけです。
自宅でも英語を話してみよう!と思い、英語のメモを家に貼りまくったのですが、
貼った内容しか話せない私。。
結局これでは意味ないやん!英語漬けにするしかない!と思い、
インターナショナルプリスクール英語幼稚園へ通うことも視野に入れようと思い、
見学へ行くようになりました。
インターナショナルプリスクール 英語幼稚園って親も英語を話せないといけないの?
そんなことはありません!
インターナショナルプリスクールには、外国人のネイティブの先生と、
日本人のバイリンガル(英語も話せる)の2人で担任を持っている園がほとんどです。
保護者への伝達は日本人のバイリンガル先生がしてくれます。
プリントや親向けの掲示物も日本語なので、英語が話せなくて困ることはありません。
ただ、ネイティブの先生とたまたま会って話す時には、
なんとなくしか言っていることがわからないので(私は。。)、もっと英語話せたらよかったなーと感じています。
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!


Z会幼児コース
Z会も、息子は受講していました。他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!