2歳イヤイヤ期に効く!保育士特製お支度ボードの作り方
お支度ボードって色々ありますよね。
でも、就学前を対象にした物が多く、2歳では使うことが難しそうだったため、作ってみました。
材料は全てダイソーで入手できます。
2歳から使える!お支度ボードの準備物
夜のお支度ボード
ひっくり返すと、好きなキャラクターと褒め称えるコメントが出てきます(笑)
イヤイヤ期に効く! 2歳から使えるお支度ボードの材料
イヤイヤ期に効く 2歳から使えるお支度ボードの作り方
説明もいらないほど簡単なお支度ボードですが、とりあえず書いていきます!
②やって欲しいことをマグネットシート1枚につき1つ書きます。
(イラストも交えて書いた方が子どもに分かりやすいです。)
③褒める言葉を書き、好きなキャラクターやおもちゃのチラシを切り抜いて貼ります。
キャラクターの紙をのりで貼り付けた後は、取れないように、(めくられないように笑)セロハンテープで貼ればオッケー
簡単でしょ?
私保育士ながら、絵と工作が大の苦手ですが、これなら楽々作れちゃいます!
2歳から使えるお支度ボードの項目
お支度ボード 朝の項目
- トイレ
- 手洗い・うがい
- 朝食
- 暗唱
- フラッシュカード
- お勉強
- 歯磨き
- 洗顔
- トイレ
- お着替え
お支度ボード 夜の項目
- 手洗い・うがい
- お勉強
- 夕食
- 暗唱
- フラッシュカード
- トイレ
- お風呂
- お着替え
- 歯磨き
お支度ボードの使い方
できたら、子どもが自分でびっくり返します。
お支度ボードを使った効果
お支度ボードを使うことで、見通しを持つことが出来ます。
「次は何をするんだった?」と声をかけると、更に見通しを持って行動することができますよ。
また、イヤイヤ期のお子様にもぴったりで、目で見て視覚的に分かる、イラストが出てくるのが楽しいので、イヤイヤせずに行動してくれますす。
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください現役保育士ママ 英才教育ブログ目次


Z会幼児コース
Z会も、息子は受講していました。
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!
【保育士解説】2歳の男の子・女の子にやるべきこと 知育・運動・おもちゃまとめ 英才教育保育士元保育士・幼稚園教諭で、RAスーパーキッズ養成塾を運営しているママ(@hoikushi_mama_)です。 2歳でやるべきこ[…]