【保育士解説】赤ちゃんから出来る!1歳でひらがなを読めるようになる教え方

✔︎赤ちゃんからできる1歳でひらがなを読めるようになる効果的なおもちゃ
を解説します!
赤ちゃんの1歳でひらがなが読めるようになると、世界が広がる!
1歳で、ひらがなが読めるようになると、赤ちゃんも楽しい!
ひらがなが読めるようになれば、子どもの世界が広がります!
字が読めると、看板絵本、図鑑、標識、手紙、チラシ、新聞など分からなかったことが自分で読めるようになります。
子どもにとっても楽しいですよね。
1歳でひらがなが読めるようになるには、 赤ちゃんからの声かけや環境が大切なんです。
1歳でひらがなが読めるようになる赤ちゃんの環境
産まれた時から絵本読み聞かせ・図鑑で、文字(ひらがな)を当たり前に!
赤ちゃんに絵本は必要?!絵本の読み聞かせに興味があるのはいつから?効果は?
ご覧いただき、ありがとうございます!
現役保育士で、3歳の息子に英才教育をしています、乳幼児教育アドバイザーのいちご[…]
図鑑を1歳から与えたスゴイ効果 図鑑の与え方を保育士が徹底解説!
英才教育保育士
元保育士・幼稚園教諭で、RAスーパーキッズ養成塾を運営しているママ(@hoikushi_mama_)です。
[…]
絵本の題名(ひらがな)を指差しながら、読む。
ひらがなポスターを貼る。
ひらがなを読めるようになるには、 ひらがなを毎日目にして親しむことが大切だと感じました!
アンパンマンとおぼえよう! あいうえお表 (お風呂でも貼れるポスターです)
子どもが大好きなアンパンマンが満載のひらがなポスターです。
好きなキャラクターなら、たくさんひらがなポスターを見てくれますね。
ダンボールに貼ることで、壁に穴が開かず、どこでも見ることが出来るので便利です。
ひらがなの知育玩具で遊ぶ。
あいうえおブロックは、イクウェルの教材として購入した物です。
ひらがなブロックを繋ぎ合わせて言葉を作る、ということが遊びながら理解できるようになっていきます。
ブロックは大きいため、一歳になる前から自分で繋げられるので、 レゴデュプロで遊ぶ前の導入としてもオススメです。
ひらがなの知育DVDをみる。
テレビは一日一時間のみで、それ以外の時間はテレビはつけていません。
それいけ!アンパンマンのひらがなあそび はじめてのあいうえお
アンパンマンのひらがなシリーズのDVDは、 色々出ていて間違えて購入したのですが、 「はじめてのあいうえお」が一番分かりやすく、息子も楽しんで見ていました。
一文字ずつ書き順が見えるように映像があり、 歌や間違えやすい平仮名もピックアップして楽しんで学べるようになっています。
【保育士解説】アンパンマンひらがなDVD「はじめてのあいうえお」
英才教育保育士
元保育士・幼稚園教諭で、RAスーパーキッズ養成塾を運営しているママ(@hoikushi_mama_)です。
[…]
ひらがなのタブレットで遊ぶ
あいうえおABCタブレットは、息子が生後半年ほどで購入し与えました。
ボタンを押すと、女性の声で日本語、英語で話してくれます。
例えば、「あ」なら一回ボタンを押すと「あ」、 二回押すと「あひる、グワグワ」と効果音が入ったりします。
濁点や濁音のボタンもあり、好きな言葉も作ることができ、 再生ボタンで再生することが出来ます。
ことばクイズのボタン→ひらがなに書いてあるイラスト「あひる」、 「いちご」などが流れ、そのボタンを押すと「ピンポンピンポン、すごーい!」と褒めてくれます。
ひらがなのクイズ、アルファベットのもじクイズ、ことばクイズもあります。
ABCSONGのボタンもあり、 ノリの良い曲調でABCSONGが流れます。
数字は押したら「いち、に、、」と10まで数えてくれます。
7は「なな」と言います。
ひらがなのカードで遊ぶ
赤ちゃんの間は、指を持って一緒になぞり書きをしていました。
今週は「あ行」、来週は「か行」など決めて、指でなぞっていました。
【くもんカードおすすめ18選】保育士厳選七田式教室フラッシュカード にも採用!
英才教育保育士
元保育士・幼稚園教諭で、RAスーパーキッズ養成塾を運営しているママ(@hoikushi_m[…]
生活のいたるところで、 ひらがなに触れる環境を作ること、
ひらがなを使って遊ぶと、 あっという間に覚えてくれますよ!
<番外編>レンタル知育高級玩具が便利!


- 関東・東北・東海・信越・中部・北陸 3,240円/月
- 近畿 3,440円/月
- 北海道、中国、四国、九州、沖縄 3,640円/月



Z会幼児コース
Z会も、息子は受講していました。
ポピー
ポピーも無料資料請求をして教材を試しました。 ポピーは、こどもちゃれんじ・Z会よりも一番安いです。
ワンダーボックス
パズルやデジタルの教材で、思考力・創造力・好奇心を養います。