本記事でわかること
✔︎漢字を読む環境づくり
✔︎漢字がよめるようになるために使った教材
CMでやっているスマイルゼミのコアトレってなに?
幼児でもできるの?
保育士ママ
結論をいうと、
2022年3月22日からスタートするスマイルゼミのコアトレ。
幼児から小1から中3ま[…]
幼児(4歳)が漢字を読めるようになる方法〜カード編〜
①漢字カードを物に貼りまくる!
漢字カードを貼りまくりました!
手書きの漢字を貼ろうかと迷ったけれど、正しい漢字の形を覚えて欲しかったので、漢字カードを貼りました!
②漢字のフラッシュカード をする。
1歳ごろから(遅い・・)漢字のフラッシュカード を始めました!
その時、はじめて子どもは漢字に触れました。
使った漢字カードは、くもんのカードです。
✔︎この記事の信憑性
✔︎保育園・幼稚園で働き、5000人超えの指導経験がある。✔︎幼児家庭教師・オンライン幼児教室の代表。0歳から小学2年生の生徒にマンツーマンで教えている。[…]
✔︎この記事の信憑性
✔︎男の子のママ。(@hoikushi_mama_)✔︎保育士・幼稚園教諭として働き、5000人超えの指導経験がある。✔︎実際に[…]
幼児(4歳)が漢字を読めるようになる方法〜絵本編〜
絵本に漢字を書き込んだ!
3歳から漢字絵本も読み聞かせ
漢字もひらがなと同じように興味を持って欲しかったので、漢字の成り立ちがわかったり、漢字を楽しめる絵本を読み聞かせしていました!
漢字検定出版の絵本!いちまるとまほうの手
漢字検定出版の絵本 さわって!あそんで!みんなの漢字
一年生の漢字えほん
名前の漢字が読めるようになった方法
お座りが出来るようになったら、「〇〇ちゃん!(くん)」と言って、お名前呼びをしますよね。
その時に、フルネームで、漢字の表示を見せて呼んでいました。
そうすることで、自分の名前が早い段階からフルネームで言えるようになったり、自分の名前の漢字を読めるようになります。
漢字の名前ボードの作り方
準備物
- 厚紙(すぐにボロボロにならない為のものです。私はお絵かき帳の裏についている厚手の紙を使っています。)
- パソコンで入力した漢字の名前
作り方
パソコンで入力した紙を切り取り、厚紙に貼ります。
私は、ついでにひらがなバージョンと、カタカナバージョンも印刷をして作っていました。
使い方は、
- 名前を呼ぶ時に、漢字の名前カードを見せながらフルネームで呼ぶ。
- 指で追いながら、名前を読む。
- 壁に貼って気が向いた時に読む。
もっと他にも使い道があるかもしれませんが、こんな感じで気が向いた時にする、という感じで行ってきました。
そんなゆるい取り組みの中でも、2歳の時には自分の名前の漢字は読め、
生活の場面で同じ漢字を見ても読めていたので、効果はあると感じています。
また、名前をフルネームでで呼ぶことを取り入れていくことで、名前を聞かれた時にも早い段階から名字と名前で答えることが出来ました。
お金がかからず、簡単に出来て、時間もかからないので、オススメです。
ベビーパーク の無料体験に行った際に、されていた方法を自宅でも取り入れてみました。
漢字カードも実際に使っている方法を見た方が家で取り入れやすいので、
一度、無料体験をされることをオススメします!
\『0円』キャンペーン中/
\通塾生の平均IQ140超え!/
幼児(4歳)で漢字が読めるようになる方法 おもちゃ編〜
くもん 漢字盤で遊んだ!
くもんの漢字盤ってどうなん?遊ぶだけで本当に漢字覚えるの?
保育士ママ
息子は、1歳から遊ばせたけど本当に覚えました!特に、マグネット遊びが好きな時期に遊ばせると、効果大[…]
幼児(4歳)で漢字が読めるようになる方法 これからやりたいのはドリル!
今は4歳年少ですが、年中になったら1年生の勉強を始めていく予定です。
その中で気になっているのは、通信教材。
理由は、漢字以外も先取りしていきたいから。
通信教材は教科書に沿っているので、1年生の6月にはここを勉強するんだな、と前もって知ることができるから。
私が検討している通信教材は、この2つ。
Z会コース
ポピー
だって、子どもが実際にしてみないと良いか悪いかわからない!
みんなも無料の教材は、どんどん使いましょ!
✔︎この記事の信憑性 ✔︎男の子のママ。(@hoikushi_mama_) ✔︎保育士・幼稚園教諭として働き、5000人超えの指導経験がある。 ✔︎幼児教室の代表[…]
そろばんって子供に習わせても効果ないって本当? 習い事となるとお金もかかるし・・ 保育士ママ 息子はオンラインそろばんを3歳の年少から始めました。 2年間習って感じた効果やメリットについて[…]