目次
電車のひらがな絵本の比較!あいうえおでんしゃじてん なぞり書きにオススメ

ご覧いただき、ありがとうございます!!
現役保育士で、息子に英才教育をしています、乳幼児教育アドバイザーのいちごんです。
電車好きの子供たちに大人気の視角デザインの「あいうえお でんしゃじてん」の絵本です。
あいうえおでんしゃじてん
他にも電車でひらがなを学べる絵本はありますが。。
イラストで「とめ」が書かれていること

なぞるところが線路になっていて、子供のテンションが上がること。
書く部分が線路になっているんです!
電車好きの息子は、電車になりきって指でひらがなをなぞっています。
書き順が書かれていること。
書き順がひらがなに書かれているので、子ども一人でも書き順を確認しながらなぞり書きを楽しんでいます。
このことから、ひらがなのなぞり書きをさせたいとお考えの方には、「あいうえおでんしゃじてん」をオススメします。

リンク
お風呂のポスターも出ているんですね!↓
リンク
でんしゃのあいうえお
こちらも人気で、私も迷いました。
上記でご紹介した「あいうえおでんしゃじてん」と同じような作りなんですね。
ただ違うところは、
- なぞり書きの部分は線路ではなく黒い太字。
- 書き順は、黒の太字部分ではなく、小さく上に別で書かれている。
- 電車がイラストではなく、写真!
写真というのが良いですね!
ひらがなのなぞり書きではなく、図鑑や絵本として楽しみたい方にオススメです。
リンク
関連記事
【保育士解説】2歳の男の子・女の子にやるべきこと 知育・運動・おもちゃまとめ 英才教育保育士元保育士・幼稚園教諭で、RAスーパーキッズ養成塾を運営しているママ(@hoikushi_mama_)です。 2歳でやるべきこ[…]
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください

家で知育する方法ってなんかあります?幼児教室って高くて。。
それなら、通信教材がいいですよ!息子もやっているので、紹介しますね!
通信教材ってどうやって選ぶんですか?
どの通信教材を選ぶかは、無料資料請求をして、実際に教材を取り寄せて子どもと一緒にやってみなければ、子どもがどんな反応をするのか分からないし、無料資料請求をしてみるのがいいですよ!

た、たしかに。。無料資料請求します!
今からご紹介した通信教材は全て無料資料請求をして教材を取り寄せています。
Z会幼児コース
Z会も、息子は受講していました。中学受験に必要な後伸び力を実体験を通して学んでいきます。
無料資料請求をすると、お試し教材が届きます!
お試し教材の絵本が凄くよかったです!
その割にはバランスがいい!
おもちゃはついてきませんが、子どもが好きなキャラクターもあり、楽しみなが学べる内容です。
浜学園の幼児教室「はまキッズ」と内容は近いです!
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!