【保護者向け】お帳面・連絡帳の書き方を保育士ママが解説

✔︎この記事の信憑性

✔︎保育園・幼稚園で働き、5000人超えの指導経験がある。

✔︎幼児教育コンサルも実施中

✔︎幼児家庭教師の代表。 0歳から小学2年生の生徒に教えている。

 
✔︎本記事でわかること
✔︎保護者向けにお帳面・連絡帳の書き方

について保育士ママ目線で解説しています。

 

お帳面って何書いたらいいか分からない!
 

 

 

保護者向け。お帳面(連絡帳)の書き方と活用法

 

contact-book-how-to-write-parents

お帳面(連絡帳)とは?


お帳面とは、幼稚園や保育園に通うお子さんと保育者(先生)をつなぐノートです。


ご家庭での様子を先生に伝え、先生が園での様子を保護者に伝える大切な役割をしています。


お帳面、連絡帳、お知らせノートなど、さまざまな呼び方があります。

 

保育園のお帳面は?


睡眠・排泄・食事と細かく記入する欄があります。


保育時間が長いことと、乳児からの受け入れがあるため、家庭と園での共有が多くなります。


毎日のことで大変ですが、できるだけ記入し、お子さんの様子をしっかりと園に伝えましょう。

 

幼稚園のお帳面は?


園によって違いはありますが、登園したらシールを貼ったり、スタンプを押したりと、出席簿タイプが多いです。


幼稚園は3歳から入園のため、

  • ある程度身の回りのことができるようになった年齢であること
  • 保育時間が少ない

ことから、保育園に比べて記入欄が少ない園が多いようです。


しかし、バス通園などで、直接先生とお話をすることができない保護者の方も多いですよね。


連絡ツールとしてお帳面を活用しましょう。

 保育園のお帳面(連絡帳)は毎日書かないといけないの?

contact-book-how-to-write-parents-every-day


お子さんを保育園に預ける朝はバタバタしてとっても忙しい!


そんな中でも毎日お帳面って必要?体調チェックだけじゃダメ?
そう考える保護者の方も多いと思います。

お帳面の必要性について考えてみましょう。

お帳面(連絡帳)を書かない保護者は、先生からどう思われる?


これはズバリ「そこまで深く考えていない」です。

正確に言うと、


「書いてあった方が先生側は参考になるけど、書いてある保護者、書いていない保護者で区別はしていない」
ということです。

  • 保護者の皆さんが毎朝忙しいことも知っている
  • 必要なことは口頭や面談の際に伝えてくれている

そういった基本的なコミュニケーションがとれていれば、空欄が目立っても特に気にしない先生が多いです。

 

でも、空欄が続いていると、気になってしまう保育士もいます。(特に年配保育士に多い)

ただ、お子さんの情報をきちんと共有する、という意味では大切な役割のお帳面です。
記入できる部分はできるだけ記入していきましょう。

お帳面(連絡帳)を保護者が書く意味


お帳面は保護者と先生との大切なコミュニケーションツールです。

  • きちんと記録として残したいこと
  • 限られた時間内で、口頭だけでは伝えきれないこと
  • 口では言えないデリケートなこと・悩み

を書き記すものです。


また、お子さんについてのエピソードを、保護者と先生がともに記録する育児日記のような側面もあります。

働く保護者にとって面倒なこともありますが、

お子さんのようすをきちんと先生と共有するのに大切なことも多く含まれますので、ぜひ活用していきましょう。

お帳面(連絡帳)に保護者はどんなことを書くの?

 

contact-book-how-to-write-parents-meal
お帳面を書く必要性はわかっても、毎日となると大変ですよね。

毎日同じことを書いてもいいの?昨日と同じような食事内容だった・・・。何時だったか覚えていない!

そんな保護者もたくさんいます。


ここからは項目ごとに具体例を挙げながら見ていきましょう。

 

食事内容・睡眠時間は、必ず書く


食事・睡眠の欄があるのは主に保育園です。


保育園では、家庭と園が連携をとりながらお子さんを保育しています。


そのため、食事・睡眠などの基本的な生活習慣の共有は、お子さんが園で過ごす中で大切なことなのです。


完璧でなくても記入はしていきましょう。

例① 『〇月〇日(〇) ○○時
夕食 ごはん(お茶碗半分)・みそ汁(わかめ・豆腐)・煮物(じゃがいも・にんじん・たまねぎ・豚肉)』
   
食事内容、具材、量まできっちり書くとこんな感じです。

なかなか毎日書くと大変ですが、献立表や日記代わりに書く方もいます。

例② 『△月△日(△) 21時
夕食 ファミリーレストランに行きました。』

外食した日ですね。
いつもと違う味付けや分量だったのでは?

ちょっと遅い夕食かな?と先生も想像します。
余裕があれば、何を食べたのかの記入をすると、より参考になります。

 


例③ 『×月×日(×) ××時
朝食 パン・バナナ・牛乳』

忙しい時は食材のみの記入でも十分です。

朝は特に忙しいので、これだけでも参考になります。

 

お帳面(連絡帳)に書くのに、同じ食事が続いてしまったとき

 

同じメニューが続くと、毎日同じものばかり食べさせてると思って不安!!
 

 

  • ごはん→おにぎり(握ってみる)
  • みそ汁→スープ(洋風にしてみる)
  • バナナ→くだもの(大きなくくりで書いてみる)
  • パン→ミルクパン(具体的にしてみる)

食事内容は、主にお子さんの体調の変化(お腹をこわしたり、皮膚にかゆみがでてきたり、便のようすがいつもと違ったり)に参考にする程度です。

  • 「レトルトばかり・・・」
  • 「昨日と変わらない献立だった・・・」
  • 「大した食事が作れていない・・・」


なんて気にする必要ありません。


先生たちは毎日何十人ものお帳面を見ています。

気負わず、できるだけ正直に書きましょう。


食事の時間もはっきりと覚えていないこともあるでしょう。

数十分の誤差は気にしなくても良いので、覚えている時間で記入しましょう。

 

お帳面(連絡帳)の書き方【睡眠編】

 

例① 『就寝 20時 起床7時』

理想的ですね。毎日はこんな風にいきませんよね・・・。

例② 『就寝22時 起床8時 
18時から1時間ほど眠ってしまい、なかなか夜寝付けませんでした。』
例③ 『就寝9時 起床7時45分
夜中に泣きながら起きたため、しばらく抱っこで落ち着かせました。再び眠るまで30分ほどかかりました。』

例②、例③は小さなお子さんではよくありますよね。


ご家庭によって生活リズムもありますが、理由があって睡眠時間や起床時間が遅くなったときは、記載しておきましょう。


睡眠時間もお子さんの体調や機嫌に関係します。

特に年齢が小さいほど睡眠時間は影響しやすいです。


「忙しくてなかなか寝かしつけられなかった!」でもいいので、できるだけありのままの時間を書きましょう。

 

お帳面(連絡帳)には、前日・当日の体調面を書く

 

contact-book-how-to-write-parents-condition
幼稚園・保育園などの集団生活では、感染症がつきものです。
ご家庭でのお子さんのいつもと違う様子や、見かけない発疹などきになることがあればお帳面で知らせましょう。

【健康状態】

 

例① 『良好』 

元気に登園できれば一番いいですね。
いつもと変わりなければ、「良好」「元気です」など、一言書いておきましょう。


例② 『昨日の夜から少し元気がありません。
熱はなく、食欲はいつも通りです。
夕方公園でたくさん遊んで疲れが出たのかもしれませんが、様子を見ていただけるとありがたいです。』

疲れの場合もありますが、熱が出る前兆かもしれません。


園での外遊びや、保育活動も配慮することができるので、先生と共有しておきましょう。

 

例③  『お腹に赤い発疹ができています。少しかゆみがあるようです。』

感染症の可能性もあるため、小さいお子さんの発疹は気になりますよね。
虫刺されの可能性もありますが、気になる発疹は先生と共有しておきましょう。

【検温】


今、検温はどこでも必須ですよね。


じっとしていられない子どもの検温をするのは本当に大変です。


計測時間が短いものや、非接触ですぐに測れるものまでさまざまな種類の体温計があるので、

ご家庭に合った体温計を準備しておきましょう。

 

園によっては、当日の体温で登園できない場合もあります。

 

園の方針をよく確認し、毎朝きちんと検温をしましょう。
とはいえ、いつもより少し体温が高いだけでほかはとっても元気。

だけど子どもも親も休まないといけない状況は本当にツラいですよね・・・

お帳面(連絡帳)にお迎えの変更・早退/欠席の連絡は目立たせる

 

contact-book-how-to-write-parents-greeted


あらかじめわかっている予定はお帳面で伝えておきましょう。


園側の給食やおやつの用意、帰りの個別対応などが必要になる場合があります。

口頭だけでなくお帳面に書いて共有しておきましょう。

先生の見落としを防ぐため、※を書いて目立たせたり、赤字で書くこともおすすめです。

 

【お迎えの変更・早退】

 

例① 『仕事が遅くなるため、明日はおばあちゃんがお迎えにいきます。よろしくお願いいたします。』

事前に連絡がないと、お迎えはいつもと違う人には引き渡せない園がほとんどです。
忘れずに伝えておきましょう。

例② 『明日は予防接種に行くので、○時に迎えにいきます。』
例③ 『習い事の時間が早まったので、△時に迎えにいきます。バスは乗せないでください。』
いつもと違う時間のお迎えは、個別の対応が必要な場合があります。
お昼寝の時間の配慮や通園バスの乗車にも関係してきます。
時間ははっきりと記載し、バス通園の方は乗車の有無を伝えましょう。

【欠席の連絡】


例① 『〇月〇日、△日は法事のため欠席します。』
例② 『明日は用事があるため休ませます。』

日にちは必ず伝えておきましょう。


理由に関しては、法事、結婚式などの理由もありますが、

  • 子どもが行きたくないと言っているから
  • 平日にたまたま休みをもらったから遊びに行きたい(←保育士としては、親子で過ごす時間とってもらえて嬉しいです)

なんて理由がある保護者の方もいますよね。

 

「用事とは何でしょう?」と突っ込む先生もあまりいないとは思いますが、

言いにくかったり、言いたくないときは
「ちょっと私用で」と伝えれば大丈夫でしょう。

「この日に休みます!」と伝えることがとても大事なので、休みの連絡は必ずしましょう。

 

お帳面(連絡帳)には、できるようになったこと・可愛いエピソードを書くと、喜ばれる!

 

contact-book-how-to-write-parents-episode

 

  • 家庭から
  • 連絡事項
  • 家庭での子どものようす

などの欄になっていて、一番大きいスペースになっているお帳面が多いのではないでしょうか?


ここに頭を悩ませる保護者の方も少なくありません。


お子さんの成長、可愛いエピソードをぜひ先生にも知ってもらいましょう。

 

例① 『運動会に向けて毎日竹馬を練習しています。
昨日はじめてひとりで3歩すすめました!』

例② 『お誕生日会でもらったメダルを枕元にかざって寝ていました。
かわいいメダルをありがとうございます。』

例③ 『保育園ではニンジン食べるのですね!家ではみじん切りにしても食べないのに・・・。
家でも食べられるようにまたチャレンジしてみます。』


育児日記のように毎日書く保護者もいれば、空白で提出する保護者もいます。


忙しい中で毎日書くことは難しいかもしれませんが、

  • 「お子さんの成長がみられて嬉しい!」
  • 「家庭での様子がわかってほっこりする」


と楽しみにしている先生も実は多いのです。

こんなこと書いていいのかな・・・?と思わずに、
うれしかったことや楽しかったこと書いて、先生と共有しましょう!

気になることや相談したいことをお帳面(連絡帳)に書く

 

contact-book-how-to-write-parents-consultation

  • 家庭から
  • 連絡事項
  • 家庭での子どものようす


の欄に書きましょう。


お子さんのことはもちろん、保護者の方の不安や悩みがあれば先生からのアドバイスや面談につながります。


抱え込まずに気になることは伝えましょう。

例① 『子どもがほとんどご飯をたべません。園ではどんな感じでしょうか?』

家庭では食べなくても給食なら食べる、というお子さんも少なくありません。
園での食事のようすを聞いて、食べ方や声掛けのアドバイスをもらってみましょう。

例② 『〇〇くんに嫌なことを言われたとしょんぼりしています。何かあったのでしょうか?』
子ども同士のトラブルはよくあることです。
先生の気付かないところで嫌な思いをしてしまうお子さんもいるでしょう。
気になることは先生に相談し、状況を確認してもらいましょう。

内容によっては電話や個別面談の方が良い場合があります。
例③ 『昨日持って行ったハンカチが1枚見つかりません。名前を書いておりますが、お友達のものに紛れていないでしょうか?』
毎日たくさんの持ち物がありますよね。

「洗濯しようとしたときに1枚見当たらないけど電話するほどでもない・・・」

そんな時はお帳面で先生に伝えておきましょう。

すぐに見つからないかもしれませんが、先生方で周知され、見つかりやすくなるでしょう。

前日のお帳面(連絡帳)の返事を書く

contact-book-how-to-write-parents-reply


お帳面は、先生からの連絡事項やコメントがついて返ってきます。


園でのようすや、事務連絡、お手紙が挟まっている場合もありますので、

お子さんが帰ったらお帳面を開いて確認しましょう。


例① 先生「お手紙が2枚あります。ご確認をおねがいいたします」
保護者『お手紙確認しました。』
例② 先生「スモックのゴムが緩んでいます。ゴムの付け直しをお願いいたします。」
保護者『ありがとうございます。新しいものに付け替えます』


お子さんがバス通園で、直接先生とやり取りがない保護者の場合、

お帳面の返事によって、見てもらっていることが確認できます。

サインや一言でも構いませんので、お返事を返しましょう。

 

お帳面(連絡帳)に書くよりも電話の方が良い場合

 

contact-book-how-to-write-parents-telephone

お帳面(連絡帳)に書くよりも、電話で伝えた方通い場合は、

  1. 急な予定変更
  2. ケガ・傷
  3. トラブル
  4. 発達に関して

の4つがあります。

1つずつ見ていきましょう。

① 急な予定変更

  • 「お迎えの時間が変わった」
  • 「今日はバスの予定だったが、直接迎えに行くことになった」


などその日の朝にわかったことは口頭で伝えましょう。

お帳面は先生が目を通すまで時間があることもあるので、直接先生に伝えるのが確実です。

 

② ケガ・傷


朝には見なかったケガや傷があり、お帳面にも特記がない場合はとても気になりますよね。


お子さんに聞いても上手く話せなかったり、話したくない場合もあるかもしれません。


まずは落ち着いて先生に聞いてみましょう。


ケガや傷の場所、程度、お子さんの痛み、お子さんのようすを感情的にならずに伝えてくださいね。

 

③ トラブル


お子さんのようすがおかしかったり、園に行きたがらなかったり、特定のお友達の名前を悪く言ったり・・・。


もしかしたらお子さんが悩んでいたり、困っているサインかもしれません。


お帳面では伝わらない繊細なこともあるかと思います。


一度先生に相談してみましょう。

 

④ 発達に関して


発達に関してはとてもデリケートな問題です。


文章で表現するよりも直接会話した方が伝わりやすいかもしれません。


電話で相談し、そこから個別の面談につながることもあるので、抱え込まずに相談してみましょう。


急な予定変更以外は、時間をみて電話をかけましょう。

 

保育園・幼稚園に電話をかける時間帯


特に担任の先生は、保育時間内は子どもから目を離せないので、電話に出られないことがほとんどでしょう。


また、あまりにも遅い時間だと先生も業務を終えて帰宅しているかもしれません。

目安として

  • 保育園  10時~11時、 13時~14時半頃
  • 午前は人手がやや多い時間、午後はお昼寝の時間

 

  • 幼稚園  15時~17時頃
  • 子どもたちの降園が終わった時間

にかけてみましょう。


あくまでも目安なので、先生の都合を聞いて忙しいようなら改めてかけ直しましょう。


あるいは、先生が落ち着いた時間にかけ直してくれることがほとんどなので、都合の良い時間を伝えておくと良いですね。

また、電話の際は

  • お子さんのクラス
  • 名前
  • 相談内容


を伝えてくださいね。

 

お帳面(連絡帳)の代わりになる連絡アプリとは

contact-book-how-to-write-parents-telephone-app


連絡手段として、アプリの導入をしている園が増えてきています。

  • 欠席・遅刻・早退の連絡
  • 登降園管理
  • 健康観察(体温・その他体調面)
  • 預かり保育申し込み
  • 教材注文
  • その他保護者からの連絡事項
  • 幼稚園・保育園からのお知らせ

 

忙しい朝に電話連絡が不要なことや、お手紙を紛失してしまうことがなくなるなど、

保護者にとってもメリットは多くあります。

また、写真や動画付きで園での活動を報告してくれることもあります。


アプリを導入している保護者の方は、メリットを活かしてぜひ使ってみましょう。

 

まとめ

 

contact-book-how-to-write-parents-matome


忙しい朝に記入するのが大変なお帳面ですよね。


しかし、お子さんのようすを先生と共有するのに大切な役割を持っています。

中には、「お子さんの成長が詰まった宝物」になったお帳面を持つ保護者の方もいます。


先生とのやり取りに励まされたり、可愛いエピソードで心が温かくなったり、

大きくなって見返してみたらいい思い出になります。

アプリの導入で事務的な負担は減らす、デリケートな問題は直接面談する、などお帳面とそのほかのツールを上手に使い分けていきましょう。

保育園児の習い事ってどうしてる?3歳からの習い事事情を保育士ママが解説

関連記事

✔︎この記事の信憑性 ✔︎保育園・幼稚園で働き、5000人超えの指導経験がある。 ✔︎幼児家庭教師の代表。 0歳から小学2年生の生徒にマンツーマンで教えている。 &#[…]

3years-old-lessons-nursery-school-children

 

関連記事

✔︎この記事の信憑性✔︎男の子のママ。(@hoikushi_mama_)✔︎保育士・幼稚園教諭として働き、5000人超えの指導経験がある。✔︎本記事でわかること✔︎幼稚園[…]

保育園悩み
 

実際に体験をして作った英語教室ランキング

保育士ママのおうち英語塾

保育園や幼稚園に通う子供に会う英会話教室ってどこ? 保育士ママ 実際に息子が受講したから分かる!保育園児・幼稚園児におす…

実際に体験をして作ったオンライン英語教室ランキング

保育士ママのおうち英語塾

本ページはプロモーションが含まれています おすすめの子供オンライン英会話ってどこ? レッスン受けてもないのに、紹介してる…

七田式英語のレビューが見たい方はこちら!

保育士ママのおうち英語塾

  英才教育保育士 子どもにおうち英語をしている保育士ママです。 5年間愛用中の七田式セブンプラスバイリンガルについて解…


保育士ママのおうち英語塾

  英才教育保育士 子どもにおうち英語をしている保育士ママです。 3年間愛用中の七田式音声ペンについて解説します!   …

ポチッと応援をお願いします

保育士ママ

幼児教室代表の私がゼロから作成する
小学校願書の詳しい詳細はこちら!

\合格願書/
\作成代行/

 

 

 

error: Content is protected !!