くもん はじめてのつみき 赤ちゃんの積み木選びを保育士が解説!
- 赤ちゃんへの積み木の選び方が分からない方
- 赤ちゃんへの積み木を迷っている方。
- くもん はじめてのつみきについて知りたい方。
くもん はじめてのつみき
赤ちゃんへの初めて与える積み木って悩みますよね。
私もさんざん悩んで、「くもん はじめてのつみき」にしました。
くもん はじめてのつみき 何歳の時に購入した?
息子が、お座りできるようになった生後半年に購入しました。
くもん はじめてのつみき を選んだ理由
くもん はじめてのつみき 選んだ理由①
角がしっかりととれていること。
赤ちゃんの肌はとても柔らかいです。
少しとがったり、ささくれ立っているだけで傷ついてしまうんです。
なので、角がしっかりとれていること
木の滑らかな質感は第一条件でした。

くもん はじめてのつみき を選んだ理由②
赤ちゃんが口に入れても安心な素材であること
私が0歳児の担任をしていた頃のお話です。
自宅で新しく買ったつみきで遊んでいたAちゃん。
機嫌良くつみきで遊んでいたので、
お母さんはお料理をされていたそうです。
Aちゃんの元へ戻ると、
口の中が、つみきの角やささくれで切れて出血していたそうです。
ご両親は安いから、
という理由で購入したことを後悔されていました。
せっかくお子様の為を思ってつみきを買っても、
品質が悪くて大切なお子様を傷付けてしまうと悲しいですよね。
くもん はじめてのつみき 選んだ理由➂
生後半年の赤ちゃんでも持ちやすく、積みやすいもの

つみきは崩れても楽しいですよね。
でも、積もうとしても、すぐに崩れてばかりだと、
つみきを積むという成功体験を重ねることが出来ません。
そこで、赤ちゃんでも積みやすい積み木はないのかと探しました。
なんと「くもん はじめてのつみき」なら、
赤ちゃんが積み上げやすいように、積み木に凹みをつけてあるので、
非常に積みやすいんです!
この凹みは、積み木1つの1面にしかついていません。
凹みのない面で積み上げられるようになったのかも、
確認することが出来ます。
赤ちゃんと積み木で楽しく遊ぶ声かけ
積み木を手で持ちます。
この時、大人も一緒に持ち、カチカチと音を鳴らすことを見せたり、
お子様の持っている積み木に
「くっついたー」と言いながらぴったりくっつけたり、
お座りが安定しているお子様には、
小さくカチッと音が出るぐらい一緒に鳴らしたりなど、
大人も一緒に穏やかに楽しんで上げてくださいね。
<番外編>レンタル知育高級玩具が便利!


- 関東・東北・東海・信越・中部・北陸 3,240円/月
- 近畿 3,440円/月
- 北海道、中国、四国、九州、沖縄 3,640円/月

他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!