保育士・幼稚園教諭で、幼児教室を運営しているママ(@hoikushi_mama_)です。
- 幼児のクレパスの選び方について知りたい方。
- 3歳からのクレパス選びに迷っている方。
- サクラクレパスハイクオリティについて知りたい方。
におすすめです!
通信教材は、無料で大ボリュームのプリントやシール付ワークをもらえるので便利でした!
▼特に勧誘もなかったので、全部一気にもらっておくのが正解!
Z会幼児コース
《無料ワークがしっかりしてる!!》
幼児ポピー
《シール付きオールカラー!!》
▼シール付きオールカラーの
無料お試しもらえる▼
サクラクレパスハイクオリティは、3歳からのクレヨンに絶対オススメ!
3歳前後で、筆圧もつき、太めのクレヨンで鉛筆持ちが出来るようになったら、使っていただきたいクレヨンがあ
サクラクレパスハイクオリティが、3歳からのクレヨンにおすすめな理由
3歳の幼児さんからは、50色以上の色が入っているクレヨンを使ってほしいんです!
日本特有の美しい色の名前を知ることができること。
日本には、赤、白、青、だけではなく、
青の色の中にも群青色や、空色など色々な色があります。
日本特有の色の名前に幼い頃から親しむことで、
語彙も豊富になると私は感じています。
幼稚園や保育園で使うようなクレパスで、
50色を使うことは、
まずありません。
だからこそ、
ご家庭では沢山の色を使って絵を描く時間が大切なのです。
自宅ではゆっくりと絵を描く時間を設けて、
様々な色を使って表現することを楽しむこと大切だなーと感じて、
サクラクレパスハイクオリティを使っています。
サクラクレパス ハイクオリティを使って漢字も覚えられる方法
息子が、サクラクレパス ハイクオリティを使ってお絵かきを始めた頃から、
色の名前をケースに書いています。
こんな感じ↓

クレヨンの色の名前を漢字で書くだけ!
この方法で、
色の名前や漢字にも触れることができるんです。
すっごくいい方法だと自分でも思ってます。笑
色の名前を書くのは、
黒の油性マジックで書いています。
油性マジックだと、
使っていても薄れることが今のところありません。
親はクレヨンの入れ物に書くだけで良いので、すぐに出来ます。
サクラクレパス ハイクオリティ 50色 VP50N
サクラクレパス ハイクオリティを写真で解説!
我が家で使っているのはこれ!



サクラクレパス ハイクオリティ 50色 の使い心地は?
サクラクレパス ハイクオリティという名前の通り、
発色も良く、書き心地も滑らかです。
塗り込みをした時にも、
普通の幼稚園で使用しているサクラクレパスより、
塗ったところがツルッとしています。
サクラクレパス ハイクオリティ 50色 をオススメするお子様
◯鉛筆持ちでクレパスを持つことが出来るお子様
自分で鉛筆持ちが出来なくても、
保護者の方が後ろから持ち方を直してあげると、
そのまま正しい持ち方をキープして持てることが使える目安です。
クレパスと同じ太さですが、
初めてのクレパスとして作られているクレパスよりも細い為、
鉛筆持ちを練習するなら、
1歳から持てる鉛筆や、
公文の三角クレヨンがオススメです。
くもん出版 すくすくさんかくくれよん
お絵かきをする時にも、勉強机で行うことが机に向かう習慣をつけることが出来ます↓

どの通信教材を選ぶかは、無料資料請求をして、実際に教材を取り寄せて子どもと一緒にやってみなければ、子どもがどんな反応を見せるのか分かりません。
受講をする前に、無料お試しをすることをオススメします!
Z会幼児コースは、後のび力!

ポピーは、安いけどバランスがいい!おもちゃはいらない人にオススメ!
その割にはバランスがいい!
ポピーは、工作なども充実していますが、学校で使うドリルも作っている会社。
タブレットで先取り学習ならスマイルゼミ!
だって、子どもが実際にしてみないと良いか悪いかわからない!
みんなも無料の教材は、どんどん使いましょ!
実際に体験をして作った英会話ランキング
保育園や幼稚園に通う子供に会う英会話教室ってどこ? 保育士ママ 実際に息子が受講したから分かる!保育園児・幼稚園児におす…
七田式英語のレビューが見たい方はこちら!
英才教育保育士 子どもにおうち英語をしている保育士ママです。 5年間愛用中の七田式セブンプラスバイリンガルについて解…
英才教育保育士 子どもにおうち英語をしている保育士ママです。 3年間愛用中の七田式音声ペンについて解説します! …