保育士ママ 京都 からしだねインターナショナルプレスクールへ行く
ご覧いただき、ありがとうございます。
現役保育士で、息子に英才教育をしています、乳幼児教育コンサルタントのいちごんです。
息子の通うプリスクール選びの為、からしだねインターナショナルプリスクールへ体験、見学に行ってきました。
見学に行こうか調べたところ、情報がなかった為見学に行った際質問してお答えいただいたことを書いていきます。
からしだねインターナショナルプリスクールってどこにあるの?
〒615ー0036
京都府京都市右京区西院太田町2−1
にあります。
駐車場は建物の下の部分にあり、車での送迎も可能だそうです。
からしだねインターナショナルプリスクールの先生は?
教会が行っているインターナショナルプリスクールの為、先生は全員キリスト教徒です。
ネイティブの先生もいます。
バイリンガルの先生は、カウンセラーの資格や、助産師、保育士の資格を持っています。
園長先生は牧師(日本人の男性)です。
からしだねインターナショナルプリスクールは、キリスト教徒の家庭の子どもが通っているのですか?
11名ほどいる中、3割程度がキリスト教徒の子どもだそうです。
教会が母体の為、日本人と外国の子どもの半々ぐらいです。
からしだねインターナショナルプリスクールは、キリスト教の勉強!?はどのくらいするんですか?
平安女学院など一般的なキリスト教の幼稚園のように、食事の前にお祈りしたりします。
聖書の時間もあるようです。
給食はありますか?
ありません。お弁当持参です。
英検取得は?
英検4級までなら、取得できると思いますが、3級は内容的にもライティングが入る為厳しいです。
一日の流れは?
9時半ー10時 | 登校、フリープレイ |
10時ー10時半 | 朝のお集まり |
10時40ー11時20分 | 曜日によってすることが違います※ |
11時半ー12時 | 活動タイム |
12時10分ー13時 | お弁当 |
13時10分ー13時50分 | 聖書、クラフト、英語レッスン |
14時 | おかえり |
14時から18時 ナーサリーコースになります。
14時ー15時 | 音楽/ピアノ・知育 |
15時ー15時45分 | おやつ・お楽しみタイム |
15時45分ー16時 | 運動 |
16時ー17時 | 英検の勉強 |
17時ー17時半 | 四技能(聞く・話す・読む・書く力)の勉強 |
17時半ー17時55分 | 自由遊び |
18時 | おかえり |
曜日ごとにピアノや日本語での知育の授業などを毎日個々のレベルに合わせて行われる為、ナーサリーコースで通う子どもが多いそうです。
気になる料金は??
電話で問い合わせた時に、利益を出そうと思ってしていない為、安いと思います、と言われていた為、そんなに安いのか?!と思って見学に行きましたが、めちゃめちゃ安い訳ではないなーという印象です。
でも、少人数で先生は規定よりも多い為、それを考えると安いのかな?と思います。
授業料
4歳ー6歳 | 42,000円 |
4歳未満 | 45,000円 |
週2日コース(火曜・木曜 10時ー14時) | 25,000円 |
ナーサリーコース(9時ー18時)
2歳以下(トイレトレーニング中) | 85,000円 |
3歳以下 | 75,000円 |
4歳以上 | 72,000円 |
その他のかかる費用
入学金 | 70,000円 |
教材費(年1回) | 19,000円 |
施設費(年1回) | 15,000円 |
ユニフォーム代 | 1枚 2,500円 |
見学に行ってみて
先生に対して子どもの数が少ない為、一人ひとりの子どもを丁寧に見ていただけるような気がしました。
また、英語だけではなく、日本の知育にも力を入れておられ、漢検なども取得されているようです。
からしだねインターナショナルプリスクール園に預けるなら、日本語の知育もしてほしい為、ナーサリーコースで通うと思います。
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!


Z会幼児コース
Z会も、息子は受講していました。他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!