✔︎はじめて、はさみを使う時の教え方
✔︎おすすめ!はさみの導入絵本
✔︎はさみを使う時のお約束
について解説します!
初めてのはさみ 教え方 1歳から使えるはさみ
バネ付きはさみなら、1歳半でも使える!
実際に保育園・幼稚園では、
3歳児の年少から使いはじめました。
でも、1歳半からでも使えるんです!
幼児教育の材料を探していると、バネつきハサミを発見!!
1歳半の息子にやり方を教えると、チョキチョキと切っていました。
クツワ 安全ハサミ きっちょん
バネつきはさみを発見したのはアマゾン。
ハサミにバネがついているため、
ハサミを握る力が弱い小さい子どもも、
少し握るだけでバネの力で切ることを楽しむことが出来ます。
ある程度力を入れて握って切れるようになったら、
バネを使わずに、普通のハサミとして切ることが出来ます。
幼児教室でも同じハサミを使用していました。
息子は、大人がハサミを使っているところを見て、「僕もする!」と毎回伝えてきていたので、
1歳半という小さい年齢で使うことのできる
バネ付きハサミを使ってよかったと思っています。
\幼児教室の無料体験でも/
\直接はさみの指導をしてもらえた/
ママ
幼児教室の体験って行ってみたいけど、どんな感じなの?
英才教育保育士
保育士ママは、21箇所の幼児教室の体験に行ってきました!その中から全国展開をしている幼児教[…]
はさみの導入 約束事 どれだけ小さくても必ず教えて!
はさみを使うときの約束事は5つ!
①ハサミは切ることが出来る便利な物だけど、同時に危ない物でもあること。
②ハサミは人に向けないこと。
③紙以外(服や絵本、髪の毛など)は切らないこと。
④指を切らないように、切る所をよく見て使うこと。
⑤ハサミの渡し方のお約束を守ること。
を約束します。
はさみを使うときの約束事は、どれだけ小さくても、必ず伝えるようにします。
もう大きくなったし、そろそろ約束事を伝えてみようと思い伝えても、
子どもの立場からすると、今まで約束を守らずに使えていたのに、
お母さん(お父さん)意地悪してる?
と思ってしまう子どももいるからです。
はさみの受け渡しの教え方 合言葉はメガネさん!
切る部分を持ってはさみに指を入れる部分にしてメガネにします。
この時の合言葉は。。
「メガネさんで、はい、どうぞ」
手遊びにもよく出てくるメガネに変身させて、
はさみを受け渡しを、楽しく、安全にできるようにします。
子どもは、変身させたりすることが大好きなので、
はさみでメガネを作ることを楽しんでくれますよ。
はさみの持ち方教え方
①小さい穴を下にして親指を入れ、
大きい穴を上にして人差し指と中指(安定しなければ薬指)を入れます。
「小さいお部屋が一階でお父さん指、
大きいお部屋が二階でお母さん指とお兄さん指(お姉さん指)を入れようね」
と子どもに声かけをしていました。
②指は入れたまま、
「グーパーグーパー動かしてみよう」と声をかけ、
ハサミに指を入れたまま動かします。
最初は一回切りからはじめて、
出来た喜びを感じられるようにすることが大切です。
はさみの1回切りは、
一度切れば、完成するもののことです。
我が家では、ドリルや活用しました。
はじめてのはさみの教え方 導入 ワークのオススメ
くもん はさみのワーク さいしょのきってみよう
イラストも可愛く、切った物を使って、くまの手足が動くようになったりと、
子どもが遊ぶことが出来るようになっているのもポイントです。
この一冊の中程から終わる頃には、バネのついた補助はさみではなく、
普通のはさみが使えるようになりました。
バネを外しての使用を続けてもいいのですが、
息子がしまじろうが好きなこと
切りやすいことから、こどもちゃれんじのハサミを購入しました。
ベネッセコーポレーション こどもちゃれんじ しまじろう はじめてのはさみ こども用 (右利き/イエローxグリーン)
「はじめてのはさみ」のワークを購入し、取り組みました。
写真は、くもん「はじめてのはさみ」・ベネッセ「はじめてのはさみ」
一回切りから始まります。
直線切り
円を切る
緩やかな波線
渦巻き
など様々な形を切ることでハサミを上手に扱えるようになってきます。
また、「はじめてのはさみ」は、切ったものを使って遊ぶことが出来るような内容になっています。
自分でハサミを使って作ることが出来た!」
「ハサミを使ったら、こんな楽しい物が出来た!」
こう感じることは、ハサミの上達だけではなく、
自己肯定感を高めることにも繋がります。
2歳になる前に綺麗に丸が切れるようになってきました。
はさみの導入に使える絵本
はさみの導入絵本「わにわにのおおけが」
大人気わにわにシリーズの絵本です。
主人公のわにわにが、のりや紙、はさみを使って携帯電話を作ろうとするのですが、
はさみで怪我をしてしまいます。
手から血が出て痛そうなわにわにですが、包帯でぐるぐる巻いて自分で手当てし、
気を取り直して携帯電話を完成させる絵本です。
はさみは楽しくて便利なものですが、気をつけて使わないと怪我をする恐れがあること、
もし怪我をしたとしても、きちんと手当てをすれば大丈夫ということを楽しく伝えてくれる
絵本です。
はさみの導入絵本「ぼくのはさみ」
赤ちゃんにも大人気、せなけいこさんのはさみを題材にした絵本です。
はさみで切ることが大好きな男の子が、ママから折り紙をもらってちょきちょき楽しみます。
でも、はさみを失くしてしまい、あちこち探します。
「ぼくのはさみ」では、
はさみをきちんと片付けることの大切さを教えることが出来ます。
はさみを使ったお手伝いもオススメ!
郵便物の封をはさみで切るお手伝い
生活の中で、はさみを使ったお手伝いを取り入れるのもオススメです。
最近は、はさみを使って郵便物を開けるお手伝いをしています。
お買い物ごっこに発展させて遊んでいます。
ママ 幼児教室の体験って行ってみたいけど、どんな感じなの? 英才教育保育士 保育士ママは、21箇所の幼児教室の体験に行ってきました!その中から全国展開をしている幼児教[…]
息子が実際にレッスンをして正直なランキングを作りました!
実際にレッスンを受けて作った英語教室ランキング
保育園や幼稚園に通う子供に会う英会話教室ってどこ? 保育士ママ 実際に息子が受講したから分かる!保育園児・幼稚園児におす…
実際にレッスンを受けて作った0歳・1歳・2歳向けオンライン英語教室ランキング
七田式英語のレビューが見たい方はこちら! 英才教育保育士 子どもにおうち英語をしている保育士ママです。 5年間愛用中の七田式セブンプラスバイリンガルについて解… 英才教育保育士 子どもにおうち英語をしている保育士ママです。 3年間愛用中の七田式音声ペンについて解説します! …