✔︎この記事の信憑性
✔︎保育士・幼稚園教諭として働き、5000人超えの指導経験がある。
「子どもを医者にした親たちが幼少期にしていたこと」の内容や口コミ
について解説しています!
「子どもを医者にした親たちが幼少期にしていたこと」は、
幼児教室ひまわりが初めて出版した書籍になります。
幼児教室ひまわり 「子どもを医者にした親たちが幼少期にしていたこと」の内容
「子どもを医者にした親たちが幼少期にしていたこと」は、
第8章までの構成で書かれています。
内容は、
- 知育玩具を選ぶ時に知っておくべきこと
- 習い事を始める時に知っておくべきこと
- 自己肯定感を持たせるために知っておくべきこと
- 子どもを叱るときに知っておくべきこと
- 自主性を身につけさせるために知っておくべきこと
- 子どもが挫折しそうになったときに知っておくべきこと
- 子どもが挫折しそうになったときに知っておくべきこと
- 子どもの成長段階で知っておくべきこと
- 子どもを賢く育てるために知っておくべきこと
について書かれています。
文字も小さすぎず、ポイントも押さえてあるので、読みやすいよ!
一番印象深かったことをまとめていきます!
知育玩具を選ぶ時に知っておくべきこと
知育玩具は、子どもの興味・関心・流行だけではなく、
子どもの頭を良くするかどうかで選ぶこと。
と書かれています。
子どもに「この玩具を通して何を学んで欲しいか」を考えて購入してきました。
例えば、
- 難関中学受験に必須な図形処理能力を高めてほしい
- 色々な形について正式名称から知って親しんでほしい
など、知育玩具によって、それぞれのねらいを持って購入してきました。
ピタゴラスひらめきのプレートと算数図鑑の組み合わせは中学受験に最強!
英才教育保育士 保育士・幼稚園教諭で、幼児教室を運営しているママ(@hoikushi_mama_)です。 コンサル中のお母様 ピタゴラスひらめきのプレートが中[…]
習い事を始める時に知っておくべきこと
習い事では、子どものやりたいこと・好きなことをやらせてあげることも大切。
でも、「子どもに何があっているのか」を見極めることも重要だと書かれていました。
見極める方法としては、
いくつか習い事をさせてみて、
- 他の子どもよりも上手くできている
- センスがあるというもの
を選ぶということ。
自分が向いている・向いていないなど分からないので親が見極めることが重要だと思います。
でも、いくつも習い事をさせるのは、金銭的にも時間的にも厳しいこともあるかと思います。
そこで、私が利用しているのは、無料体験です。
無料で習い事を体験でき、子どもに向いているのか、センスがあるのか実際に見ることもできます。
幼児教室 | 0歳からオッケー! | |
芸能 | 有名子役所属無料オーディション | 0歳からオッケー! |
英語 | オンライン英会話 | 2歳からオッケー! |
ダンス | オンラインダンスレッスン | 3歳からオッケー! |
上記の習い事は、全て無料で体験できるので、
無料体験を上手に活用しながら子どもに合った習い事を見つけていきましょう!
自己肯定感を持たせるために知っておくべきこと
- 子どもに成功体験をつませる
- 指摘したいことがある時は、2回褒めたあとに1回注意する
と書かれていました。
とくに、「2回褒めたあとに1回注意する」は、
具体的ですごく参考になりました!
つい注意が続いてしまう時があるんですよね〜・・・
そんな時に、「2回褒めたあとに1回注意する」を思い出して実践したいと思います!
子どもを叱るときに知っておくべきこと
- 子ども自身が「賢い」という意識を持てるように自信を与えるように声かけをする。
- 結果がどうであれ、努力した過程を褒める。
- 子どもが勉強のやる気をなくす原因のほとんどは、親にある。
などが書かれていました。
5・6歳になると、親の気持ちに敏感になります。
「昨日も説明したのに、また間違ってる!」など、親が思っていると
子どもが敏感に感じとり、
「あー!もう分からないからやらない!」
となるのだそう。
親には、自分の気持ちのままに叱らないアンガーマネジメントを知る必要があると思いました。
子どもって自分の思い通りには、動いてくれません。
でも、親だって人間なのでイライラして感情のまま叱ってしまうこともある。
叱り方について詳しく知りたい方は、こちらの本もオススメ!
自主性を身につけさせるために知っておくべきこと
子どもには、勉強を習慣化することが大切。
そのためには、
- 最初は、簡単な課題で達成感を与える
- ちょっと物足りないぐらいでおしまいにする
ということが書かれていました。
子どもが挫折しそうになったときに知っておくべきこと
勉強は先取りを意識するなどが書かれていました。
小学校へ入学するまでに勉強をさせることは悪だ!と言われることも多いですね。
でも、実際に小学校へ入学すると、自分の名前は書けて当たり前で進んでいくことが多いです。
それに、文字の読み書きや簡単な計算はできるようになってから入学する子どもが多いです。
みんな読み書きができる中、文字の読み書きができないと、劣等感を感じることになります。
だから、小学校へ入学するまでの先取り学習や、学習の習慣を身に着けることが大切だと書いてありました。
子どもの成長段階で知っておくべきこと
小学校低学年から高学年までの具体的な学習の計画について書かれているのが参考になりましたのでご紹介させていただきます。
進学塾に通う前の小学校低学年から塾に通う小学校高学年位までの間の具体的な学習計画の立て方って親に任されています。
だから心配の種ではないでしょうか。
幼児教室ひまわりの講師をされている柴田先生が息子さんに実践された学習計画が紹介されていました。
柴田先生が、学習計画を立てられる際に、最も重要視された事は勉強する習慣をつけることだそうです。
先取り学習をする上で大切な事は達成しやすい小さな目標を作ってあげることとのこと
漢検や算数検定を利用して小学校3年生のときには6年生の範囲が終わるような計画を立てて実践。
この内容は非常に有益でした。
子どもを賢く育てるために知っておくべきこと
幼稚園までの子育てと小学校時代の子育ての中で大切にしたい違いについてかかれていました。
幼稚園では、
- 褒める
- 社会性を身につけさせる
- 遊びの中で学ばせる
- 失敗を恐れないようにする
ですが、
小学生になると大切にしたことは、
- ルールを守る
- 自分で家考え決めさせる
- 自分でスケジュールを立てる
- 自ら学習する習慣を定着させる
に変わります。
幼稚園の間はとにかく褒めて「私は(僕は)凄いんだ」と自信を持たせてあげることが重要です。
その自信が小学生の土台になります。
幼児教室ひまわり 「子どもを医者にした親たちが幼少期にしていたこと」の口コミ
特に、学習面では先取りをする前提として書かれているので、
我が家の方針ともマッチしていました!
【丸の内本店週間ベストセラー】 (2021/6/3~6/9)2-1
『ノンフィクション』
1位:子どもを医者にした親たちが幼少期にしていたこと(幼児教室ひまわり 啓文社書房)
2位:WE HAVE A DREAM 201カ国202人の夢×SDGs(WORLD DREAM PROJECT いろは出版) pic.twitter.com/qm2JgqUkSR— 丸善丸の内本店 (@maruzen_maruhon) June 13, 2021
幼児教室ひまわり
「子どもを医者にした親たちが幼少期にしていたこと」の対象年齢
妊娠中〜子どもが小学校高学年のパパママが対象に書かれています。
知育玩具の選び方については、妊娠中から知っておきたいし、
中学生になってからの異性との関係についても書かれていました。
でも、小学校入学前に知っておきたい内容が満載なので、
なるべく子どもが小さい内に読んだ方がお得かと思います。
幼児教室ひまわり 「子どもを医者にした親たちが幼少期にしていたこと」の口コミまとめ
特に、中学受験を検討されている方・先取り学習をされている方にはピッタリの内容でした!
実際に子どもを医者にした子育ての内容を書かれているので、
子どもを医者にしたい方にはオススメです!
子育てや教育の本をたくさん読みたい方は、Amazon Kindle unlimitedがおすすめ!
Amazon Kindle unlimitedは、1ヶ月無料体験があるので、その間に読むのもあり!
✔︎この記事の信憑性✔︎男の子のママ。(@hoikushi_mama_)✔︎保育士・幼稚園教諭として働き、5000人超えの指導経験がある。✔︎本記事でわかることɱ[…]
✔︎この記事の信憑性✔︎男の子のママ。(@hoikushi_mama_)✔︎保育士・幼稚園教諭として働き、5000人超えの指導経験がある。✔︎幼稚園選び・こども園選びの同行[…]