【保育士ママ解説】幼稚園・保育園見学の持ち物9点
幼稚園や保育園に見学に行く時、何を持って行けばいいの〜?!
本記事では、幼稚園・保育園見学に行く際の持ち物について徹底的に解説していきます!
幼稚園ってどんなところ?
見学に行くけど何を持って行けばいいの?
などいろいろ分からないことが多いかと思います。
今回は幼稚園の先生が教える幼稚園見学の持ち物についてお話しします。
また、見学の際のマナーやNG行動についても触れています。
是非最後までお読み頂ければ幸いです。
保育園・幼稚園に入園すると、どんな姿をみせるんだろう?
きちんと座って話を聞けるかな?
など心配な方は、幼児教室の無料体験を利用することがオススメ!
幼稚園に入園するにあたって必要な座って先生のお話をきく練習ができます!
\無料体験で入園準備をしよう!/
幼稚園の先生が教える幼稚園見学の持ち物
私が幼稚園見学・保育園見学に行く時に、必ず持って行く持ち物のリストです。
- ペン・メモ
- クリアファイル
- クリップボード
- タオル
- 子ども用タオル
- 水筒
- 消毒液
- 子どもが遊ぶおもちゃ
- 大人のスリッパ
- 子どもの上靴
- 外靴を入れる袋
まずは必要なものをリストアップしました。
メモ帳、筆記用具
クリップボードにペンとメモを挟んでおくと、コンパクトにまとめられて便利!
クリップボードは、ペンホルダーがあると使いやすい!
幼稚園から話を聞いた時、幼稚園見学で気付いたことを書いておきます。
たくさん幼稚園見学へ行くと、どこがどうだったのか分からなくなることもありますよね。
幼稚園見学ではその幼稚園の歴史や特色など様々なことを教えてくれます。
また、入園したら必要なものを在園児が実際に使っているものを見せてくれながら教えてくれるかと思います。
それらをメモしておけば準備もスムーズに進むでしょう。
なので、メモ帳と筆記用具はほぼ必須です。
その際の筆記用具ですが、ペンケースごと持っていかなくてもボールペン一本あれば良いかと思います。
メモ帳とセットにしておくとバッグの中からも出しやすいです。
メモ帳と筆記用具を持たずにただ見学しているだけだと、
家に帰ってから思い出す時も忘れてしまったり重要なことが抜けてしまったりする可能性もあります。
また説明する側からも〝この人は覚える気があるのだろうか〝、〝話を聞く気があるのだろうか〝とも思われかねません。
細かなこともメモをしておけば間違いないと思うので是非ご用意くださいね!
子ども用上履き、スリッパ
スリッパを忘れたら、園で貸し出してもらえますが、自分で持って行きましょう。
自分で持って行った方が、幼稚園の先生に「きちんとした人」のイメージがつきます。笑
スリッパの色は黒、お子さんの上靴はキャラクターのない白いものがオススメです。
お店では、理想のスリッパが見つけられず。。
ネットで購入しましたが、丈夫でした。
スリッパを貸してくれる幼稚園はいいでしょうが、一気に大勢見学をする際は用意しきれないので上履きかスリッパは用意してくるよう言われることが多いです。
その時に忘れてしまうと最悪靴下のみで見学をすることになってしまいます。
幼稚園は毎日子どもたちがたくさん走り回っているところ。
床も砂だらけなので、お母さんの靴下もすぐ汚れてしまうでしょう。
そんな時に上履きかスリッパは必須ですね。
基本的に保護者は、スリッパで問題ありません。
お子様は、スリッパだと、すぐ脱げたり歩きづらいと大変なので上履きをおすすめします。
入園してからも幼稚園の行事でスリッパは持参することが多いと思うので、ひとつお気に入りのものを用意しておくといいですよ!
◎外履きを入れておく袋
こちらは自分の履いてきた靴を入れておくものです。
なので、ビニール袋でも紙袋でも何でも大丈夫です。
玄関に置きっぱなしでもいい園は良いのですが、
大勢の靴があると履き違いもあるかもしれませんし、自己管理するのが良いでしょう。
外履きなので玄関に置かせて貰えば良いと思いがちですが、見学者全員がそう思い持ってこないと玄関は靴だらけになってしまいます。
必要な持ち物に外履き袋があった場合は忘れずに持っていくようにしましょう。
クリアファイル
パンフレットや入園の時に必要な書類をもらったら入れておくものです。
もらったものをそのまま鞄に入れると折れたりしてしまいますし、最悪破れてしまうことも。
そのような事がないようにクリアファイルを持参し大切な書類はきちんと家まで持ち帰れるようにしましょう。
子ども用ハンカチ
こちらはトイレに行った際に使用します。
ペーパータオルなど常備されているところも多いかもしれませんが、子どものものもきちんと持っているということが上履きと同じで印象upに繋がります。
タオル
子どもがお茶をこぼした時もさっと拭けるために!
わたしは、スポーツタオル(横長の)と、ミニタオルの2枚持ちをしています。
- 手を拭く→ミニタオル
- こぼした時・汚した時用・日除け→スポーツタオル
って感じで使い分けてます。
水筒
幼稚園見学の時、ちょっと緊張して喉乾きます!
子どもと一緒だと園庭遊びをすることもあるし・・・
お子さんと、お母さんの分の水筒は持っていきましょう。
軽くて丈夫で洗いやすい↓
音が鳴らないおもちゃ
幼稚園見学の時に、先生とお話をする時間が長くなるかもしれません。
その際、おでかけ用のおもちゃがあると、ちょっと遊ばせておけるので便利です。
幼稚園から貸してもらうこともできますが、
自分で持って行っておいた方が正直なところ、幼稚園の先生からの評価は上がります(笑)
ここからは補足なのですが見学に行く時のマナーや態度も少しだけお話しさせてください。
あなたは幼稚園見学に行く際、幼稚園の広さや雰囲気、先生たちの様子など様々なことを重視して見るかと思います。
しかし、それは幼稚園側も一緒なのです。
毎日顔を合わせることになるかもしれない親子のことはしっかりと見ています。
幼稚園見学で気をつけた方がいい行動4選
- 子どもの面倒を見ない
- 説明しているのに無反応
- 自分勝手な行動をする
- 時間を守れない
順番に説明します。
子どもの面倒を見ない
初めて来た幼稚園に興奮して走り回ったり大声を出す我が子をそっちのけで見学する親はマイナスです。
幼稚園見学に来たので様々なことをしっかり見たいと思うでしょうが、幼稚園側も見学に来た子どもの面倒まで見ることは出来ません。
子どもなのでおもちゃを触ったり声を出したりするのはしょうがないことですが、他の人のことも考えその都度「静かにしようね」「ママの近くで待っててね」など子どもに声を掛けて、他の人にも配慮する姿を見せることも大切です。
・説明しているのに無反応
先生が説明をしているのに興味のなさそうな態度を取ったり他のところを見ているのはマイナスです。
誰だって話しているのに興味のなさそうな態度を取られると良い気はしないですよね。
説明は全て入園に関するとても重要なことです。
興味がなかったり飽きたりしてしまっても最後まできちんと聞いている態度で望みましょう。
・自分勝手な行動をする
見学中、1人だけ違う部屋に行ってしまったり気になるところへ勝手に見に行ったり。
そのような自分勝手な行動は控えましょう。
どうしても気になることがあったら見学の最後に聞いてしっかり見せてもらったり話を聞くことが良いと思います。
・時間を守れない(集合時間に遅刻する)
こちらは最も重要なことです。
そして意外と遅刻する人って多いんです。
朝バタバタしていて準備に時間がかかってしまったなんてことも子どもがいると分かります。
ただ、これも何人もの人がやってしまうと開始時間に見学が始められなくなり幼稚園にも時間通り来た人にも迷惑がかかってしまいます。
何よりとでも印象が悪くなってしまう行為です。
時間には余裕を持ち準備をして出発するようにしましょう。
またどうしても遅れてしまう場合は電話できちんと遅れる理由や何時までには到着できるのかを伝えることが大切です。
いかがでしたでしょうか。
逆にこの4つに気をつければ好印象にもなります。
実際に在園児の活動内容や掲示物、作品などをしっかりと見たり、
子どもに「おにいさんたちの絵上手だね」「プールだよ!大きくてすごいね」など子どもに伝えながら一緒に見学をする姿は良いお母さんだなと思われます。
子どもへの関わり方も先生達は重視して見ています。
先程の持ち物にも子ども用のハンカチを入れましたが、母親のハンカチでもいいですし間に合いますよね。
ただ幼稚園は子どもが過ごす場所なので、たかが見学でも、
自分のハンカチを使うというのは子どもにとってもここは『自分の場所』という認識になるのではないかと思います。
また、子どものハンカチまで用意していて、準備が出来ている親と見られます。
持ち物は最低限必要なものの他にも、あったら印象が良く見えるものも含めて考えられると良いですね。
幼稚園は子どもが毎日通うことになる場所です。
親も先生もお互いに印象が良いと子どもも過ごしやすいのではないでしょうか。
持ち物の他にも見学の際の態度やマナーについてもお話しさせて頂きました。
是非参考にして頂ければと思います。
【幼稚園選びをプロにお任せ】見学同行・個別相談をスタート! 英才教育保育士 元幼稚園教諭で、幼稚園選びの見学同行や、無料相談を行っています。英才教育ママです。 幼稚園選[…]
\幼児教室での我が子の姿をみてみよう/