京都長岡京市 勝龍寺公園 明智光秀 麒麟がくる好きにオススメ歴史スポット

ご覧いただき、ありがとうございます!
現役保育士で、息子に英才教育をしています、乳幼児教育アドバイザーのいちごんです。
長岡京市にある勝竜寺に行ってきました!
今回の記事では、勝竜寺へのアクセス方法や、どんな場所なのかをご紹介します。
勝龍寺はどこにあるの?アクセスは?
京都府長岡京市にあります。
住所
車のナビで行かれる方も多いかと思います。
私もその1人です。
でも、ご注意ください!
勝竜寺だけでナビをすると、別のところへ着きますので、勝竜寺公園管理事務所で調べてください!
勝龍寺城へのバスのアクセス
勝龍寺城に駐車場はある?
無料駐車場が完備されています。
勝龍寺城の入り口が分からない!
私も少し分かりにくいと感じました。
入り口は表と裏の2か所ありました。
表↓

裏↓

裏側だと、お城の前の道を川沿いに20秒歩けば左側に扉があるので、そこから入れば入ることが出来ました。
勝竜寺城公園は何があるの?
美しい庭園や橋があります。

細川ガラシャとの銅像や、

北門跡
本丸の井戸跡がありました↓

他には、
テラス
ガラシャおもかげの水
お城の建物
かありました。
勝龍寺ガラシャおもかげの水って?

1人20リットルまで水を汲むことができる地下水100%の水道水です。
細川ガラシャが夫忠興と一緒に過ごした勝龍寺城で日々、水面にその姿を映したであろうと歴史ロマンにちなんで名付けられたものです。
飲みましたが、美味しいお水でした。
勝龍寺の庭園には、こんなのがあります。

「ここから敵を見張ってたのかなぁ?鉄砲を撃ったのかなぁ?」など、3歳の息子は興味津々で見ていました。
気になる勝龍寺城の中はどうなってるの?!
1階は休憩できるように椅子などが置いてあります。
2階は、「戦国乱世を駆け抜けた4人の城」という題名でパネルの展示や映像(10分間)が流れています。

この映像が結構面白い!
3歳の歴史好きの息子も2回見ていました。
勝龍寺城公園の所要時間は?
早く見回れば30分間、じっくり見れば1時間から1時間半ぐらいかと思います。
大河ドラマ「麒麟がくる」や、歴史的好きの方にはオススメの勝龍寺城公園をご紹介しました。
1時間3000円でオンライン上での幼稚園選び相談も個別にさせていただきますので、 お気軽にお問い合わせください。↓


Z会幼児コース
Z会も、息子は受講していました。他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!