保育士・幼稚園教諭で、幼児教室を運営しているママ(@hoikushi_mama_)です。
賢い子ども=知的好奇心が豊富な子どもではないか、と保育士や幼稚園教諭として子どもと関わっている中で感じています。
そこで、図鑑は私の子育ての中で、大きな役割を担ってくれています。
今日は、「小学館プレNEO ふしぎの図鑑」をご紹介します。
通信教材は、無料で大ボリュームのプリントやシール付ワークをもらえるので便利でした!
▼特に勧誘もなかったので、全部一気にもらっておくのが正解!
Z会幼児コース
《無料ワークがしっかりしてる!!》
幼児ポピー
《シール付きオールカラー!!》
▼シール付きオールカラーの
無料お試しもらえる▼
小学館の子どもの図鑑プレNEO ふしぎの図鑑
毎日の生活の中で、「ふしぎだな」と思うことが、理科、自然科学が大好きになるはじめの一歩なんです。
日常生活の中で、「ふしぎだな」と子どもが感じることを、写真やイラストと簡単な文章で、分かりやすく説明してくれているのが、「ふしぎの図鑑」の特徴です。
ふしぎの図鑑を使って実験が出来る!

牛乳や、豆乳を温めると膜がはるのはなぜなのかを説明してくれています。
実際に、牛乳や豆乳を火にかけて、温めて膜をすくってみる実験を何度もしています。
簡単なので、2歳から出来ました!(火には気をつけてくださいね!)
子どもと実験を楽しめる図鑑って私はまだ「ふしぎの図鑑」しか知らないので、非常に活躍してくれています。

子どもが外で遊んでいた時、影に気づいて「これなぁに?」と質問してきた時に一緒に調べました。
影について説明している図鑑は他にもありますが、一番簡単に乳幼児でも分かりやすく説明してくれているのが「小学館 プレNEO ふしぎの図鑑」なんです。
ぜひ、「ふしぎの図鑑」の続編を出版して欲しい!!と私は小学館さんにお願いしたいです!!
小学館の子どもの図鑑プレNEOふしぎの図鑑に載っている内容の全て
私も図鑑を選ぶ時に、書店に行っても、図鑑の中身を見れるお店ってなくて、子どもが知りたいことが載っているのか分からないこともあるので、「ふしぎの図鑑」に載っている内容を全て載せさせていただきます。
ふしぎの図鑑 いきもののふしぎ
- キリンの くびは なぜ ながいの?
- カンガルーの ふくろの なかには なにが あるのかな?
- なぜ ヒトには しっぽが ないの?
- シートン
- トビウオは どうして とぶの?
- さかなは ねるむの?
- かいの からは うまれた ときから ついている?
- カタツムリの あたまと めだまは どこに あるのかな?
- あめの あと、ミミズが じめんに でているのは なぜ?
- クモは どうやって いとを だすの?
- ファーブル
- アリが ぎょうれつを つくるのは なぜ?
- チョウと ガは どうやって みわけるの?
- ホタルの おしりが ひかるのは なぜ?
- セミは なきすぎて のどが いたく ならないのかな?
- トンボは なぜ めが おおきいの?
- みのむしって どんな むし?
- まきの とみたろう
- タンポポは どうして わたげに なるの?
- アサガオは なぜ あさが くるのが わかっているのかな?
- しょくぶつは なにを たべて おおきく なっているの?
- ふゆに はが おちるのは なぜ?
- 「クリスマスツリー」と いう きの ほんとうの なまえは?
- ふしぎ! はっけん!まるで にんじゃだ!/生きもののわざ
ふしぎの図鑑 しぜんのふしぎ
- どうして うみの みずは しょっぱいの?
- うみを とおくから みると あおく みえるのは なぜ?
- どうして そらは あおいの?
- そらは どこまで つづいているの?
- どうして かげが できるの?
- よるに なると ほしが でてくるのは なぜ?
- ながれぼしは どこに おちているの?
- どうして つきは ついてくるの?
- うちゅう ガリレオ・ガリレイ
- くもには のれるの?
- どうして かみなりは ゴロゴロ なるの?
- じしんの とき ゆれるのは なぜ?
- どうして きせつが あるの?
- にっぽんの しぜんを たんけんだ!/自然地形のふしぎ
ふしぎの図鑑 からだのふしぎ
- おなかが すくと どうして おなかが なるの?
- どうして おならが でるの?
- うんちが ちゃいろいのは なぜ?
- きたさと しばさぶろう
- なみだは どうして でるの?
- しゃっくりが でるのは なぜ?
- さむいと どうして しろい いきが でるの?
- 6さいくらいに なると なぜ はが ぬけるの?
- つめや かみのけは どうして のびるの?
- せは どうして のびるの?
- からだを ぶつけると あざが できるのは なぜ?
- カに さされると どうして かゆく なるの?
- ナイチンゲール
- ひやけを すると はだの いろが こく なるのは なぜ?
- おへそが あるのは なぜ?
- おへその ごまって なに?
- ぐるぐる まわった あと、まっすぐ あるけなく なるのは なぜ?
- せいざを すると あしが しびれるのは なぜ?
- おいしゃさんは ちょうしんきで なにを しているの?
- ゆめを みるのは なぜ?
- どんな ふうに みえるかな?/目の錯覚
ふしぎの図鑑 たべもののふしぎ
- かわを むいた リンゴは どうして ちゃいろく なるの?
- トウモロコシに ついている ひげのような ものは なんだろう?
- きびだんごって どんな もの?
- おべんとうに うめぼしが よく はいっているのは なぜ?
- みやざわ けんじ
- おみせの たまごを あたためれば ひよこは うまれる?
- どうして ぎゅうにゅうを あたためると まくが できるの?
- マカロニに あなが あいているのは なぜ?
- おもちの ざいりょうは なに?
- ガムは なにで できているの?
- たべられるかな?/食品サンプル
ふしぎの図鑑 せいかつのふしぎ
- けいたいでんわで はなしが できるのは なぜ?
- テレビは なぜ リモコンで はたらくの?
- じどうかいさつきは こどもと おとなが わかるの?
- きしゃは でんしゃと ちがうの?
- しんごうは どうして あお、きいろ、あかなの?
- ほんだ そういちろう
- コップの そとがわに みずが たれるのは なぜ?
- どうして せっけんで よごれが おちるの?
- セーターが パチパチする ことが あるのは なぜ?
- けしゴムは どうして けす ことが できるの?
- ふうせんが しぼむのは なぜ?
- くみたてると どうなるかな?/携帯電話 ランドセル
✔︎この記事の信憑性✔︎4歳の男の子のママ。(@hoikushi_mama_)✔︎保育士・幼稚園教諭として働き、5000人超えの指導経験がある。✔︎プレneo10冊中6冊を[…]


どの通信教材を選ぶかは、無料資料請求をしてみましょう!
実際に教材を取り寄せて子どもと一緒にやってみなければ、子どもがどんな反応を見せるのか分かりません。
受講をする前に、無料お試しをすることをオススメします!
ポピーは、安い!おもちゃはいらない方にオススメ!
その割にはバランスがいい!
ポピーは、工作なども充実していますが、学校で使うドリルも作っている会社。
Z会幼児コースは、後のび力!

タブレットで先取り学習ならスマイルゼミ!
だって、子どもが実際にしてみないと良いか悪いかわからない!
みんなも無料の教材は、どんどん使いましょ!
0歳から3歳までは、ベビーパーク!お申し込みはこちら ↓