トイレトレーニングはパンツで!保育園のトイトレ法は?2歳でオムツ外しが出来る方法
ご覧いただき、ありがとうございます!
現役保育士で、3歳の息子に英才教育をしています、乳幼児教育アドバイザーのいちごんです。
トイレトレーニングって難しい、と思われがちですよね。
「保育園に入園している子どもは、保育園でとってくれるー」と言われているお母さんもいらっしゃいますが、自宅でも頑張りたい!また、幼稚園に入園予定の方は、幼稚園に入園するまでにオムツを外したい!
そう思われている方も多いのではないでしょうか。
幼稚園にはトイレトレーニング(トイトレ)が完了していないと入園できない?
気にされて、入園の面接や説明会の時に質問されるお母さんは多いです。
ほとんどの幼稚園では、まだトイレトレーニングが完了していない子どもも受け入れています。
正直な幼稚園教諭の意見としましては。。
「自分の子どものオムツぐらい家で取れるでしょ?
どんな関わりしてるんでしょうね。
また幼稚園任せの保護者か。。」と言う先生が多かったです。
私もその中の1人です。
厳しい意見かもしれませんが、息子を育ててみて改めて感じることは、
オムツは取ろうと思えば、取れるんです。
幼稚園入園後、私が働いていた園では、オムツではなく、パンツで過ごしてもらっていました。
何度か漏らしてしまいますが、年少になると恥ずかしさが出てくるので、失敗しないように早めにトイレへ行ったり自分で考えます。
保育園のトイレトレーニング(トイトレ)の方法
保育園では、決まった時間にトイレへ行きます。
- 朝のおやつ前
- 給食の前
- お昼寝の前
- お昼寝の後
- 帰る前
そして、1歳児クラスになると、決まった時間に誘う他に、子どもが何時何分にオムツが濡れているのかを細かくチェックします。
そして、オムツが濡れる前のタイミングでトイレに誘い、トイレで排泄する事の気持ち良さや、喜びを感じられるように関わります。
少しずつ成功体験を重ねてオムツが取れていくんですね。
保育士が息子を2歳で日中も夜もトイレトレーニング(トイトレ)が完了した方法
効果的なトイレトレーニング(トイトレ)の方法
トイレに慣れる!!
1歳を過ぎたらトイレに座らせます。
ただ、息子は座らせるのも結構嫌がったんです!
トイレトレーニング(トイトレ)でトイレに座る事を嫌がる時には?
無理強いしません。
トイレを楽しいと思ってもらえるように、明るい雰囲気に色画用紙で作ったり、ポスター(ひらがな)を貼ったりしました
子ども用の便座は3種類購入しましたが、アンパンマンの便座が1番良い!!
スイッチを押すと、アンパンマンの曲が流れます。
便座に座る時の持ち手もついているので、安定
便座はダイソーの300円商品にもあり、買いましたが、持ち手が付いていないため安定せず、ゴミになりました。
最初からケチらずアンパンマンの便座を買えばよかったと後悔しました。
安定感もあり、怖がりません。
便座に座りながら「おしっこ出るかな?うんち出るかな?」などと声をかけながら、前で見守ります。
出なかったり、動き出したらおしまい!
トイレに座る事を毎日続けていきます。
トイレに誘う時間は、できれば上記に書いた保育園と同様、オムツが濡れていた時間の少し前がいいでしょう。
トイレに貼っていたひらがなポスターアンパンマン
アンパンマンの便座でも怖がる場合は?
足がトイレについていないと安定せず、ふんばることも難しくなります。
そんな場合には、子どものトイレの両側に足置きを置いてあげてください。
これを続けると、トイレでの排泄に成功することも出来てくると思います。
トイレでの排泄に成功したら、思い切り褒めます。
そして、がんばりカードを作り、シールを貼り、意欲を高めます。
がんばりカードはダイソーに売っているもので十分です。
トイレトレーニング(トイトレ)は布パンツで!
トイレトレーニング(トイトレ)を布パンツで過ごす効果
何回か漏らしてしまいました。
でも、布パンツで過ごすことで、子ども自身も、ウンチやおしっこが出てしまう時の感覚も分かりやすいんです。
布パンツはオムツではないので、排尿や排便をした時の不快感もひどいですよね。
トレーニングパンツ(トレパン)で過ごしてみた時もありましたが、トレパンで排尿をしても、気付いていても遊び続けることがあったことや、トレパンって厚さが色々あり、洗い替えが必要なので、結構お金かかるんですよね。
なので、途中まではトレパンを買っていましたが、諦めて自宅では布パンツ1枚で過ごしたことが大正解でした!
夜のトイレトレーニング(トイトレ)も成功させる方法
2歳で日中のトイレトレーニング(トイトレ)が完了した時、息子が「夜もパンツで寝たい!」と言い出したんです。
確かに、夜寝る前にトイレに行ってから、朝起きるまで、オムツが濡れていないことが増えてきていたんです。
正直、防水シートもまだ用意してないし、、と一瞬躊躇いましたが、これはチャンスだ!!と感じ、パンツで寝させました。
結果大成功!
今まで、2回おねしょをしてしまったこともありますが、完璧に夜のトイレトレーニング(トイトレ)も2歳で完了しました。
自分でパンツで寝たい!と言い出した時には、子どものことを信じて寝かしてあげてください!
(寝る前はきちんとトイレに行かせてあげてください)
そして、防水シーツを敷いて寝ると、おねしょをしてしまった時に慌てないので、夜のトイトレはまだでしょ!と思っている方も早めに用意されることをオススメします。
1時間3000円でオンライン上での幼稚園選び相談も個別にさせていただきますので、 お気軽にお問い合わせください。↓
<番外編>レンタル知育高級玩具が便利!


- 関東・東北・東海・信越・中部・北陸 3,240円/月
- 近畿 3,440円/月
- 北海道、中国、四国、九州、沖縄 3,640円/月

他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!
