保育士・幼稚園教諭で、幼児教室を運営しているママ(@hoikushi_mama_)です。

分数なんて理解できる?!
くもん はじめての分数パズルは2歳から遊べた!
くもんの知育玩具はじめての分数パズルは何歳から?対象年齢は?
正式には、「5歳から」となっています。
でも、2歳から遊べるやん!っていうのが正直な感想です。
ただ、「くもんはじめての分数パズル」のピースが、12分の1や、10分の1の分数ピースが小さくなるので口に入れてしまうことがあったり、小さい妹や弟がおられる方は、くれぐれも気をつけてください!
くもん はじめての分数パズルのセット内容は?
分数ピース 11種類67個
- 「1」 1個
- 2分の1 2個
- 3分の1 3個
- 4分の1 4個
- 5分の1 5個
- 6分の1 6個
- 7分の1 7個
- 8分の1 8個
- 9分の1 9個
- 10分の1 10個
- 12分の1 12個
(分数は、学校で習う記号で書かれていますが、パソコンでの出し方が分からない為、漢字で表記しています!すみません)
- ガイドブック 1部
- 分数の表 1枚
- 分数ピースを置くトレイ 2個
- 分数サイコロ 2個
- できたね!シール 3枚
- 収納袋 1枚
くもんの知育玩具はじめての分数パズルの遊び方

分数ピースをぴったりとはめて、「1」を作るパズル!
「4分の1」ピース4枚で、トレイにぴったりとはめられて「1」になる、という分数ピースを組み合わせて「1」を作るパズルです。
ピースの組み合わせを試行錯誤する中で、分数の大きさの概念に触れることができるんです。
形作り・分数ゲームが出来る!
分数ピースを重ねたり、並べて形を作ります。
分数サイコロが付属で入っているので、サイコロを使ってのゲームも楽しむことが出来ます。
くもんの知育玩具はじめての分数パズルで実際に遊んだ効果
さすが「くもんの知育玩具」でした!
1回遊んだだけで、分数を読むことが出来た!
3回遊んだら、半分にして欲しい時や、ご飯を半分に分けた時など「これは、2分の1だね」と「半分」の言い方から分数を使った言い方に変わっていました。
小さい頃から、分数を身近に感じ、分数で遊べる経験は絶対に早い方がいい!
私は、息子に算数に対して絶対に苦手意識を持って欲しくないんです。
それには、育つ環境が大切。
早い時期から分数や、数に親しむことは算数大好きにさせる第一歩だと感じています。
✔︎この記事の信憑性 ✔︎保育園・幼稚園で働き、5000人超えの指導経験がある。 ✔︎幼児教育コンサルも実施中 ✔︎幼児家庭教師の代表。 0歳から小学2年生の生徒[…]
息子は、そろばん(よみかきそろばんクラブ)を始めて、
とにかく数に強く、計算が早くなりました!
オンラインで学べて、送り迎えも楽!!
5500円から学べるし、経済的!

✔︎この記事の信憑性 ✔︎男の子のママ。(@hoikushi_mama_) ✔︎保育士・幼稚園教諭として働き、5000人超えの指導経験がある。 ✔︎幼児教室の代表[…]
そろばんって子供に習わせても効果ないって本当? 習い事となるとお金もかかるし・・ 保育士ママ 息子はオンラインそろばんを3歳の年少から始めました。 2年間習って感じた効果やメリットについて[…]