くもん はじめてのアルファベット 正直おすすめしない理由
現役保育士で、息子に英才教育をしています、乳幼児教育コンサルタントのいちごんです。
くもん「はじめてのアルファベット」気になってます!
うーん。。くもん「はじめてのアルファベット」は、おすすめしない人もいるので、内容を含めて解説します!
- くもん はじめてのアルファベットについて知りたい人
- アルファベットの読み書きを始めたい人
英語のワークを探している人
くもん はじめてのアルファベット おすすめしない理由
くもん アルファベットの内容
リンク


短い直線からなのでワーク初めてのお子様にもオススメです。

Lを書く為の運筆練習をします。
もう既にLですけどね。笑

くもんは書きやすいアルファベットから書きます。

少しずつ小さい字を書く練習も入ります。




くもん はじめてのアルファベットの付録
- アルファベットのおけいこボード

- できたね!シール

- できたね!シート
- 表彰状
できたね!シートの裏には「くもん はじめてのアルファベット」が1冊終わったら渡す表彰状がついています。

くもん はじめてのアルファベット 対象年齢は?
3歳・4歳・5歳となっていますが、
2歳からでも出来る内容だと感じました。
運筆は直線からスタートしていますし、
アルファベットは幼児にとってひらがなよりも書きやすいからです。
くもん はじめてのひらがなでは、
対象年齢が2歳からになっていますので、はじめてのアルファベットも2歳から出来ると思います。
「くもん はじめてのアルファベット」、「くもん はじめてのひらがな」どちらから始める?
本人の興味のある方からが良いです。
ただ、ひらがなよりもアルファベットの方が書くのは簡単です。
運筆のページを見ても、
「くもん はじめてのひらがな」よりも簡単でした。
アルファベットよりもひらがなに興味があるのなら、
「くもん はじめてのひらがな」からスタートするのが良いです。
私なら、「くもん はじめてのアルファベット」と、
「くもん はじめてのひらがな」同時にスタートして、子どもの気分に合わせて、どちらをするか決めます。
出来そうなら、毎日両方します。
くもん はじめてのアルファベット
リンク
くもん はじめてのひらがな
リンク
「くもん はじめてのアルファベット」をおすすめしない人
過去記事では、ブレインクエスト ワークブックをおすすめしていますが、
「くもん はじめてのアルファベット」と、「ブレインクエスト ワークブック」のどちらがオススメなのか、
ちがいなどを解説していきますね。
「くもん はじめてのアルファベット」をオススメするお子様
- ワークが初めてのお子様
- 運筆もしっかりやりたい方
- 筆圧をつけたい方
- くもんを気になっておられる方
ブレインクエスト ワークブックをオススメするお子様
- 英語子育てをされている方
- アルファベットの他にもワークで学ばせたい方
- 英語は英語で学ばせたい、とお考えの方
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!
家で知育したいんですけど、いい方法ないですか?
それなら、通信教材がいいですよ!息子もやっているので、紹介しますね!
通信教材ってどうやって選ぶんですか?
どの通信教材を選ぶかは、無料資料請求をして、実際に教材を取り寄せて子どもと一緒にやってみなければ、子どもがどんな反応をするのか分からないし、無料資料請求をしてみるのがいいですよ!

た、たしかに。。無料資料請求します!
今からご紹介した通信教材は全て無料資料請求をして教材を取り寄せています。
Z会幼児コース
Z会も、息子は受講していました。中学受験に必要なあと伸び力を実体験を通して学んでいきます。
無料資料請求をすると、お試し教材が届きます!
お試し教材の絵本が凄くよかったです!
その割にはバランスがいい!
おもちゃはついてきませんが、子どもが好きなキャラクターもあり、楽しみなが学べる内容です。
浜学園の幼児教室「はまキッズ」と内容は近いです!
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!