プリスクールは意味ない?3歳から2ヶ月通った効果を大公開
現役保育士で、息子に英才教育をしています、乳幼児教育コンサルタントのいちごんです。
- プリスクールに通う意味がある理由
- プリスクールに通って2ヶ月目の効果
について解説していきます!
プリスクールは意味ない?問題を解決!
プリスクールは意味ない。。なんて嘘!!
息子は現在3歳2ヶ月。
3歳の誕生日から入園して2ヶ月が経ちました。
プリスクールって幼稚園よりも、かなり学費が高いです。
そこで、悩むのが、本当にプリスクールに通う意味があるのかどうか。
プリスクールに通う意味とは、「英語力の向上」しかないですよね。
私も、非常に悩みました。
プリスクールに通うことを決めた理由
英語教室には通わずに、家で市販の教材を使って英語に親しんでいました。
英語で話しかけることもしようと思いましたが、無理!
同じフレーズしか話せないし、1ターン、2ターンで終了です。。
英会話教室の体験も行ってみましたが、レベルが低すぎる!!
英会話教室に通ったところで英語は話せるようにならない!
このままではあかん!と思った私は、近くのプリスクールの見学へ行きました。
でも、学費が高いんです。。
非常に迷った私は、保育士に復帰!
休日も働いて学費を稼いでいます。
正直、かなりしんどい!!!!
庶民の我が家が、ここまでして通わせるのも、ちゃんとプリスクールに通う意味はあるからなんです。
プリスクールに通うまでの息子の英語レベル
- アルファベットは読める。
- 英語の色は分かる。
- 簡単な単語は分かる。
- 英語で挨拶ができる。
- 英語で数を10まで数える。
- 英語で色が分かる。
- 英語の簡単な絵本の読み聞かせを楽しむことができる。
こんな感じでした。
高額な英語教材(DWE・WWK)は買わずに、市販の教材だけでこれぐらいのレベルにさせることは簡単です。
このレベルでも、赤ちゃんコースから通っている英語教室の生徒よりも良く出来ていると感じてもらえると思います。
3歳までに家で英語教育をしてきた内容は、こちらをご覧ください↓
プリスクールは意味ない?2ヶ月通った効果
インターナショナルプリスクールに入園し2ヶ月が経ちました。
インターナショナルスクールでは、週に3回朝からお昼過ぎまで通っています。
今回は、インターナショナルプリスクールに通って2ヶ月目はどんな効果が出ているのかを書いていきます。
英語の歌・英語の発語が増えた!
インターナショナルプリスクールに1ヶ月目から英語の曲を歌っていましたが、歌のレパートリーが増えました。
- 独り言も英語が増え、一人で遊びながらも自分で「I did it.」「good」など言っています。
- 遊びの中でも、「Let’s go」と言って歩き出したり、「Stop」と言って止まったりしています。
-
トイレの時も、「pee pee」、「poo poo」と言って行くこともあります。
英語の発音が綺麗!
英語の言葉や英語の歌を歌う発音がとにかく綺麗です。
「ストップ!」ではなく、「スタォップ」って言います。笑
私もあまり聞き取れないことも多いです。
英語で話されると、反射的に英語で返すようになった!
プリスクールでは、英語を話すところ、英語で話されたら英語で答える、ということが身についてきていると感じます。
そして、インターナショナルプリスクールの先生に言われたことは。。
耳がめちゃめちゃ良い!
だから、言われた文も覚えて正しくリピートすることができ、これは英語を学ぶ上で最大の強みのようです。
耳が良ければ、英語を聴き取ることもできます。
耳の良さを育てたいと思い、英語のかけ流しや、ピアノを聴かせてきました。
それが効果的だったのだと思います。
実際、息子は音感がつき始めていて、ピアノを弾くと何の音か答えることができます。
英語を話す上で重要な良い耳を養うために家庭で取り組んできたこと
私には絶対音感があります。
英語は全く喋れませんが、発音だけはめちゃめちゃ良く、学生時代英語スピーチでは学年1位になったことがあります。
また、即興で耳コピピアノ演奏できるのは、純粋に楽しい!
私が絶対音感に助けられてきたので、息子には良い耳を養って欲しかったんです。
そのために取り組んできたことを記事にしているので、ぜひご覧ください↓
聞き取る耳は育っている!
英語で話されるは分かっている様子で、「Let’s turn on the light」と言うと「Yes」と言い電気をつけてくれます。
全く話せない私が、なぜ「電気をつけて」と英語で言えるのか?
それは、英語のカンペを家中に貼っているから!!!!笑
ダイソーで売っている剥がせるテープに、油性マジックで書き、壁や家具に貼っています。
「井原さんちの英語で子育て」の本を読んで本を読む時の英語なら、本棚に貼ったりしています。

英語の声かけの仕方
たまに英語で話しかけています。
上の写真の英語声かけメモは、「伊原さんちの英語で子育て」の本を見て勉強し、書き写しました。

子育てに使える英語が場面別にイラストを交えながら載っています。
CDつきなので、きちんとした発音を聴くこともでき、学習しやすいです。
井原さんちの英語で子育て―超使いやすい! 表現集の決定版
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!
<番外編>レンタル知育高級玩具が便利!


- 関東・東北・東海・信越・中部・北陸 3,240円/月
- 近畿 3,440円/月
- 北海道、中国、四国、九州、沖縄 3,640円/月

他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!