目次
京都ショベルカーランド 本物のショベルカーに乗れる!徹底レポート
現役保育士で、息子に英才教育をしています、乳幼児教育コンサルタントのいちごんです。
子どもがショベルカー大好きで、ショベルカーランドに行こうかと思ってます。
ショベルカーランド行きましたよ!ショベルカーランドの様子や内容をレポートしますね!
- ショベルカーランドの体験内容(かなり詳しく)
- 持ち物
- 場所
- 料金
- ショベルカーランドの対象年齢
私が体験したこと全てを徹底レポートします!
京都ショベルカーランド 徹底レポート
ショベルカーランドの場所
〒610-1106 京都府京都市西京区大枝沓掛町西京区26−279 ショベルカーランド京都 電話番号 075-874-5206
京都成章高校を曲がり、デコボコ道を上がって行くと「ショベルカーランド」の案内板があります。
バスもありますが、かなり歩かないといけないので、車で行かれることをオススメします!
京都 ショベルカーランドの体験内容は?
車を降りると。。 デーン!!!! 大好きなショベルカーがお出迎え!!!
ショベルカーランドのおじぃちゃんにご挨拶。名前をきかれます。
- 小さいショベルカーに乗り、ヘルメットをかぶり、写真撮影。
- ブレードやアームを動かしたり、前進・後進・回転をします。
- (やり方を丁寧に教えてくれますし、子ども1人で運転して動かすことが出来ます。もちろん安全にできるように、横についてくれます)
- 大きいパワーショベルに乗り、ヘルメットをかぶり、写真撮影。
- ブレードやアームを動かしたり、前進・後進・回転をします。
- 一通り動かした後は、バケットにロープをつけ、椅子を繋げてくれるので、ショベルカーを使ったブランコに1人で乗ります。
- お父さんが運転してブランコに乗ります。
- お父さんがブランコに乗って子どもが運転します。
- お母さんがブランコに乗り、子どもが運転します。
- 子どもが運転して、土をすくってダンプトラックに乗せる✖️2回。
- ダンプトラックに乗せた土をボタンを押して戻す。
以上の内容でした。 所要時間は1時間ほどでした。
ショベルカーランドは何歳から体験出来る?
3歳から体験出来ます。 2歳半の時に予約をしようと電話すると、「実際に自分で運転するので、3歳になったからの方がいいよ!」って教えていただきました。
ショベルカーランドの料金は?
2000円でした。 終了時に渡します。
ショベルカーランド 予約方法は?
ショベルカーランドへ電話をかけます。 朝は10時から予約出来ますよ。 075ー874ー5206
ショベルカーランド 持ち物は?
特にありませんでした。 でも、屋根などはないので、暑い時期なら帽子、水分補給できる飲み物、タオルは必要かなと思います。 季節にもよると思いますが、夏に行ったので虫が多かったです! 虫除けスプレーもあった方が良いです。 地面がぬかるんでいるところもあるので、スニーカーで行くのがオススメです。
ショベルカーランドの注意点
雨の降った翌日や、当日雨の場合は中止になります。
ショベルカーランドのスタッフの方はどんな感じ?
息子が行った時には、少し年配の男性の方でした。 とっても優しい方でしたよ!
ブルドーザー・パワーショベル―こうじげんばではたらくじどう車
子どもが大好きなパワーショベルとブルドーザーの図鑑です。 パワーショベルやブルドーザーなどの工事車両の細部まで細かく写真で分かりやすく説明されています。 我が家では、パワーショベルランドに行く前も後も、真剣に見ていました。 図鑑に興味ないってお子様も、パワーショベルランドと、ブルドーザー・パワーショベル こうじげんばではたらくじどうしゃの図鑑のセットで調べることが楽しくなりますよ。リンク
リンク
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!

家で知育する方法ってなんかあります?幼児教室って高くて。。
それなら、通信教材がいいですよ!息子もやっているので、紹介しますね!
通信教材ってどうやって選ぶんですか?
どの通信教材を選ぶかは、無料資料請求をして、実際に教材を取り寄せて子どもと一緒にやってみなければ、子どもがどんな反応をするのか分からないし、無料資料請求をしてみるのがいいですよ!

た、たしかに。。無料資料請求します!
今からご紹介した通信教材は全て無料資料請求をして教材を取り寄せています。
Z会幼児コース
Z会も、息子は受講していました。中学受験に必要な後伸び力を実体験を通して学んでいきます。
無料資料請求をすると、お試し教材が届きます!
お試し教材の絵本が凄くよかったです!
その割にはバランスがいい!
おもちゃはついてきませんが、子どもが好きなキャラクターもあり、楽しみなが学べる内容です。
浜学園の幼児教室「はまキッズ」と内容は近いです!
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!