
どんな教材?
オンライン英会話の無料体験を利用してどんな教材か実際に使ってみることができるよ!
レッツゴー英語教材で学べるこどもオンライン英会話ランキング
①リップルキッズパーク
→初心者も安心!楽しく教えてくれる!
②ネイティブキャンプ
→毎日24時間レッスンし放題で、どんどん進められる!
③hanaso kids(ハナソキッズ)
→低価格で始めるなら!
④DMM英会話
→24時間レッスン受けられる!
⑤ハッチリンクジュニア
→予約取りにくいのを除けば良い!
\テキスト買わずに受講できる/
【リップルキッズパーク】5歳♂が無料体験を受講した口コミ・評判を解説
Let’s Go(レッツゴー)テキストの出版社は、ORTと同じ!

この教材を作成しているのは、オックスフォード大学出版です。
日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、
この会社はイギリスの80%以上の小学校で採用されている国語の教科書、「オックスフォード・リーディング・ツリー」(ORT)の出版を行なっています。
ネイティブの子供たちが使うような表現が繰り返し登場するため英語学習に役立つ面もありますが、
こちらはあくまでもレッツゴーと違って、ショートストーリー、読み物です。
Let’s Go(レッツゴー)テキストの種類と英検のレベル
Let’s Go(レッツゴー)には段階別に8冊のテキストがあります。
テキストの対象者は、未就園児から中学生までと幅広い年代です。
以下にテキストの種類と年齢のレベルおよび英検レベルの目安を表にまとめています。
テキスト | 年齢レベル | 英検レベル |
Let’s Begin 1 | 幼児から小学校低学年 | — |
Let’s Begin 2 | 幼児から小学校低学年 | — |
Let’s Go 1 | 小学生全学年 | 英検ジュニアブロンズ |
Let’s Go 2 | 小学生全学年 | 英検ジュニアシルバー |
Let’s Go 3 | 小学生全学年 | 英検ジュニアゴールド |
Let’s Go 4 | 中学1年生 | 英検5級 |
Let’s Go 5 | 中学2年生 | 英検4級 |
Let’s Go 6 | 中学3年生 | 英検3級 |
年齢および英検のレベルはあくまでも目安ですので、
お子様の学習スピードに合わせてテキストを選びます。
自分でレベルを判断するのが難しい場合は、オンライン英会話を利用して!
Let’s Go(レッツゴー)を扱っているオンライン英会話で、
どれからスタートするかレベルチェックしてもらえるよ!
Let’s Go(レッツゴー)のレベルチェックは、無料体験を利用すると、無料でしてもらえます。
英検ジュニアについては初めて聞く方もいらっしゃるかもしれませんが、
公益財団法人日本英語検定協会が主催する子供のための英語テストで、1994年からスタートしています。
オールリスニングのテストで文字が読めなくても受けることができるのが特徴です。
Let’s Go(レッツゴー)テキストの料金

まぁまぁ高いやん!!
テキスト買いたくないって方は、オンライン英会話でテキストを購入しなくても
レッスン受けられるところを利用するのが賢い!
公式ホームページ | レッスン回数/レッスンの最低料金 | 無料体験 |
リップルキッズパーク | 週1回/3122円 | 2回 |
ネイティブキャンプ | レッスン受け放題/6489円 | 7日間 |
hanaso kids(ハナソ キッズ) | 週1回/3080円 | 2回 |
DMM英会話 | 毎日1回/6480円 | 2回 |
ハッチリンクジュニア | 月4回/3036円 | 2回 |
Let’s Go(レッツゴー)テキストの内容
レッツゴーは会話表現をメインとして、アルファベットから始まり、物の名前などを少しずつ学べる内容となっています。
レッツゴーを通して、
- 読む(リーディング)
- 書く(ライティング)
- 聞く(リスニング)
- 話す(スピーキング)
の英語4技能を習得できるようにつくられています。
通常の英語テキストと異なる特徴的な点を2つご紹介します。
1つは、同じような場面で段階的に会話表現が増えていくことです。
最初は”I’m Kate”と名前だけ紹介していた子供たちが、
次は”What’s your name?””I’m Kate”とやりとりをするようになり、
続いて”What’s your name?””My name is Kate”と表現方法が少し変わります。
こうして自己紹介の仕方に自然とバラエティが生まれるようにテキストがつくられています。
もう1つは、ネイティブが使うような表現が沢山盛り込まれていることです。
「またね」と挨拶をする場面では、”See you later alligator!”とダジャレを効かせて別れます。
またどうぞととなりの人に物を差し出す場面でも”Help yourself”とネイティブらしい表現が登場します。
レッツゴーのテキストを通じてより自然な英語を学ぶことができるのです。
Let’s Go(レッツゴー)テキストの効果的な学習法
それではLet’s Go(レッツゴー)テキストを使って、
お子さんが効果的に英語を学ぶためにはどうすればいいのか考えていきたいと思います。
①オンライン英会話を利用したテキスト学習から!
テキストを使って自ら学習する方法ですが、Let’s Go(レッツゴー)テキストは会話表現が中心となっており、
ただただテキストを眺めているだけではなかなか習得は困難です。
言語の習得はまずは、リスニングとスピーキングからです。
お子様がこれから英語を一から学ぶのであれば、
テキストを見ながらのライティングやリーディングの前に、
リスニングとスピーキングに力を入れることがオススメであり、言語習得の近道です。
ママ・パパが英語の発音に自信があるなら、Let’s Go(レッツゴー)のテキストを購入して、自分で教えるのもあり!
②OnlinePlayサイトを活用する
全レッスンの音声トラックやアニメ動画、追加のアクティビティを搭載した「OnlinePlay」サイトを、
パソコンやスマートフォン、タブレットなどの媒体を利用して無料で使うことができます。
ですが、あくまでも副教材としてのつくりです。
テキストを通じて得た学びの復習や、さらなる英語力の強化としての位置付けとお考えくださいね。
③Let’s Go(レッツゴー)を使用するオンライン英会話の無料体験を利用する
せっかく会話表現をメインにつくられたテキストなので、
一番オススメなのはレッツゴーのテキストを使って先生とのやりとりの中で学習していくことです。
オンライン英会話のスクールで一番多く採用されているテキストは、Let’s Go(レッツゴー)です。
子供向けのオンライン英会話スクールでは、ほとんどのところで無料体験を実施しています。
ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
Let’s Go(レッツゴー)テキスト対応の
無料レッスンが体験できるオンライン英会話スクールを5社紹介
リップルキッズパーク
リップルキッズパーク最大の特徴は、3歳から高校生までを対象にした子ども専門英会話という点です。
ゲームや歌、フリートークなど子供の好奇心を刺激するプログラムが用意されています。
また週1からと気軽に始められるコースがあるので、
まずは週1からスタートして、お子さまの状況に合わせて日数を増やしていくことができます。
さらに家族でアカウントをシェアすることができるので、
兄弟や親子で一緒に英会話を楽しむことができます。
小さなお子さまのオンライン英会話デビューにオススメのスクールです。
リップルキッズパークは、保育士ママが自信を持って1番おすすめできるオンライン英会話です。
【リップルキッズパーク】5歳♂が無料体験を受講した口コミ・評判を解説
英才教育保育士
こんにちは!息子がオンライン英会話を13社受講した 保育士ママ(@hoikushi_mama_)です。
リップルキッズ ってよくきくけど、どうなん?
リッ[…]
ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプは、レッスン回数無制限が最大の売りです。
- 今日は5分だけ
- 時間があるのでもっとレッスンを受けたい
など受講者が決めることができる自由度満点の受講スタイルが大きなメリットです。
ただしお子さまの場合、慣れないオンライン英会話で気分が乗らない、親御さんの都合や様々な行事などでなかなか毎日レッスンを受講するのは厳しいかもしれませんね。
小さなお子さまも緊張なく始められるように3Dキャラクターが先生になってくれる面白いサービスがあります。
ネイティブキャンプを5歳の子供が2ヶ月受講した口コミ・教材も解説
英才教育保育士
こんにちは!息子がオンライン英会話を13社受講した 保育士ママ(@hoikushi_mama_)です。
ネイティブキャンプ ってよくきくけど、どうなん?
ネイティブキャンプ の特[…]
hanaso kids(ハナソ キッズ)
hanaso kids(ハナソ キッズ)は、低価格で始められることが最大のメリットです。
例えば毎日25分のプランであれば、毎日レッスンを受講すると1回当たり212円でレッスンを受けることができます。
回数無制限のネイティブキャンプでも書きました通り、お子さまの場合は、なかなか毎日は難しいでしょう。
予約が5分前にできるなど、自由度の高さは大きな魅力です。
\無料体験レッスン2回あり!/
※無料体験のみ受講も可能
DMM英会話
DMM英会話は、オンライン英会話最大手企業で、世界126カ国に10,000人以上の講師が在籍しているため、
24時間365時間いつでもレッスンが可能なのが一番の特徴です。
忙しいビジネスマンには最適なサービスですが、
小さい子どもは、夜は寝る方が大事!
なので、メリットを受け取れるわけではありません。
\無料体験レッスン2回あり!/
※無料体験のみ受講も可能
ハッチリンクジュニア
ハッチリンクジュニアは、リップルキッズパークと同じ子供専門のオンライン英会話スクールです。
- 週1から始められること
- 家族でアカウントをシェアできる
共通点が多い2社ですが、違いを挙げるとすれば、講師数と予約ルールです。
講師数はリップルキッズがハッチリングジュニアの倍近くいるので、
その分予約が取りやすくなります。
また予約ルールに関しては、
ハッチリングジュニアは1ヶ月先まで予約が可能なので、予定を決めやすいという利点があります。
\無料体験レッスン2回あり!/
※無料体験のみ受講も可能
まとめ

Let’s Go(レッツゴー)のテキストは、上手に作られていて、使いやすいし学びやすい!
でも、1冊2000円以上するから高い!
オンライン英会話の無料体験を上手く使って、
購入する場合もどのテキストを購入するのかチェックしよう!
①リップルキッズパーク
→初心者も安心!楽しく教えてくれる!
②ネイティブキャンプ
→毎日24時間レッスンし放題で、どんどん進められる!
③hanaso kids(ハナソキッズ)
→低価格で始めるなら!
④DMM英会話
→24時間レッスン受けられる!
⑤ハッチリンクジュニア
→予約取りにくいのを除けば良い!
公式ホームページ | レッスン回数/レッスンの最低料金 | 無料体験 |
リップルキッズパーク | 週1回/3122円 | 2回 |
ネイティブキャンプ | レッスン受け放題/6489円 | 7日間 |
hanaso kids(ハナソ キッズ) | 週1回/3080円 | 2回 |
DMM英会話 | 毎日1回/6480円 | 2回 |
ハッチリンクジュニア | 月4回/3036円 | 2回 |
【QQキッズMagicPhonics】5歳男の子が体験ぶっちゃけレビュー
保育士ママ
こんにちは!息子がオンライン英会話を13社受講した 保育士ママ(@hoikushi_mama_)です。
QQKidsのMagicPhonicsってどうなん?
[…]
子どもに毎日英語をさせたい!
お得に毎日受講できるオンライン英会話どこー!?
本記事では、5歳の息子が実際に体験した子どもが毎日お得に学べるオンライン英会話について解説します!
英語を身につけるには、英語に関わ[…]
【フォニックスが学べる】子供オンライン英会話ランキング5選!
フォニックスを学べるオンライン英会話はどこー!?
本記事では、フォニックスを学ぶことができるオンライン英会話について解説します!
フォニックスは、母国語で英語を学ぶ子どもや、
日本のインターナショナ[…]
【子供英会話教室】幼稚園児・保育園児向けレッスンを比較ランキング!
保育園や幼稚園に通う子供に会う英会話教室ってどこ?
保育士ママ
実際に息子が受講したから分かる!保育園児・幼稚園児におすすめする英会話教室をランキング形式で発表します!
[…]
シェーンキッズ英会話に5歳の子供が体験!内容と口コミを解説!
保育士ママ
息子に胎教から英語教育している保育士ママ(@hoikushi_mama_)です。
ママ
Z会の会社が運営しているシェーン英会話ってどうなん?!
[…]