イクウェル EQWEL(七田)の料金や家庭学習 宿題は?


でも、このプリントを授業内で取り組む教室もあるようです。
イクウェル EQWEL(七田)の料金や家庭学習 宿題は?
ご覧いただき、ありがとうございます!!
現役保育士で、3歳の息子に英才教育をしています、乳幼児教育アドバイザーのいちごんです。
息子のりぃ造は、1歳半から3歳の現在まで、イクウェル(七田)の教室へ通っています。
今回は、イクウェルの料金や宿題について書いていきます。
イクウェルの料金について
地区によってちがいます。
イクウェル独自で、A地区・B地区に分かれて料金がちがいます。
イクウェルのホームページに書かれていたことは、次の通りです↓
A地区
東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、名古屋市、滋賀県、奈良県、京都府、大阪府、兵庫県、福岡市、春日市、筑紫郡、糟屋郡
B地区
左記A地区以外の地域
イクウェル
(※お近くの教室がどの地区になるかは、各教室に直接ご確認ください)
とのことです。
イクウェル(EQWEL)の入会金
イクウェルの幼児コースの入会金
A地区 20,000円
B地区 15,000円
ただ、入会金無料のキャンペーンがある教室が多いです!
体験をした時など、「入会金無料のキャンペーンってあるんですか?」と質問できそうな教室ではきいてみてもいいかと思います。
イクウェル(EQWEL)の月謝は?
イクウェル A地区の月謝 幼児コース
- 受講料(月額) 14,000円(税別)
- 教室維持管理費(月額) 2,200円(税別)
- 教材費(実費) ホームリスニング(七田のマンスリーCD)の料金は毎月かかります。
イクウェル B地区の月謝 幼児コース
- 受講料(月額) 12,000円(税別)
- 教室維持管理費(月額) 2,200円(税別)
- 教材費(実費) ホームリスニング(七田のマンスリーCD)
私は、A地区にある教室に通っているので、毎月19,580円毎月支払っています。
イクウェル(EQWEL)の家庭学習 宿題は?
- ホームリスニングCDを毎日かけ流すこと。
- 絵本の読み聞かせ。
- 授業で行なった内容をプリントにした復習内容の宿題(2歳以降)。
- 暗唱の課題を読むこと。
- 毎月の「お家で取り組むこと」が決まっているので、それを行う。
- フラッシュカード
- 2歳半以降から、イクウェルすくすくドリルを1日3枚。
イクウェルすくすくドリルは、七田プリントと同じような内容です↓
合わせて読みたい
イクウェル(EQWEL)の家庭学習 宿題は大変じゃない?!
こんなにあるの!?大変!と思われるかもしれませんが、大丈夫です。
子どもが無理やりさせられるのではなく、子どもが楽しみながら取り組めるように、とイクウェルの先生からは言われています。
ただ、イクウェル(七田)の効果を感じたいなら、毎日のフラッシュカードや取り組みなどは頑張った方がいい。
絵本の読み聞かせは絶対!毎日絵本を最低限10冊を読むのは当たり前!と言われています。
私も七田やイクウェルの体験に5個の教室に行ってみましたが、教室の先生によっても厳しい先生とそうではない先生がいますので、お子様や保護者の方に合うところを見つけてくださいね!
最後まで、ご覧いただきありがとうございました!
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!
合わせて読みたい

