チャイルドアイズ幼児教室知育体験 キッズアカデミーと比較

ご覧いただき、ありがとうございます!
現役保育士で、3歳の息子に英才教育をしています、乳幼児教育アドバイザーのいちごんです。
チャイルドアイズ幼児教室で無料IQテストを受けて、結果を聞きに行くのと同じ時間に無料体験をしていただきました。
チャイルド・アイズ 無料知能テスト(IQテスト)の内容は?
今回は、チャイルドアイズの知育2歳児クラスの体験の内容や様子を書いていきます。
チャイルドアイズ幼児教室
チャイルドアイズ幼児教室の授業内容
チャイルドアイズ幼児教室の教材は?

知能研究所の知研ボックスを使われています。
知研ボックスの教材を体験授業の際も使われていましたが、非常に良かったです。
チャイルドアイズ幼児教室の授業ではどんなことをしたのか?
大きく分けて、図形・数・言葉の概念の取り組みがありました。
図形の取り組み
- 正方形・長方形・三角・丸・台形・平行四辺形などの形の色板が10数枚あり、その中から自分で同じ形を見つけて集める。(同じ形がわざとないものもありました。)
- 色々な形の色板を使って、大きい三角形・小さい三角形・長方形を作る。
数の取り組み
色分け・数
- 赤・緑・青・黄色の大きめなビーズを、4種類を色ごとに分ける。
- お皿の中に全部で5個入れよう
- 青を2、赤を3入れた後に、どちらが多い?
- 赤の方がいくつ多い?
紐通し・数・手先
先程使ったビーズに先生が指示した通り、紐を通します。
「赤を2つ、緑を2個入れてください」
「黄色は何個通せばよいですか?」
「あとは、何色が入っていませんか?何個通せばよいですか?」
言葉の概念
絵カードを20枚ほど質問され、答える。
「これの仲良しさんはどれ?一緒に使うもの同士をセットにしていってください。」(カナヅチと釘、ほうきとちりとり、ノートと鉛筆など20枚を10セットにして置いていく)
チャイルドアイズ幼児教室体験の感想
先生にもよるとは思いますが、かなりお勉強!という感じでした。
先生の教え方、教材は非常に良かったです!
でも、楽しみながらお勉強したい、という方には向かないと思います。
りぃ造と入室する時に、年中の男の子が行きたくない!!と泣いて大暴れしていました。
受講する子どもを選ぶと思います。
チャイルドアイズとT0Eキッズアカデミーを比べて
同じ知能研究所の知研ボックスを使っていますが、私はチャイルドアイズの方が好きでした。
T0Eキッズアカデミーよりも、チャイルドアイズの方が良かった理由
- 私が体験に行ったチャイルドアイズは、小さな教室で曜日や時間を選べば、マンツーマンで指導していただけること
- マンツーマンなので、教材も子どもに合わせて難しくしてもらえること
- お勉強!という緊張感のある雰囲気も必要だと思うから。
- 知能育成コースも、小学校受験を意識した内容だから。
チャイルドアイズの料金
チャイルドアイズの入会金 22,000円
維持管理費(半年に一度) 6,600円
知能検査(一回) 5,500円
チャイルドアイズ 知能育成コースの料金は?
1歳から2歳 週1回50分
グループ 11,000円
個別 14,300円
教材費
前期 13,200円 後期13,200円
2歳から3歳 週1回50分
グループ 11,000円
個別 14,300円
教材費
半年 19,800円
年少 週1回50分
グループ 11,000円
個別 14,300円
教材費
半年 19,800円
年中 週1回50分
グループ 14,300円
個別 19,800円
教材費
半年 19,800円
年長 週1回50分
グループ 14,300円
個別 19,800円
教材費
半年19,800円
年中から一気に値段が上がります!!
チャイルドアイズをご検討中の方の参考になれば幸いです。
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!


Z会幼児コース
Z会も、息子は受講していました。
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!
