Warning: Undefined array key "page" in /home/hoikushimama/mama-hoikushi.com/public_html/wp-content/plugins/batch-cat/admin.php on line 147

【きかいのしくみ・もののしくみ図鑑口コミ】実際に買ったから分かる対象年齢と感想

 

きかいのしくみ図鑑 と、 ものののしくみ図鑑 が人気ってきくけど、
実際どうなん?

 

きかいのしくみ図鑑ものののしくみ図鑑  実際に使った口コミ

 

きかいのしくみ図鑑・ものののしくみ図鑑表紙の写真
きかいのしくみ図鑑・ものののしくみ図鑑表紙の写真

 

きかいのしくみ図鑑・ものののしくみ図鑑を実際に使った正直な口コミの要点は3つ!

 

  • 理系脳が育つ 
  • 子どもでも分かりやすい仕掛けと文章
  • 身近な物や機械に興味を持つきっかけになる

以下で詳しく解説します!

理系脳が育つ

 

もののしくみ図鑑スマホのページ
もののしくみ図鑑スマホのページ

 

きかいのしくみ図鑑・もののしくみ図鑑を見ることは、理系脳が育つ第一歩となります。

 

 図鑑で身の回りの機械や道具には仕組みがあることに気づく
→自分が触れるあらゆる物の仕組みを想像したり調べたりするようになる
→どんどん知識が広がり理系脳が育っていく

 

今の子どもたちは生まれたときからスマホやタブレットが身近にあり、機械を使えるようになるのが早いです。

使えるようになるのが早いことだけでも機械に疎い大人から見たら凄いように感じますよね。

しかし、仕組みに興味を持って使うのとただのツールとして使うだけでは理系脳の育ち方が全く違う!!

また、しくみを知り、考えることはプログラミング教育の基礎にもなります。

学研は、もののしくみを「目的を達成するために最適な方法を具現化したもの」と捉え、次のように述べています。

「もののしくみには無駄がなく、論理的にできている。しくみについて考えたり、どこがどうなって…と頭の中でシミュレーションしてみたりすることは、論理的思考の訓練にもなり、プログラミング教育の基礎となる力をはぐくむ。」

 

現在日本では、理工系学部を卒業した学生が男女問わず産業界で強く求められています。

しかし、高校段階の理系離れが進んでおり、諸外国に比べて理工系の学部入学者が少ないのです。

2030年には先端IT人材が54.5万人不足するとも言われています。

国は高校早期からの「文理分断」教育からの脱却と未来を担う人材を育成するために、

理系を学ぶ場を抜本的に拡充をする。

特に、女性が理系で活躍できる社会を構築するためには、5年後、10年後に向けて大学を大きく変えていく必要があると述べています。

そのため、文理の区別がない、広く深い学びが入試でも評価されるようになるとのことです。

文部科学大臣は、保護者に向けて「女子は文系という固定的な観念から離れて、子供たちの幅広い選択をお支えをいただきたい」と会見で話しています。

機械や物の仕組みといえば男の子!と思わずに是非女の子にも図鑑を与えて理系脳を育てましょう!

 

 

子どもでも分かりやすい仕掛けと文章がよい!

もののしくみ図鑑の懐中電灯のページ
もののしくみ図鑑の懐中電灯のページ

 

この図鑑は実は機械に疎い自称「文系人間」の編集者たちによって作られたそうです!

皆さん文系の学部出身で、その中には、家電を買っても説明書を読まず、故障してもオロオロするばかりの、「きかいのしくみ」とはまったく縁がなかった人もいたとのこと。

「文系人間の自分たちがしくみを理解できなければ、読者の子どもたちが理解できるはずがない。とにかく自分たちが納得できる、わかりやすいページをつくろう!」という編集方針。

わからないことは監修の小峯龍男先生、メーカーの担当者や専門機関に何度も問い合わせ、編集者同士も議論に議論を重ね、イラストレーターにもわかりやすいイラストになるまで何度も書き直しをお願いして…こうしてこの図鑑が完成したのです。

説明の文章の漢字にはフリガナがふってありますので、ひらがな・カタカナが読めるお子さんなら、一人でも読めるようになっているのがまたありがたいです。

 

 

身近な物や機械に興味を持つきっかけになる

 

身近な物や機械に興味を持つきっかけになるのがこの図鑑です。

めくれない情報ページも充実しているので、構造についての知識が身につくだけではないのです。

例えばテレビ、洗濯機、冷蔵庫の歴史を知ることができます。

歴史に触れて、「昔は洗濯機がなかったからたらいと洗濯板で洗濯をしていたんだよ。」「洗濯機があるととても便利で他のことに時間をかけられて助かっているんだよ。」なんて話をお子さんにしたら「僕も、私も、みんなが喜ぶ便利なものを作りたい!」など将来の夢の話にもつながるかもしれませんね。

 

きかいのしくみ図鑑・もののしくみ図鑑の対象年齢は?

 

きかいのしくみ図鑑のトイレのページ
きかいのしくみ図鑑のトイレのページ

 

対象年齢は小学生ですが、息子が3歳のときでも楽しめました。

色がはっきりしたイラストで表現されていますし、小さい子どもはめくることが大好きだから。

仕組みはまだ理解できなくても、ものには中身があることを知ることだけでも十分な知育です。

5歳になった今でも「どうなっているのか」を知りたいときに図鑑で調べていて、長く愛用しています。

息子は、とにかく質問が多いです。

「エレベーターはどうなってる?」、「自動販売機の中が見たい」とゴネたこともありました。

そんな質問をされた時は、「お家に帰って図鑑で調べようよ」と言い、実際に家に帰って調べています。

仕組みに興味を持って疑問を持つ、理系脳が育っている証拠ですね。

本当に忠実に中が再現されているので、大人が見ても非常に面白く、ついつい夢中になってしまいます。

きかいのしくみ図鑑VSもののしくみ図鑑どっちを先に買う?

 

もののしくみ図鑑のロボット掃除機の解説ページ
もののしくみ図鑑のロボット掃除機の解説ページ

「きかいのしくみ図鑑VSもののしくみ図鑑どっちを先に買う?」問題について詳しくご紹介していきます!

正直、どっちを買ってもよい

 

きかいのしくみ図鑑が先に出版されて、好評だったために続編として出来たのがもののしくみ図鑑です。

私は息子用に一気に2冊買いましたが、どちらも活躍しています。

息子がトイレに興味があって、トイレの流れるしくみを知りたがっていたときは、トイレのしくみが載っている「きかいのしくみ図鑑」をよく見ていました。

そのときに何に興味があるかによって図鑑を選んで見ています。

 

きかいのしくみ図鑑ともののしくみ図鑑に載っている物をそれぞれご紹介します。

 

<きかいのしくみ図鑑>

 

  • ドアの鍵
  • 懐中電灯
  • ハーモニカ
  • 電池
  • 鉛筆削り
  • ジャンプがさ
  • 機械式時計
  • トイレ
  • 洗面台
  • お風呂
  • シャワー
  • コンセント
  • ドライヤー
  • LED電球
  • 扇風機
  • エアコン
  • 掃除機
  • 洗濯機
  • 冷蔵庫
  • ペットボトルや缶の自動販売機
  • カップ式の自動販売機
  • エスカレーター
  • エレベーター
  • 乗用車
    ・ゴミ収集車
    ・消防ポンプ車
    ・マンホール
    ・ロケット
    ・有人潜水調査船
    ・ジェット旅客機
    ・電車

 

<もののしくみ図鑑>
・えんぴつ
・シャープペンシル
・ボールペン
・ホチキス
・スプレー缶
・電動歯ブラシ
・泡ポンプスプレー
・歯ブラシ
・硬式野球ボール
・軟式野球ボール
・ボーリングのボール
・ゴルフボール
・パラススポーツのボール
・ゴールボール
・ポッチャ
・ブラインドサッカー
・液晶テレビ
・有機ELテレビ
・スマートフォン
・ブルーレイディスクプレーヤー
・IHクッキングヒーター
・食器洗い機
・ロボット掃除機
・バイオリン
・リコーダー
・トランペット
・グランドピアノ
・スピーカー
・アンプ
・マイク
・自動車運搬船
・LNG船
・ガントリークレーン
・コンテナ船
・タンカー
・マンホール
・自動ドア
・駅の自動改札
・ドローン
・打ち上げ花火
・デジタルカメラ
・人工衛星とテレビ放送のしくみ

 

 

子どもの興味に合わせる

特に乗り物が好きなお子さんには「きかいのしくみ図鑑」がおすすめです。

好きな乗り物のしくみのページから見せて、興味を広げてあげられると良いですね。

図鑑に載っているものの中に特にこれといった興味のないお子さんにとってもまず「きかいのしくみ図鑑」がおすすめです。

トイレ、お風呂、掃除機など家で毎日一度は目にするとても身近な機械を取り上げているからです。

一方、ボール遊びや音楽が好きなお子さんには「もののしくみ図鑑」がおすすめです。

習い事を始めているお子さんはボールや楽器に興味がありそうですね。

もののしくみ図鑑ではシャープペンシル、ボールペン、ホッチキス、スプレー缶などある程度大きい子どもが使うものが取り上げられているので、きかいのしくみ図鑑よりは大きい子向けかもしれません。

きかいのしくみ図鑑・もののしくみ図鑑に興味のある方におすすめ

 

 計算が早くなるそろばん

 

理系脳を育てるためにはもちろん算数にも強くなってほしい。

そんな願いを叶えるために息子には、オンラインそろばんを習わせています。

計算が早いことは一生使える武器です!

 

息子にそろばんを3歳から習わせて、2年経った効果をまとめました!
詳しく知りたい方はこちら!

関連記事

そろばんって子供に習わせても効果ないって本当? 習い事となるとお金もかかるし・・ 保育士ママ 息子はオンラインそろばんを3歳の年少から始めました。 2年間習って感じた効果やメリットについて[…]

【3歳からそろばん】 はじめて2年たった効果

思考力が身に付くワンダーボックス

 

しくみを知り、考えることはプログラミング教育の基礎にもなります。

図鑑で身につき始めた基礎を発展させるためにワンダーボックスを息子に始めました。

ワンダーボックスとは、STEAM教育が自宅で出来る教材です。

STEAM教育はアメリカでできた教育で、プログラミング教育が小学校に導入されたきっかけとなったものです。

STEAM教育とは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の5つの領域を重視する教育方針で、日本の文部科学省も推進しています。

 

3歳から始めたおうちSTEAM教育について詳しく知りたい方はこちら!

関連記事

    ワンダーボックスってぶっちゃけどう? 算数得意になるの?先取りできるの? 保育士ママ ワンダーボックスは、3歳から先取り受講を始めて3年が経ちました! 結果、小学校[…]

ワンダーボックス口コミと評判

ポチッと応援をお願いします

保育士ママ

幼児教室代表の私がゼロから作成する
小学校願書の詳しい詳細はこちら!

\合格願書/
\作成代行/

 

 

 

error: Content is protected !!