京都 漢字ミュージアム 混雑してる?図書館が素晴らしい!!
京都 漢字ミュージアム
漢字ミュージアムの場所
京都の祇園にあります。
八坂神社の目の前です。
漢字ミュージアムのアクセスは?
- 京阪本線『園四条駅』6番出口から八坂神社方面へ徒歩5分
- 阪急京都線『河原町駅』木屋町南出口から八坂神社方面へ徒歩8分
- 地下鉄東西線『東山駅』2番出口から東大路通を南へ徒歩10分
バス
- 京都市バス
12・31・46・80・100・201・202・203・206・207系統『祇園』下車すぐ
駐車場
ないです。
近くにコインパーキングはありますが、
高いのでバスや電車で行かれることをオススメします!
漢字ミュージアムは何の為に建てられた建物?
日本漢字能力検定協会(漢検)が建てた建物です。
漢字に触れる・学ぶ・楽しむ、をテーマに作られた漢字博物館です。
漢字ミュージアムの入場料は?
- 大人 ¥800
- 中学生・小学生 ¥300
- 未就学児 無料
になっています。

漢字ミュージアムの混雑状況は?
日曜日の午前中に行きましたが、空いていました!!
多い時にも、私たち以外に4組程度で、
ゆったりと楽しむことが出来ましたよ。
漢字ミュージアムは出来た当初、
かなり混雑している、と聞いていましたので、
混んでいるかと思っていましたが、全く混んでいなかったので拍子抜けでした。笑
漢字ミュージアムの体験内容
漢字の成り立ちを映像で学ぶ
大きなスクリーンで、漢字の成り立ちの映像を見ることが出来ます↓(1階)

魚の漢字をゲームで学ぶ
回転寿司のお皿を指でタッチして取り、
その魚の漢字を当てるゲームです。
これは、大人も結構面白かった!

四字熟語をゲームで学ぶ
四字熟語をタッチパネルで学びます。
私、四字熟語は完璧に分かっていました!
それは、なんで?と思ったら、四字熟語のカードをしていたからでした!

漢字の引き出しで学ぶ!?
これがすごかった!!
漢字の引き出しを押して開けると、
実物が入っているんです!!
これは、本当に考えられてるな、と感じました!!


他にも、漢字タワーや鉾がありました!
漢字ミュージアムの図書館が凄い!
教科書が読める漢字ミュージアムの図書館
図書館があるんです。
この図書館も少し変わっています。
漢字にまつわる絵本や、漢字カード、
様々な会社の小学校や中学校の教科書が置いてありました!!
小学校6年間の教科書を読みたい、
と思っていたのでテンション上がりました!!
また、気になっていた漢字の絵本などもあり、チェックしました!


漢検から幼児向けの絵本や問題集、ゲームが発売
漢検って真面目な過去問のイメージだったのですが、
今は幼児向けの過去問も出版されています。
どれも漢字ミュージアムに置いてありました!
漢検の問題集と絵本は購入しました!
漢検の過去問
いちまるとはじめよう!わくわく漢検 10級
漢検の絵本
漢検の絵本 いちまるとふしぎな手
漢検のゲーム
小学館 たのしく・おもしろく 漢検小学生 – 3DS
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!

Z会幼児コース
Z会も、息子は受講していました。他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!