Z会年少 ぺあぜっとの内容は?
息子は、2歳児の時に、Z会幼児コースの年少コースを1年先取りで始めています。
Z会幼児コースの
は、小学生で伸びるあと伸び力と思考力を高めることをコンセプトにしています。
Z会幼児コース ぺあぜっと (年少 11月号)
Z会幼児コース ぺあぜっとはどんな教材?
Z会幼児コースぺあぜっとは、体験型ワークです。
Z会幼児コースでは、
小学生で伸びる、
「あと伸び力と思考力」
を高めることをコンセプトにしています。
Z会幼児コース ぺあぜっと 11月のテーマ
今月のテーマは4つ!
- にこにこハンガー
- かげはともだち
- しかくにできるかな
- しゃかしゃかドレッシング
がのっていました。
Z会幼児コース ぺあぜっとの表紙
表紙はこんな感じ。
紙の質も上質でツルツルしています。
Z会幼児コース ぺあぜっと にこにこハンガー
Z会 ぺあぜっと にこにこハンガーで学べること
- 自分のハンガーを作って、上着をかける習慣をつける。
- 家族分の「にこにこハンガー」を作り、使ってもらう喜びを感じる。
ことをねらいにされています。
私もついつい脱ぎっぱなしにしてしまうタイプです。笑
Z会幼児コース ぺあぜっと かげはともだち
Z会 ぺあぜっと かげはともだち で学べること
- 影に興味を持つ。
- 影を外で探して、影が曲がったり、伸びたりするのはどんな時かを見る。
- 科学の芽を養う。
Z会幼児コース ぺあぜっと しかくにできるかな?
Z会ぺあぜっと「しかくにできるかな?」で学べること
- いろいろな大きさの□や、△を使って遊ぶ。
- タングラム遊びが、ストーリー仕立てで楽しむことができる。
- 図形遊びで、思考力や、図形処理能力を高めることができる。
Z会幼児コース ぺあぜっと しゃかしゃかドレッシング
Z会 ぺあぜっと 「しゃかしゃかドレッシング」で学べること
- 子どもがサラダ作り・ドレッシング作りをするきっかけになる。
- 計量することで、数字にふれる。
- 調味料にも注目することができる。
- 自分が作ったものを、「食べてもらってうれしい」感じる気持ち。
Z会 ぺあぜっとに関する疑問
Z会ぺあぜっとを受講できるのは、年少だけ?
Z会幼児コースでは、年少・年中・年長でぺあぜっとが届きます。
学年ごとに表にしてみました!
Z会年少 ぺあぜっと | Z会年中 ぺあぜっと | Z会年長 ぺあぜっと | |
毎月の分量 | 月4回(各回2〜6ページ) | 月8回(各回2〜4ページ) | 月8回(各回2〜4ページ) |
取り組み時間 | 1回10分〜1時間 | 1回10分〜1時間 | 1回10分〜1時間 |
取り組み方 | 親子で・休日に | 親子で・休日に | 親子で・休日に |
Z会年少と年中・年長のぺあぜっとでは、分量がちがいますね。
Z会年少では、分量は少ないですが、ストーリー性を重視されています。
自分が物語の中に入って、取り組みを楽しめるようになっているので、
Z会年少だけぺあぜっとの分量が少ないのは、
仕方がないのかな?
とは思います。
Z会ぺあぜっとは、準備が大変じゃない?
ぶっちゃけます。。
結構大変です!!
材料がないと、できなかったり、影が出る時間を狙って外にでたり。。
結構大変でバタバタします。
でも、ぺあぜっとの内容や、やり方は保護者向けの冊子「ぺあぜっとi」で詳しく解説してくれています。
Z会年少 ぺあぜっとって?
かなりぎっしり解説があるでしょ?笑
これ、読む時間を作るのも私は大変でした。
最終的には、お風呂上がり、自分の髪の毛を乾かしながら読んでいました。笑
Z会ぺあぜっとは、1年先取りしてもできる?
Z会幼児コース(年少・年中・年長)は、1年先取りもできます。
でも、実際にZ会年少コースを1年先取りして思うことは、
1年先取りでもぺあぜっとは楽しめるけど、
2歳児よりも年少になってからの方が楽しめるんじゃないか?
と思います。
Z会幼児コースでは、「ぺあぜっと」の他にも、
「かんがえるちからワーク」もあるので、お勉強を先取りしたい、という方も多いと思います。
「かんがえるちからワーク」は、良問が多いので、1年先取りでもいいかな?とは思います。
1年先取りでZ会年少「ぺあぜっと」を取り組みましたが、
年少になってからもう一度取り組もうと思っています。
Z会ぺあぜっとのみを受講することはできる?
Z会でぺあぜっとのみ受講することはできません。
メルカリやラクマなら売っていますが、
シールや書き込みがあるテーマも多いので、注意が必要です。
Z会ぺあぜっと 私には無理。。
Z会ぺあぜっとは、親の負担も多いと思います。
私も時間を作るのがしんどかった!
通信教材は、Z会以外にもあります。
お勉強の先取りや、中学受験を検討されているご家庭には、
ワンダーラボがオススメですよ。
幼児教室はまキッズや、ピグマリオンでは、
月謝が3万円超えと非常に高額です。
はまキッズやピグマリオンと同じように
図形脳を育てる通信教材がワンダーラボです。
Z会ぺあぜっと以外の教材はなに?
Z会年少で毎月届く教材
- ぺあぜっと
- いっしょにおでかけブック11月号「きたかぜぴゅーん」
- かんがえるちからワーク 11月号
- ぺあぜっとi
この4つが届きます。

他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!
