ルールが守れて、迅速に動ける、運動能力が高いお子さまです!
本記事では、慶応義塾幼稚舎の願書をこれまで30通以上作成し、
毎年合格者を輩出している筆者がご紹介します!
慶応義塾幼稚舎の受かるタイプってある?
慶応義塾幼稚舎に受かる子は、よくキラリと光る子とよく言われています。
ではキラリと光る子とは具体的にどんなお子さまでしょうか。
それはズバリ、ルールが守れて、迅速に動ける、運動能力が高いお子さまです!
「まず獣身を成して後に人心を養う」
これは慶応義塾の創立者である福沢諭吉先生の教えであり、幼稚舎教育の基本です。
古くより体育は最重要科目であり、今なおそれは続いています。
ドッジボール大会、縄跳び大会、リレー、運動会、球技大会、入学後はとにかく運動漬けの日々です。
高学年では遠泳もあり、夏休みには学校に通ってプールの特訓授業があります。
運動が苦手なお子さまにとって学校生活は苦しいものになります。
慶応義塾幼稚舎のお受験の入試問題の内容は?
絵画と運動と行動観察、この3つのみです。
絵画は指示されたテーマに沿って絵を描きながら、先生方が質問をして回るので、その質問に対してお子さまは自分の考えを伝えます。
運動は一つ一つの運動能力はもちろん、サーキットという複数の動きを一連の流れの中に取り入れた考査もあります。
行動観察では複数のお子さまたちでグループになって一つの課題に取り組みます。
願書
慶応幼稚舎の願書はとにかく特徴的です。
質問は毎年2つのみ。
自由記入欄、そして、お子さまを育てるにあたって「福翁自伝」を読んで感じるところをお書きください、です。
1問目の自由記入欄は何を書くか迷ってしまう方が多く、2問目はまず福翁自伝を読んだ上で、家庭の教育方針とつなげなければなりません。
「福翁自伝」で用意をされていても変更される年度があります。
慶応幼稚舎では面接試験がないので、願書は保護者の方が学校への理解度や強い想いも伝える唯一の手段になります。
ですが、慶応幼稚舎では学校公開など受験生向けの学校行事は一切ないため、学校を実際に見て感じたことを願書に書くことができず、福沢諭吉先生の本を読んで、慶應義塾への理解を深める以外手段がありません。
またお子さまへの受験対策をしながらの慶應幼稚舎の願書を作成するのは保護者の方の負担がとても大きく、
お子さまのことに集中するためにも、願書はプロにお任せする代行サービスを利用するのがおすすめです。
超難関校合格実績多数!毎年難関校に合格者を輩出しています!
お話しをお聞きし、ゼロからお作りします!
ペーパーテスト
小学校受験では珍しく、ペーパーテストはありません。
子供や親の面接
親の面接・子供の面接はありません。
絵画
慶応幼稚舎にはペーパーテストと面接がない代わりに、絵画のテストがあり、実はこれはペーパーテストと面接以上に子供の事を理解できる試験になっています。
というのも、ただ絵を描くだけではありません。
- 数人の試験官の先生方が絵を描いている子供たちにどんな絵を描いてるの?
- 何でこの絵を描いたの?
と質問をして回るのです。
こうした会話のキャッチボールの中でお子さまと、お子さまから滲み出ている家庭の教育を見ています。
絵画テストで多いのが想像画です。
宇宙人とあなたが何かをしている絵を描きましょう。
魔法使いに手伝ってほしいことを絵に描きましょう。
こうした課題の中で子供の考えや興味が自然と絵に反映されます。
例えば宇宙人と釣りをしている絵を描いたとしましょう。
先生:これは何の絵ですか?
子:宇宙人と釣りをしている絵です。
先生:何で釣りの絵を描いたの?
子:ボクは釣りが好きでお休みの日にお父さんが釣りに連れて行ってくれます。
先生:へー!釣れたことある?
子:はい!夏休みに釣りに行ったときに、カサゴが釣れました!最初はなかなか釣れなくて諦めそうになりましたが、釣る場所を変えたり、餌を変えたりしたら、最後にやっと釣れました!
先生:へー!よかったね!
子:はい!今度はタイを釣ってみたいです!
- 諦めない姿勢。
- 粘り強さ。
- 困難を乗り越える工夫。
- 目標を持って進む前向きさ。
この先生とお子さまのやりとりから、子供の人となり、しいては家庭の教育方針が読み取れます。
学校は正にこれを見ています。
体操
体操の構成は毎年ほぼ一緒で、以下の4項目が出題されます。
- 徒手体操(先生のかけ声に合わせて指を折っていく、左手だけ1テンポ遅れるなど難易度高いものもある)
- 模倣体操(動物模倣が多い)
- 飛行機バランス(慶応体操と言えば、これ!)
- サーキット(複数の動きを一連の流れで)
注意が必要なのは、模倣体操です。
クマになりましょう!と言われ、恥ずかしがって何もできないのもNGですが、クマになりきって楽しくなりすぎてふざけしてしまうお子さまもNGです。
心の切り替えが大切です。
そして1番大事なのが、サーキットです。
複数の指示をしっかりと覚える集中力、そして走る、飛ぶ、投げる、など一つ一つの動きとそれをうまく切り替える運動能力が必要となります。
例えば、走ったあとに平均台があるとします。
走る、平均台を進むとそれぞれ運動としては簡単ですが、走った後は勢いがつきすぎて注意しないと平均台から落ちてしまいます。
それを防ぐためには勢いを適度に抑えながらかつスピーディーに平均台を渡ることが求められます。
サーキットの一つ一つの動きは難しくありませんが、この種目では先生の指示を記憶して、
自分をコントロールしながら機敏に動くことが大切です。
行動観察
行動観察では数人のグループで協力して一つの課題に取り組みます。
仲間探しゲームやボーリングなどをチーム対抗で行います。
大事なのは勝敗ではなく、グループ内でのコミュニケーション能力、問題解決能力、ルールを守れるか、などの要素です。
ただしコロナにより、従来の行動観察とは傾向が少し変わってきています。
他者との積極的なコミュニケーションは行わず、グループ対抗戦でもグループ内で作戦を練るような時間は設けられなくなり、2021年度は的当てや玉入れが出題されました。
いずれもチーム戦でしたが、相談時間は設定されませんでした。
それでは行動観察テストでは何が重要なのか。
- ルールは絶対に守ること
- 楽しみながら積極的に取り組むこと
- きちんと考えること
が大切です。
的当てや玉入れは、チャンスが複数回あります。
2回的に当たったお子さまが合格ではありません。
1回目に少し外してしまったお子さんが、2回目に力を加減して的に当てる。
どうして当たらなかったのか?どうすれば当たるのか?ここではその理由を考えて実践することが大切なのです。
対策できるおすすめの入試問題の過去問
過去問はお子さまや保護者からのヒアリングでつくられているため、出版社により内容が少し異なります。
複数冊買って解いてみるのがおススメです。
慶應義塾幼稚舎入試問題集(伸芽会出版)
慶應義塾幼稚舎過去問題集(日本学習図書)
傾向に慣れるためにこちらの予想問題集にも挑戦してみましょう。
慶應幼稚舎そっくり問題集(理英会出版)
慶応義塾幼稚舎の学費は?
入学初年度の学費は以下の通りです。
入学金 | 340,000円 |
年間授業料 | 950,000円 |
教育充実費 | 200,000円 |
文化費 | 25,000円 |
給食費 | 95,000円 |
初年度合計 | 1,610,000円 |
慶応義塾幼稚舎の入試に合格する人数や倍率は?
2021年秋の考査では、男子は9.7倍、女子は11.6倍でした。
慶応義塾幼稚舎の偏差値は高い?
ペーパーテストがないので、なかなか偏差値では計りにくいのが慶応幼稚舎の試験ですが、福沢諭吉の教えである、独立自尊の精神を持ったお子さんを学校は求めています。
独立自尊について、慶應義塾大学のホームページにはこう書かれています。
「自他の尊厳を守り、何事も自分の判断・責任のもとに行うことを意味する。」6歳でこれを満たすのはなかなか難しいことです。
合格できるのは毎日100枚ペーパーを解いたお子さまではなく、沢山の経験を重ねて自分で考えることをしてきた、精神年齢の高いお子さまです。
慶応義塾幼稚舎はエスカレーターで大学まで進める?
はい、進めます。
幼稚舎長の推薦により系列の中学へ、そして系列の高校、そして慶應義塾大学へと進学します。
大学では本人の意思と成績によって進学できる学部が決定します。
慶応義塾幼稚舎のクラス編成は?k組ってなに?
幼稚舎のクラスはKEIOの頭文字より、K組、E組、I組、O組と4つに分かれます。
6年間クラス替えがないため、例えばK組で出席番号1番のお子さまは、小学校6年間ずっとK組1番のままです。
幼稚舎の卒業生は○年卒○組○番でお互い自己紹介をします。
慶応義塾幼稚舎には、ママカーストがある?お付き合いが大変って本当?
お父さまやお母さまが幼稚舎のご出身の場合は、卒業年度により先輩後輩の間柄にはなりますが、よく言われるようなカーストなどはありません。
共働き家庭も多く、保護者が参加する行事もそれほど多くはないので、保護者同士が学校でしょっちゅう顔を合わせるようなこともありません。
お付き合いの程度も人それぞれです。
慶応義塾幼稚舎にコネなしで合格できる子は、どんな子?
合格できるお子さまは、福沢諭吉先生が大切にしてきた教え「独立自尊」と「まず獣身を成して後に人心を養う」を守れるお子さまです。
先生の指示を守る正直さ、豊富な経験値のもと自分で考える力、高い運動能力、積極性、
それらを全て備えたお子さまです。
倍率も高く、私立の小学校では最難関校です。
慶応義塾幼稚舎の入試は、親の学歴が関係あるって本当?
両親の両方、または片方が幼稚舎出身のご家庭が多いことはたしかです。
ですが、そうでないご家庭もいらっしゃるのもまた事実です。
親の学歴で100%決まることはありません。
1番大切なのはご家庭の考えと、そのお考えのもと育ったお子さま自身です。
親の職業はどんな人が多い?
親の職業はさまざまです。
医者、会社経営、大手企業のサラリーマンなど多くの私立小学校と同じです。
少数ではありますが、政治家や芸能人、スポーツ選手など特殊な職業の方もいらっしゃいます。
共働きの親もいる?
共働きのご家庭はとても多いです。
お母さまのお仕事も医者や会社経営者などもいらっしゃれば、フルタイムでないお仕事の方もいらっしゃいます。
親が参加する学校行事は少なく、PTAなどもないので、共働き家庭には過ごしやすい環境です。
慶応義塾幼稚舎に受かる家庭はどんな家庭?お金持ちが多い?
前述の通り、入学初年度の学費が、160万円、6年間で800万程度です。
さらに中高大と合わせると学費の合計額は約2,000万円程度になります。
裕福なご家庭が多いことは間違いありません。
一般家庭のサラリーマンでも受かる?
受かります。
幼稚舎ご出身の方も、サラリーマンの方も沢山いらっしゃいますし、慶應とつながりのないご家庭でもサラリーマンの方が沢山いらっしゃいます。
年収はどれぐらい?
祖父母からの寄付、兄弟の有無などによって異なるため、一概には言えませんが、16年間で2,000万円の学費が払える経済力は必要になります。
慶応義塾幼稚舎に受かる理由ってなに?
受かる子には理由があるけれど、受からない子には理由がない、と言われるのは慶応幼稚舎の試験です。
とにかく倍率も高く、宝くじに当たるようなもの、と言われているほどです。
受かるために大切なのは、まずは保護者が学校を理解することです。
幼稚舎教育を実際に受けている親のお子さまにはきっと福沢諭吉先生の教えは浸透しているはずで、試験にも対応しやすいはずです。
そうでないご家庭は、まずは福沢諭吉先生の「福翁自伝」や「福翁百話」、また元幼稚舎長の渡辺徳三郎の「福沢諭吉 家庭教育のすすめ」などの書物を早いうちから読み、それをしっかりと我が子の家庭教育に取り込んでいくことが合格につながっていきます。
慶応義塾幼稚舎の口コミと評判
中学受験がなく、のびのびと楽しく過ごすことができた
6年間同じクラスなのでクラスがとても仲良くなった
担任の先生と合わず、6年間名前を覚えてもらえなかった
学校行事が多く、様々な経験をさせてもらえた
口コミは色々ありますが、総じて良い意見がほとんどです。
学校や塾の宿題に追われることなく、良き仲間と切磋琢磨しながらのびのびと過ごすことができることはこの学校の最大のメリットです。
またエスカレーターで大学まで行かれることもまた子供にとって大きなプラス要素であり、その分学生時代に自分の興味のあるものを追及することができます。
また次の中学の進学先も自由に選択できるところが慶応幼稚舎の大きなメリットです。
通常はエスカレーター式の学校も中学は1つ、高校も1つですが、慶応幼稚舎の場合は男子なら3つの中学から自分の進む学校を選択することができます。
実際に2022年度の場合、男女合わせて学年144名のうち、普通部へ51名、中等部へ84名、湘南藤沢中等部へ6名、他校へ3名と、それぞれ様々な進路を選択しています。
多くの行事と自由な校風のもと過ごす最高の6年間と、
それに続く中高大の10年間が約束された素晴らしき環境は慶応幼稚舎にしかありません!