幼稚園願書の書き方

【幼稚園受験願書】『志望理由 』の例文や書き方をプロが解説

【幼稚園受験願書】『志望理由 』の書き方をプロが解説
ママ
ママ

幼稚園受験の願書にある志望理由の書き方がわからない・・
志望理由の例文や書き方を知りたい!!

うみ塾長
うみ塾長

幼稚園受験願書では、ほぼ必ずある項目が「志望理由」です。幼稚園願書には、他にも家庭の教育方針や子どもの性格、現在の状況など多くの項目が設けられることが多い傾向にあります。その中でも特に重要な志望理由は、皆さん何を書くべきか迷いますよね。

今回は、幼稚園受験の元面接官で幼稚園受験オーダーメイド願書作成

幼稚園受験オーダーメイド回答集作成付き面接レッスンを行う私が

志望理由に書くべき内容や例文をご紹介します。ぜひ願書の作成に活かしてくださいね。

 

幼稚園受験願書の志望理由の例文

幼稚園受験の願書で志望理由を書く場合、幼稚園の方針や関係性によって内容は異なります。では、どんなパターンがあるのか実際の例文も用いて説明いたします。

一言の場合

 

幼稚園の願書では、記入欄が非常に小さいために一言しか記入できないものもよくあります。しかし、だからといって適当に書いても大丈夫なわけではありません。

 

「貴園の教育方針である◯◯に共感し、志願いたしました。」といったよくある内容よりは、ご家庭で特に大切にしていることや、実際の見学で感じたことに軽く触れましょう。

 

「私共が大切にしている『自立と自律』の精神が、貴園での◯◯によって育てられると感じ志願いたしました。」

 

「見学で◯◯に挑戦する園児を先生方が温かく支えておられる様子から、子どもの自立心を高める貴園で我が子を育てたいと願い志願いたしました。」

 

このように、家庭の教育方針と一致していることを強く押し出すか、目で見て感じたことを具体的に記入できると良いでしょう。先生方も面接で詳しく聞きたいと感じてくださいます。

 

兄弟が通っている場合

 

志望する幼稚園に兄弟が通っている場合には、必ず願書に記入してください。志望理由にも、兄弟児が在籍中にどう成長したか具体的に書くと良いでしょう。

 

「姉の◯◯は現在年少▢組に在籍しております。入園当初は自分の気持ちを上手く表現できませんでした。しかし、△△先生から『◯◯ちゃんはいつもお友達のお話をしっかり聞いてあげられるね』と褒めていただいたことで自信がつき、今では自分の気持も素直に表現しながらお友達と過ごせるよう成長しました。」

 

といったように、先生方のおかげで成長したエピソードがあると良いですね。その上で、「子どもの個性を尊重し、成長を見守ってくださる貴園で下の子も育てたいと心に決めておりました。」といった志願理由につなげると良いでしょう。

 

特に名門と言われる幼稚園では、兄弟枠が少なかったり、そもそも優先されなかったりする場合もあります。兄弟が在園しているからといって気を抜いていたら、落ちてしまったという方は残念ながら毎年沢山いるのです。願書の志望理由で差をつけ、ぜひご兄弟での入園を目指してくださいね。

 

モンテッソーリの場合

 

近年人気の高まるモンテッソーリ系の幼稚園では、まずモンテッソーリ教育によってどんな成長が得られるのか理解しておく必要があります。

 

そもそもモンテッソーリとは、イタリアの女医で障害児教育に力を入れてきたマリア・モンテッソーリによって生み出された教育方法です。

 

子どもはそもそも、自立して発達しようとする力である「自己教育力」を全員が持っており、その発達を促すための物的・人的環境を整える必要があるというのがモンテッソーリの考え方です。そのため、モンテッソーリを取り入れている幼稚園では、自立して自分で学ぶことを目標とする傾向にあります。

 

志望理由でモンテッソーリに触れる場合には、「モンテッソーリ教育を受けさせたいと思い志願しました」とするのではなく、「モンテッソーリ教育によって◯◯な子に育てたいと思い志願しました」のように、モンテッソーリ教育を受けることでどう育つと考えているのかに言及する必要があります。

 

「将来、国際社会で活躍できる人間になるためには、どのような場面でも自分の力で考えて乗り越えることが重要だと感じております。そのために貴園のモンテッソーリ教育から、息子には何事も自分で考え実現させる力を身に付けてほしいと思い志願いたしました。」

 

このように、将来必要だと感じる能力が、モンテッソーリによって育てられるという親の考えに繋げられると好印象です。

 

卒園生の場合

 

とある名門幼稚園では、親子2代、3代に渡り卒園生という場合も珍しくありません。親が志望園の卒園生ということは、先生方からも「園の方針について他の親よりも理解してくれている」という安心感があり、協力も得られやすいと考えられます。

 

「母である私は貴園の◯年卒園生です」とまず書きましょう。園生活での思い出や、まだ現役の先生でお知り合いがいる場合にはそのことも入れた内容にしてください。

 

例えば「年長では現在副園長になられた◯◯先生にご指導いただきました。最後の発表会では自分から立候補した△△役を先生と一生懸命練習したことを今でも覚えています。諦めず最後までやり遂げることの大切さを貴園で学び、現在息子にも同じように教えています。息子にも私のように、貴園で宝物のような日々を送り、成長してほしいと願い志願いたしました。」

といったように、先生方が当時の様子を思い浮かべられるようなエピソードだと良いですね。お子さんもそのように過ごしてほしいという思いも、一緒に感じていただけますよ。

 

満3歳児やプレの場合

 

満3歳児クラスやプレの場合には、その後も幼稚園に通い続けたいという思いがあれば必ずそれも入れたいところです。

 

「娘は一人っ子ということもあり、早い段階から多くのお友達や先生方と出会い、コミュニケーションの重要性を学んでほしいと思います。」のように、早めに通わせたい理由をしっかり伝えましょう。

 

その後の志望理由は他と同じように、見学などで感じたことも含めて書くことをおすすめします。

 

「見学に伺い、お子さんと先生方が非常に強い信頼関係で結ばれ、深い愛情に包まれてのびのびと過ごす姿が印象的でした。娘にも貴園の温かな環境で、お友達と笑顔でいきいきと過ごしてほしいと思い志願いたしました。満3歳児クラスが終了後も、小学校入学まで貴園で子どもを育てたいと考えております。」といった内容です。

 

近い場合

 

よく志望理由について相談いただいた際、「正直、家から近いことが一番の志望理由です」という方もよくいます。この理由は悪くありませんが、願書にはストレートに「家から近いため志望しました」と書かないよう気をつけましょう。家から近ければどこでも良いのか、と思われてしまいます。

 

家から近いという強みを活かして、ご迷惑にならない程度に幼稚園の前を何度か通ってみると良いですね。その上で願書の内容を考えましょう。

 

「私共は近隣に住んでいるため、息子と散歩中によく貴園の前を通ります。いつも活気があり、子どもたちが心から楽しそうにいきいきと遊ぶ声を聞き、息子自身も『お兄さんになったらここに行くんだね』と自然と話すようになりました。」など、説明会以外の感想が書けるのも近隣在住者の強みです。

 

その上で、教育方針の一致点や改めて見学に伺ったときの感想にも触れながら志望理由とするのが良いでしょう。

 

幼稚園受験の願書で、志望理由の例文を参考にすると落ちます!

 

ここまで、色々な書き方と例文をお伝えしました。しかし、志望理由をそのまま丸写しにしたら落ちます。

 

インターネットや本に掲載されている例文というのは、実は多くの方が参考にします。勿論、少し参考にして、エピソードは自分たちでしっかり考え構成するのは大丈夫です。しかし、例文を参考にしすぎると、他の願書と被りやすくなり熱意も感じられません。

 

また、面接のある幼稚園では願書から深掘りされることもあります。例文を丸写しにした場合、正直深掘りされてもそれ以上の回答は出てきませんよね。この時の反応で、先生もなんとなく察しがついてしまいます。ですから、例文を参考にしすぎたり、丸写しはやめましょう。

 

幼稚園受験の願書で、志望理由について書かせる理由

 

そもそも、幼稚園受験ではなぜ志望理由について書かせるのでしょうか。幼稚園によって考えは異なりますが、大きく分けると3つの理由があります。

 

特に共感するものを知りたい

 

それぞれの幼稚園には、大切にしている教育方針や建学の精神、特別なカリキュラムがあります。願書の志望理由は、その家庭が特に共感し惹かれている内容について知るために記入させる園が大半です。

 

そのため、あれもこれもと詰め込むよりは、特に共感するポイント1つに絞って書くのが良いでしょう。例えば、その幼稚園の「優しい心を育てる」という方針に最も共感したのなら、その1点についてエピソードも入れながら書いてください。

 

方針だけでなく、説明会や見学を通して先生方の接し方や保育に感銘を受けたのならそれでも大丈夫です。重要なのは、1つのことについてより具体的に書けるよう意識することですよ。願書作成の際に心掛けましょう。

 

教育方針の一致点

 

幼稚園の先生からすると、やはり園の方針や目指す教育と同じ考えを持っているご家庭の方が、今後の生活で何かあっても協力して子どもを育てられるという安心感があります。ですから、志望理由では教育方針の一致点についても知りたいと思う園が多い傾向ですね。

 

志望理由を書く際に、「私共は◯◯という考えを持ち、子育てをしています」「家庭では△△を育てることを目標としています」といったことが一言書かれていれば、その家庭が幼稚園に求めることも想像できますよね。

 

家庭の教育方針と幼稚園の方針に一致点があり、それが最大の志望理由であれば、ぜひそれを完結かつ具体的にアピールしましょう。

 

 幼稚園生活での目標

 

幼稚園での生活から、どのようなお子さんに育てたいのでしょうか。志望理由には、ご家庭の願う子ども像を知りたいという思いも込められています。

 

例えば「協調性のある子どもになって欲しい」と願うのであれば、幼稚園にも集団での学びやお友達と一緒に取り組むことの多いカリキュラムを期待しますよね。

 

幼稚園側も、その家庭が目指す理想の子ども像を知ることで、園のどういった方針に価値を見出しているのか間接的に知ることができます。

 

また、園の目指す子ども像と大きな差がないかも見られています。

 

【幼稚園受験願書】『志望理由  』の例文や書き方をプロが解説

 

幼稚園受験の願書でも、最も重要だと言っても過言ではない「志望理由」について解説しました。志望する幼稚園の方針やカリキュラムをしっかりと理解した上で、そこで我が子にどう育ってほしいのか熱意を持って伝えられるような願書を作ってくださいね。

 

 

 

ここまで読んで、願書の作成に不安がある方や、作成時間を他の対策に当てたいと思った方もいらっしゃるでしょう。その場合、ぜひ私の提供する願書作成代行もご検討ください。全国の名門幼稚園願書を作成する私が、それぞれの園に合った願書を作成します。