面接対策

【小学校受験面接】不合格になるタブーとは?

【小学校受験面接】不合格になるタブーとは?
ママ
ママ

小学校受験で親子面接があるんだけど、ちゃんと質問に答えられるか心配なのよね。

そもそも、学校に入るのは子どもなのに、どうして親子面接なんてあるのかしら?

塾長
塾長

学校の先生の立場からすると、学校に協力的で子どもをしっかりと支えられる家庭の子どもに入学してもらいたいと考えます。

そのため、ペーパーテストや行動観察で良い点をとっても親子面接で失敗すれば不合格の可能性があります。

反対に、多少点数が低くても、親子面接がうまくいけば合格できる可能性もあります。

親子面接で特に大切なのは保護者の回答や態度ですので、本記事を最後まで読んで、しっかりと対策を立ててください。

本記事では、小学校受験の面接対策で高い合格実績を誇る塾長が解説していきます!

小学校受験の面接で落ちるタブー回答

小学校受験で親子面接や保護者面接が課されている場合、先生は次のような観点で保護者を見ています。

  • 小学校の教育方針を理解しているか
  • 学校教育に対して協力的であるか
  • いわゆるモンスターペアレントではないか
  • 子どもの成長を支えることができる親であるか
  • 他の保護者とトラブルにならないか

 

つまり、親の面接では、「良識がある」「学校に協力的」「親子関係が良好」という保護者の姿を見せれば良いわけです。

そのために、絶対に知っておいた方が良いタブーを4つ、特別にお教えします。

 

学校の方針を理解していない親

各学校には、必ず学校の教育目標や建学の精神があります。

また、それを具体的な子どもの姿として表した「〇〇な子」などの目指す児童像も掲げられています。

面接において、これらに反する回答はタブーです。

 

例えば、「自主・自律」という方針を掲げている学校の面接で、

「子どものことは全て面倒を見てあげています」と答えた場合、

校の方針と家庭の方針が相反するため、

この回答はNGだと言えます。

このように、保護者は学校の方針を理解した上で面接に臨む必要がありますが、気を付けていただきたいのは、ここで言う「理解」というのは「暗記」のことではないということです。

 

先ほどの「自主・自律」を掲げている学校の面接で志願理由を聞かれて、「貴校の自主・自立の精神に感銘を受けたからです。」と答えた場合、面接官の心には何も響きません。

そもそも、多くの思いや願いを込めてつくられている教育目標に、

学校説明会やオープンスクールで数回足を運んだだけの保護者が感銘するって、

どうなのでしょう。

暗記しただけの回答は、タブーではないにしても、合格に近づくこともありません。

 

特に、私立学校では要注意です。

私立学校の中には、宗教に基づいた教育が行われている学校があります。

もし、カトリック系の学校の面接で宗教教育について質問され、「うちは仏教ですので・・・」と答えるのは絶対にタブーですよね。

このように、学校の方針に合わない回答は、全てタブーになります。

 

学校の取り組みを知らない親

各学校では、教育目標を達成するために特色のある取り組みを行っていて、

ホームページや学校パンフレットでも広報しています。

親に対して、この取り組みに関する質問がされる場合があります。

その時にきちんと答えられないのはタブーです。

 

例えば、アフタースクールが充実している学校で、「アフタースクールの利用を検討していますか」と質問された時に「アフタースクールって何ですか」と答えたらどうでしょう。

また、ここまで直接的ではなくても、SDGsを推進している学校の面接で、

「ご家庭でもSDGsを意識していますか」と聞かれ、

「SDGsについて家庭で話すことはありません」と答えたらどうでしょうか。

 

学校の方針と同様に、学校の取り組みについて正しく理解していないのもタブーです。

 

他の小学校を悪く言ってしまう親

他の小学校を悪く言ってしまうと、「クレーマー体質の保護者」と捉えられ、

学校側に嫌がられるのでタブーです。

 

たとえ通学区域の公立小学校に行きたくないという思いがあったとしても、

「公立は学習環境が学校設備が良くないから」などの回答はしてはいけません。

また、「進学率が高いから」というのが本音の志願理由だったとしても、

「他の小学校より進学率がいいから」といった比較表現もNGです。

 

他の小学校に対してだけでなく、他校の先生や周りのお子さんなどに対しても批判的な表現はタブーになります。

 

父親・子どもの質問を答えてしまう母親

自分以外の質問に勝手に答えてしまうのはタブーです。

 

親子面接では、普段お子さんの育児にあまり関わらず、

面接対策をしてこなかった父親に対しても質問が飛んできます。

「本校の教育理念についてどのようにお考えですか」

「これまでの子育てで大切にしてきたことは何ですか」

などの難しい質問にはうまく答えられないこともあるかもしれません。

また、これまでどんなに練習をしてきたとしても、お子さんが緊張してうまくお話しできないこともあるでしょう。

 

そんな時に、もどかしくなって父親や子どもの質問に「代わりに答えさせていただきます」や「いつもはちゃんとお話しできるでしょう」などと母親が話に割って入るのはタブーです。

答えられない父親や子どもに対してだけでなく、母親にも厳しいチェックが付くでしょう。

 

【小学校受験面接】絶対に知っておきたい質問例と回答例をプロが徹底解説 (1)
【小学校受験面接】絶対に知っておきたい質問例と回答例をプロが徹底解説 \合格率93%/ 小学校受験 回答集作成付き面接レッスン 詳しくはこちらをクリック小学校受験 回答集...

 

他の保護者とトラブルになる

他の保護者とトラブルになるような回答も全てタブーになります。

学校の先生は、他の保護者とトラブルになるような方に入学して欲しくないと考えているからです。

 

例えば、「お子さんがお友だちと喧嘩をして怪我をして帰って来ました。このような時、あなたならどうしますか」と質問されたとしましょう。

このとき、「相手のお子さんに謝ってもらいます」などと、一方的に相手が悪いと決めつけてしまうのはよくありません。

「自分の子にも非があるのではないか」と考える心の余裕や、「学校の先生に相談させていただく」という配慮があれば、無闇に保護者間トラブルを引き起こさなくて済むでしょう。

学校によっては、保護者同士のトラブルを避けるために、保護者間で直接連絡するのを善しとしていない学校もあります。

他の保護者とトラブルになる親だと思われないように、答える内容や答え方には十分気をつけてください。

小学校受験の面接で落ちるタブー回答をしてしまう原因は準備不足!

さて、ここまで面接におけるタブーを紹介してきましたが、

このような失敗はしっかり準備をすれば全て解決することができます。

お子さんが幼児教室で面接練習をするのと同様に、保護者も面接練習をすることが親子面接を成功させるための秘訣です。

 

例えば、父親やお子さんがうまく答えられない時に母親はどう振る舞えばいいのかなどは、ちょっとした知識と事前の練習があれば心に余裕を持って対応ができます。

むしろ、そのような状況こそ「信頼できる保護者」というイメージを先生に与えるチャンスにもなります。

 

といっても、どのような知識や練習が必要なのか、よく分からない方も多いのではないでしょうか。

そんな時は、プロの面接対策を受けることをお勧めします。

 

面接対策は、「小学校受験面接特訓」をぜひご利用ください。

元面接官で幼児教室代表の私が、

合格を勝ち取るための面接のノウハウを全て伝授させていただきます。

1回2時間の充実したレッスンを行い、ご家庭に合ったオーダーメイドの質疑応答回答集も作成します。

たった1回の対策でも、お子さんが自信を持って面接に臨むことができるようになりますし、親御さんも安心して面接を迎えることができますよ。

 

お受験対策に効果的な面接レッスンはこちらから

人気の講座ですので、予約はお早めにお願いいたします。

error: Content is protected !!