東京農業大学附属稲花小学校の願書は、書くところが多過ぎて何を書けばいいか分からない!
2019年に新設された東京農業大学附属稲花小学校小学校。英語教育や体験型学習「稲花タイム」に力を入れるなど、その独自のカリキュラムに魅力を感じ、受験を検討しているご家庭も多いのではないでしょうか。
しかしながら、願書は記載する内容が多く、どのように書けばよいのか迷われているご家庭もあると思います。そのような方々のために、願書の書き方を徹底解説しました。
この記事を読めば願書の書き方について、理解できるようになるでしょう。
本記事では、東京農業大学附属稲花小学校の願書作成代行で高い合格実績を誇る塾長が合格する願書の書き方をご紹介します。
【東京農業大学附属稲花小学校】の願書の項目と文字数
稲花小学校ではウェブ出願のあとに、ホームページからダウンロードできる事前面接用質問票を郵送で提出します。
これが一般的な願書に相当するものです。
質問は7つで以下のとおりです。
- 志願者の兄弟姉妹構成について、記入してください。
- 本校の教育方針「3つの心と2つの力」の1つである、継続する「向上心」を養うために、子育てにおいて取り組んでいることを、120字以内で記入してください。
- 志願者に、交通機関を始めとする公共の場にふさわしいマナーを身に付けさせるために取り組んでいることを、120字以内で記入してください。
- 保護者の職業観について、120字以内で記入してください(所属や役職などは必須ではありません)。職業人としてどのような使命感を持っていますか。
- 本校を知ったきっかけや受験を決意した理由など、志望の動機について、120字以内で記入してください。
- 志願者が社会人になる頃、社会で活躍するためには、認知能力と非認知能力をバランスよく身に付けていることが求められると予想されます。それを踏まえ志願者をどのように育てていきたいと考えますか。1,000字以内で記入してください。
2024年度より、1,4,5以外の設問が変更となりました。
家庭の教育方針をはじめとする保護者の考えについて答える質問が多いです。
この質問票は、質問の数が多く、決められた字数に合わせる必要があるので、時間をかけて取り組む必要があります。その内容の多さ、深さから保護者の試験といっても過言ではないと思います。
【東京農業大学附属稲花小学校】願書を書く時の大切にしたいこと
7つもの質問がありますが、主に聞かれているのは家庭の教育方針と志望動機です。その両方を適切に記載するには、稲花小学校の教育方針を理解し、それが家庭の教育方針と一致していることを丁寧に説明する必要があります。
それでは稲花小学校の教育方針とはどのようなものなのでしょうか。
稲花小学校の教育方針
稲花小学校の教育方針の核となる教育理念は「冒険心の育成」です。
パンフレットには、「未知なる新しい世界に挑む気骨と主体性をもち、本気になって取り組み、科学的・実践的に学ぶ人間を育てます」と記載してあります。
この「冒険心」を具体化するのが、教育方針「3つの心と2つの力」です。
具体的には以下のとおりです。
- 感性
- 探究心
- 向上心
- コミュニケーション能力
- 体力
そして、その教育方針をさらに「10の能力」に細分化し、カリキュラムの教育指標として、教育理念を具体化しています。
具体的には以下のとおりです。
- 興味・関心(未知なるものへの興味・関心)
- 創造力(問題点について改善策を施し、新しい価値を生み出す力)
- 問題解決能力(問題意識をもち、自ら解決していく力)
- 習得力(知識・技能を習得する力)
- 主体性(物事に進んで取り組む力)
- 目標設定能力(自ら目標を設定し、失敗を恐れず行動し、実現する力)
- 発信力(自分の考えや意見をわかりやすく伝える力)
- 傾聴力(相手の意見を丁寧に聞き、意見の違いや立場の違いを理解する力)
- 持続力(継続的に取り組み、自分の役割を果たそうとする態度と、それを支える体力)
- 自律力(状況に応じて、自らを律し、他と協調する力と態度)
これら10の能力を育む機会として、稲花小学校では多様な体験型学習をカリキュラムに組み込んでいます。総合的な学習の時間「稲花タイム」では、子ども達は田植えや稲刈り、野菜の栽培、動物の観察などさまざまな体験に取り組みます。
「言葉」は「冒険心」のフィールドを広げるために不可欠なものとして、英語を重視したカリキュラムが組まれています。
ネイティブが英語を身に付けるのと同じように、子ども達が英語を習得できる「Grape SEED」プログラムを採用し、1クラスを2グループにわけ、オールイングリッシュの授業を毎日行っています。
稲花小学校が求める子ども及び保護者像
また、願書を書く際に重要なのが、稲花小学校が公表している「稲花小学校が求める子ども及び保護者像」を理解することです。
具体的には以下のとおりです。
- 「冒険心の育成」を教育理念として、新しい小学校文化の創造をめざす農大稲花小の方針を十分に理解し、学校と一体となって子どもを育てようとする家庭の子ども及び保護者。
- 農大稲花小の教育を受けるために必要な知力、体力、精神力を擁し、前向きに取り組める子どもと、それを支えようとする保護者。
それでは、これらの教育理念や教育方針、そして求める子ども保護者像をどのように、家庭の教育方針や志望理由に落とし込んでいけばよいのでしょうか。一つひとつの設問を見ていきましょう。
【東京農業大学附属稲花小学校】願書の書き方と回答ポイント
東京農業大学附属稲花小学校の願書の項目について、回答ポイントを解説します。
「兄弟姉妹構成について」の回答のポイント
兄弟姉妹構成について、誰が何人いるかを書く欄があります。ありのままを書きましょう。
「継続する「向上心」を養うために、子育てにおいて取り組んでいること」の回答のポイント
120字以内と端的に記載します。
稲花小学校のホームページには、「向上心」についての補足として「自ら目標を設定し、解決していこうとする能力や、常に自分を高めていこうとする意識、粘り強く取り組む態度と確かな実行力を養う」と解説されています。
具体的には、何か1つ目標や課題を設定して継続的に取り組んでいる習い事、ボランティア活動などを、ご家庭でどのように支援しながらお子様の向上心を高めているのか記載してください。
「向上心」というテーマになり、運動に関して書かれる方が多くいらっしゃる印象です。しかし、運動でなくても目標がはっきりしていれば別の活動で問題ありません。その場合でも、より良くしようという意識で継続していることがわかるといいですね。
ご両親のかかわりを記載する時に、どのような考えや方針をもって携わっているかを記載する必要があります。形を変えて、家庭の教育方針が聞かれていると考えてよいでしょう。
「交通機関をはじめとする公共の場にふさわしいマナーを身に付けさせるために取り組んでいること」の回答のポイント
120字以内と端的に記載します。
稲花小学校では通学についてホームページに「通学マナーが身につき、安全に登下校できるまでは、保護者の付き添いが必要です。学年にかかわらず、通学のマナーが悪い子どもについては、保護者の付き添いを要請することがあります。」との記載があります。
稲花小学校は東京農大世田谷キャンパスの隣にあり、農大一中高と並んでいます。つまり通学通勤ラッシュの時間帯に、最寄り駅の上町駅とバス停「農大前」には小学校から大学生が一気に通学するわけですね。
多くの生徒がマナーを守り通学していらっしゃいますが、それだけ多くの生徒がいればマナー違反をする子は稲花小学校に限らずどの学校にも存在します。学校としては、近隣の方や同じ交通機関を使用される方のご迷惑にならないことが第一優先です。それを確認するために設置された項目です。
こちらの項目では飛び抜けた個性を感じさせる必要はまったくありません。当たり前のことをきちんと教えている親御様、それを守るお子様と分かれば良いです。勿論こちらに記載したからには、試験日や入学後もしっかり守ってくださいね。
「保護者の職業観について」の回答のポイント
120字以内と端的に記載します。
注意書きで、「(所属や役職などは必須ではありません)」とありますが、記載することをおすすめしています。なぜならば、そのご家庭の身元が明らかであることを学校側に示す良い機会だからです。
私立小学校は各ご家庭の大切なお子さんを公立学校に比べれば高い授業料などをいただき、預かっています。そのため、学校側としてはご家庭の身元が明らかで安心感のある、つまり反社会的な職業のご家庭などではないご家庭に入学してほしいと考えています。
稲花小学校の願書には、この欄のほかに、両親の職業などを記載する欄はありません。それならば、受験生の側から、自分たちは稲花小学校が受け入れて安心できる家庭であることをできる限り示す必要があります。その一つとして、所属や役職などを記載することは有用であると考えられます。
所属や役職などを伝えたうえで、仕事を通して新しい価値を生み出したり(10の能力の②)、問題意識をもち仕事を通してその問題を解決したりして(10の能力の③)、使命感を持ち、社会に貢献していることを伝えることが重要です。そうすれば、自分たちが入学後に稲花小学校の一員として、稲花小学校の子ども達を育てることに携わるのに、ふさわしいご家庭であることを示すことができるでしょう。
「志望の動機について」の回答のポイント
120字以内と端的に記載します。
6番目の質問と7番目の質問は一緒に考えるべきです。
6番目の質問は、志望動機を聞かれています。志望動機は各ご家庭の教育方針と、小学校の教育方針が一致していることを伝える必要があります。
一方、7番目の質問は志願者をどのように育てたいかという家庭の教育方針が聞かれています。1080字も記載できるということは、家庭の教育方針に加え、それが稲花小学校の教育方針と一致しており、そのため稲花小学校を志望している旨まで伝えることができます。
つまり、6番目と7番目の質問は両方とも、家庭の教育方針と志望動機が聞かれています。そのため、
- 7番目の質問への回答で答えきれなかったことの補足を6番目の質問で答えるという方法
- いくつか志望理由を用意し、一つ目を6番目の質問で、2つ目以降の志望動機を7番目の質問への回答で答えるという方法
- 7番目に詳述したことの重要な点のみを6番目の質問への回答で答えるという方法
などいろいろな戦略が考えられます。ご家庭にとって、もっともよく自己PRができる方法で記載してください。
6番目の質問で「本校を知ったきっかけや受験を決意した理由など」とありますが、「友人のお子様が通っていて~」、「幼児教室の紹介で~」や「説明会での校長先生のお話に感銘を受けて~」などの浅い内容を書いて、文字数を無駄にしないようにしましょう。ここではあくまでも志望動機を真摯に伝えてください。
「志願者が社会人になる頃、社会で活躍するためには、認知能力と非認知能力をバランスよく身に付けていることが求められると予想されます。それを踏まえ志願者をどのように育てていきたいと考えますか」の回答のポイント
1,000字以内と多くのことを記載する必要があります。
繰り返しになりますが、質問7では、家庭の教育方針と稲花小学校の教育方針が一致していることを書く必要があります。
まず認知能力と非認知能力についての考え方や、お子様が大人になる20年後はどのような社会になっていると考えるか記載します。
その後、主に大切だと感じる非認知能力と家庭の方針を紐づけて親御様の考えや取り組み、お子様の成長をまとめてください。
どのような社会になっているかについて、明確なビジョンのあるご家庭はそれを記載すればよいと思いますが、なかなかそのようなご家庭は少ないと思います。
「小学校学習指導要領(平成 29 年告示)解説」の「総則編」にある「第一章 総説 1 改訂の経緯及び基本方針 (1) 改訂の経緯」に、子どもが大人になった時にどのような社会になっているかがまとめられています。約20年後の社会について考える参考になさってみてください。
親御様の思い描く未来の社会では、どういった非認知能力を育てたいと考えているのか。
これらをまとめて記載する必要がありますが、これは稲花小学校の10の能力と一致させる必要があります。
「20年後に子ども達にはこういう能力や人柄(『10の能力』のいくつか)が必要であり、現在、家庭教育でもそのような能力を育む努力・実践をしている。だから、そのような能力を育むカリキュラムのある稲花小学校を志望する」という流れで回答するとスムーズで説得力のある内容になると思います。
家庭教育での取り組みはできるだけ具体的に、子どもの様子が生き生きと活気にあふれている様子が伝わるようなエピソードを記載することが、ポイントとなります。
具体的に書くために、日ごろから子どもを観察したりコミュニケーションを取ったりすることに加え、幼稚園や保育園の先生達に子どもの様子を聞いたりすることも選択肢として考えられると思います。
10の能力を育む稲花小学校のカリキュラムについては、できるだけ具体的に記載したいところです。稲花タイムや英語教育だけでなく、稲花小学校ではさまざまな取り組みがなされています。
ホームページには、実施授業科目と特徴などカリキュラムが具体的に解説されているので、ぜひご覧になってください。
流れにもよりますが、最後には小学校の6年間をとおして稲花小学校の教育理念である「冒険心の育成」を目指していることを伝えられれば、稲花小学校側に自分の学校に入学してほしいご家庭であると判断していただけると思います。