小学校受験に受かる子は分かるって本当?
コロナ禍で公立小学校のICT教育への遅れや対応の悪さが見えて、小学校受験を決意するご家庭が増えています。しかし小学校受験は入試を突破しなければならず、限られたご家庭にしか入学の機会がありません。
では小学校受験で受かる子はいったいどんな特徴があるのでしょうか?またご家庭にも特徴があるのでしょうか?
今回は小学校受験のプロである私が、小学校受験に受かる子やご家庭の特徴について詳しく解説していきます。小学校受験を検討している親御さんは必見です。
小学校受験に受かる子はわかる!お子様の特徴
小学校受験には偏差値がありませんので、学力ですべてが決まるわけではありません。小学校で受かる子には特徴がありますので見ていきましょう。
メリハリがある
オンとオフがきっちりしているお子さんは良い意味で目立ちます。元気にするときと静かにするときをしっかり理解して行動で表せることが大切です。小学校によっては入試の時に在校生の劇やクイズを見ながら待つ時間があります。その時はもちろん盛り上がってもよいのですが、そのあとで行われる試験では気持ちを切り替えて真剣に取り組む必要があります。
リアクションがとれる
先生から何かを問いかけられたときに、ぼーっと下を向いていたり無反応ではいけません。「はい」と返事をしたりうなずいたり、面接では会話をする必要があります。リアクションがとれるということは先生のお話をきちんと聞いている証拠ですので、入試での評価は高くなります。これは小学校に入学した後でも大事なことですので、しっかりと身につけましょう。
前向きに取り組める
受験対策ではやりたくないことや苦手なこともあると思いますが、諦めるのではなく前向きに頑張れることが大切です。小学校受験では失敗したらすぐに不合格になる訳ではありません。失敗しても諦めずにやり切る力や気持ちがあるかどうかを見られています。気持ち一つで大きく変わるので日頃から前向きになれるような声がけを意識してみましょう。
自覚がある
「自分は今、入試を受けているんだ」と自覚を持って臨めるお子さんは合格する可能性が高いです。自覚がある子は周りの状況を判断して何をしなければならないか、何をしてはいけないかをしっかり理解出来るからです。メリハリのある行動、リアクション、前向きに取り組めるのはベースに自覚があるからです。すべての基礎になりますので、意識付けをするようにしましょう。
小学校受験に受かる子はわかる!家庭の特徴
ここまでは受かる子の特徴をご紹介しましたが、受かるご家庭にも特徴はありますので、見ていきましょう。
家庭に一体感がある
小学校受験は家族一丸となって取り組む必要があります。夫婦で違うことを言ったり指示していては子どもは混乱してしまいます。家族が同じ方向を見てお互いを信頼して取り組めば効果も上がりますし、モチベーションも維持できます。一体感のあるご家庭は常に前向きで子どもに全力を注げます。
子どもに寄り添っている
大きな愛情でお子さんを包み込んであげれば、お子さんも安心して過ごせます。子どもに寄り添っている親は子どもの変化にも気づきますし、フォローも欠かしません。受験対策では苦手なことも出てくると思います。親が寄り添って励ますことで子どもも前向きに取り組めるようになるので、視野を広く持つことが肝要です。
小さな経験をたくさんさせている
とにかくたくさんの経験を積ませているご家庭のお子さんは視野も広く出来ることも多くなります。成功だけでなく失敗も経験することで次はどうすれば失敗しないかを考えますし、成功体験の積み重ねは自己肯定感を高めます。「やれば出来るんだ」という気持ちがなんでもやってみようとする前向きな気持ちを作るので、小さな体験をたくさんさせることは大切です。
あきらめない
子どももそうですし、親も諦めないことが大事です。小学校受験は長期戦です。首都圏の場合、長い方だと埼玉校の9月から都内国立の12月まで長丁場となります。その間に合否も出て一喜一憂するでしょうし、落ち込むこともあると思います。それでも子どもを信じて最後まで走り抜ければ満足いく結果が得られるでしょう。
小学校受験に受かる子はわかる!ポイントをプロが解説まとめ
小学校受験は今までご家庭で取り組んできた結果を示す場です。すべてを一気に出来るお子さんはいません。一つずつの毎日の積み重ねが大切です。受かるご家庭は子どもへの声がけが上手です。あれやりなさい、これやりなさいと指示するのではなく、しっかりお子さんの話を聞いて子どもに考えさせています。お子さんが前向きに取り組んでくれるようなアプローチをしています。親が不安になると子どもにも伝わります。「小学校受験を楽しむ」ぐらいの気持ちでぜひ取り組んでみてください。